タグ

technologyとinternationalとenergyに関するguldeenのブックマーク (14)

  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2023/03/25
    かーっ!ルールを思い付きレベルで決める側は、環境基準達成の為に数年以上・場合によっては人生を賭けてる技術者らの血の滲む苦労とか、何も分かんねーんだろうな~。
  • 石油が採れづらくなっている|shinshinohara

    石油が採れづらくなっている。石油を採るのにかかったエネルギーより、たくさんの石油エネルギーが採れなければ、経済的にもエネルギー的にも意味がない。石油が噴水のように吹き出していた時代は、採掘エネルギーの200倍の石油が採れたという。しかしシェールオイルは10を切っている。 エネルギー的に黒字にするためには、採掘エネルギーの3倍は必要。石油をガソリンや軽油に作り替えるのにもエネルギーが必要だから。この数値にどんどん近づいている。石油大手は、採掘エネルギーがかかりすぎて採算が悪くなり、石油に投資しなくなっている。しかも。 2019年から2020年にうっかり、サウジアラビアは石油を増産してしまい、石油価格が大幅に下落したことがあった。新型コロナで需要が低迷していたことも手伝って、石油価格は大いに低迷。この結果、シェールオイルを採掘する会社は投資を諦めたりするところが増えたらしい。 この時に投資が減

    石油が採れづらくなっている|shinshinohara
  • 五味馨さんの環境と経済活動に関するためになる話

    五味馨 @keigomi29 福島で復興をお手伝いする研究をしています。魚を欲しがる人に釣り竿を作ってあげるのがお仕事。専門は統合評価モデリングと地域シナリオ。国立環境研究所福島地域協働研究拠点・地域環境創生室長(個人の見解)。北海道生まれ三重育ち。三重大学から京都大学地球環境学舎、博士(地球環境学)。既婚。Boosted (PPMP)

    五味馨さんの環境と経済活動に関するためになる話
    guldeen
    guldeen 2019/09/27
    まとまってた▼『持続可能な経済発展』はどう実現すべきか、というのは20世紀のテーマだけど、環境にまつわる科学技術に関してはトンデモ含めたヤクザな勢力も入り込んでくるから、警戒は必須なのよね(-_-)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    guldeen
    guldeen 2019/09/26
    先進国の富は途上国のそれを奪った結果なだけでは?という問いは今までも多々あるが、その途上国民が現在はiPhoneを使いコンテンツを楽しみ送金する時代ゆえ、富の配分と環境整備の並立は可能な気もするけどねぇ
  • 欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ

    米ロサンゼルス近郊で撮影された日(2014年10月撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators for Electricity、ENTSO-E)はこのほど、「問題が起きるリスクを完全には排除できない」と発表。現在の太陽光発電量は、欧州で最後に日が観測された1999年当時の発電量の100倍に達している。 ENTSO-Eは「日は以前にも起きているが、光起発電設備の導入増加を受け、適切な対応策を取らなければ問題発生リスクが深刻化する恐れがある」「欧州電力システムの安定した運用に、日

    欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
    guldeen
    guldeen 2015/03/19
    自然エネルギーには『突発的』というリスクがあるからね。
  • 「日本は原子力維持を」 再稼働問題でOECD事務総長 - MSN産経ニュース

    来日中の経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は24日、「原子力は重要なエネルギー源で、日が維持することを支持する」と述べ、停止中の原発について安全性の確認後、再稼働させることが重要との認識を示した。都内で記者団に語った。 ただ、東京電力福島第1原発事故後、原発への不信の念が高まる中で、グリア事務総長の主張が日の国民の理解をどの程度得られるかには疑問符が付く。 グリア事務総長は「事故後の国民の反応は理解できる」とする一方で「経済成長の条件として家庭や企業などへの十分なエネルギーの供給が必要」だと強調。 東日大震災前に日の電力の約3割を供給していた原発の代替手段を「一夜にして導入するのは不可能」だとして、電力不足で生産活動が制限されることに懸念を示した。

    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    なんでまた、と思ったら、id:teracy_junk 氏の発言にハッとする。原子力からの脱却をする・しないにせよ、石油・石炭エネルギーの争奪戦に拍車がかかると、アフリカほか新興国を巻き込んでの大混乱になるわね。
  • 日米欧、中国のレアアース輸出規制でWTOに提訴へ (ロイター) - Yahoo!ニュース

    3月12日、複数の米政府高官が明らかにしたところによると、米国、日、EUは、中国のレアアース資源輸出規制について、仲裁を求めて世界貿易機関(WTO)に提訴する計画だ。江西省のレアアース鉱山で昨年1月撮影(2012年 ロイター) [ワシントン 12日 ロイター] 複数の米政府高官が12日、明らかにしたところによると、米国、日、欧州連合(EU)は、中国のレアアース(希土類)資源輸出規制について、仲裁を求めて世界貿易機関(WTO)に提訴する計画だ。 レアアースはハイテクやクリーンエネルギー製品に幅広く使用されている。 AP通信は、オバマ大統領が13日にホワイトハウスで提訴を発表すると報じていた。WTOでは、紛争処理の最初のステップとして中国に協議を要請し、EUと日も加わる。 今回のWTO提訴は、11月の大統領選で再選を目指すオバマ大統領が、中国との貿易問題に厳しい姿勢で臨むことを示す

    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    日米欧が結託して、『中国のやり方は汚い!』と声を上げる、ってのもすごいな…
  • U-1速報 : 【裏目】ブラジル国営企業が中国の野望を見事に粉砕中のようです

    2012年01月03日18:30 【裏目】ブラジル国営企業が中国の野望を見事に粉砕中のようです カテゴリ中国 60:日出づる処の名無し:2011/12/27(火) 22:22:52.29 ID:KxeF4LIc http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E69A8DE0E5E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL 中国、レアアース規制強化 ハイブリッド用磁石向けを厳重管理  2011/12/27 21:03 【北京=多部田俊輔】中国商務省は27日、2012年のレアアース(希土類)の輸出方針を発表した。全体の輸出枠は11年並みの約3万トンを維持するが、ハイブリッド車(HV)用の高性能磁石に不可欠なジスプロシウムなどは4000トンに限定、重点的に管理する仕組みを初めて導入し

    guldeen
    guldeen 2012/01/03
    強欲で買い占めようとしてたら、同じ効果のものがバカ安で存在してたでござるの巻。
  • 福島原発事故「想定甘すぎた」と国連報告書 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】国連は14日、福島第一原発事故を受けて報告書を公表し、事故発生前の想定が「甘かった」と指摘した。各国には「最悪のシナリオ」に対する即応態勢の構築を求めた。報告書は、22日にニューヨークの国連部で開かれる原子力安全に関する首脳級会合の議論のたたき台となる。 報告書は、国際原子力機関(IAEA)など16の国連機関による調査結果をまとめた。福島第一原発事故の「最大の教訓」として、「どのような事故があり得るか、または起きやすいかに関する想定が甘すぎた」ことを指摘。また、国連加盟国に対し、稼働中の原発と計画中の原発の双方について、「潜在的な脅威と安全対策の妥当性に関する想定を詳細かつ技術的に検討する」ことを求めている。

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    ああぁ、国連機関からも言われてしまった…。ただ、国連職員の大半は、『地震体験』をした事が無いはず。あの揺れの中で、初期にどこまで対処ができたかといえば…なぁ▼id:tecepe 地元への懐柔資金に回してたのかな。
  • 太陽はきっと裏切らない!世界面白13のソーラーパワーグッズ : カラパイア

    前向きにエネルギー源を安全になんとかしたいという考えが、身から出たサビというか、思わぬしっぺ返しというか、手痛い教訓から学ばなければならない昨今、再び見直されてきている太陽をつかった発電、ソーラーパワー。ということでなかなか面白いソーラーパワーを使ったグッズが13つほど紹介されていたので見てみることにしようそうしよう。

    太陽はきっと裏切らない!世界面白13のソーラーパワーグッズ : カラパイア
  • 47NEWS(よんななニュース)

    未承認医薬品の大麻由来マッサージオイルを新潟県内の小売店に販売した疑い、東京の会社員男逮捕・新潟県警長岡署

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2011/02/23
    まぁ、そうなるわな…。
  • 豪州でレアアース確保へ、国内需要の3割弱 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハイテク製品などの部品に必要とされるレアアース(希土類)の豪州の鉱山の権益を日の商社が獲得することで、現地の民間企業と大筋合意に達したことがわかった。 政府筋が23日、明らかにした。政府は経済産業省が主導してレアアースの「脱中国依存」を進めており、中国漁船衝突事件を受けた輸出規制後、初の官民協力による具体的な成果となる。正式合意すれば、日の年間需要量の3割弱に相当する8500トン前後を数年間にわたって確保できる見通しだ。 権益を獲得するのは、日の大手商社「双日」だ。出資総額は数百億円となる見込みで、政府は独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じて8割程度を支援する方向で検討している。国会で審議中の2010年度補正予算案にレアアース対策費として1000億円を盛り込んでおり、その一部を充てる方針だ。

    guldeen
    guldeen 2010/11/24
    引越し・賃貸・事務用品リースや葬儀の時、2つ以上からの見積もりを取らないのはアホ。複数の選択肢が無い状況は、供給先にこちらの生殺与奪の権限を与えるに等しい。
  • あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記

    「私は正当な分け前が欲しいだけだ。それは全部私のものだ」 アメリカ石油小売業大手、コッホ社経営者であるウィリアム・コッホが先住民居留地からくすねた石油の帳簿を見て言ったセリフ (金で買えるアメリカ民主主義 より引用) アメリカ南部、メキシコ湾における原油流出事故、日ではどういうわけかあまり取り沙汰されませんね。なぜでしょう。アメリカでの報道は凄い規模で、検索してみるだけでも莫大な記事が引っ掛かってくるんですけど。 おそらくはチェルノブイリ原子力発電所事故に匹敵する史上最大規模の環境破壊なのですが、まだその実感が無いんでしょうか。 2010年メキシコ湾原油流出事故 http://tinyurl.com/27lgvcj 原油流出は深さ1500mの油井からの噴出、ということもあり、現在のところ止める有効な手立ては無いようです。核爆弾使用を検討、とか云う記事が出るくらいですから。水圧を考えても蓋

    あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2010/06/27
    技術の不備による事故が起きた際の、物理的収拾の方法と『政治的解決』という名のうさん臭い誤魔化し方▼まだ流出、止まってないのか!ひどいなぁ。メキシコ湾が「死の海」になっても知らないぞ?
  • asahi.com(朝日新聞社):「世界の大油田、生産ピーク過ぎた」IEA研究者が警告 - 国際

    【ヒューストン(米テキサス州)=勝田敏彦】国際エネルギー機関(IEA、部・パリ)の研究者が「世界の大油田の原油生産はすでにピークを過ぎ、世界全体でも10年後にはピークを迎える」と分析していることがわかった。3日付の英紙インディペンデント(電子版)にインタビューとして掲載された。IEAの関係者が石油のピーク時期について明確に言及するのは珍しい。  インタビューに答えたのはファティハ・ビロル博士。記事によると、世界の埋蔵量の4分の3を占める800以上の油田について初めて詳細な分析をしたところ、多くが生産のピークを過ぎており、5年以内に供給不足が起きて経済に大きな影響が出る可能性があるという。

    guldeen
    guldeen 2009/08/04
    オイルピーク問題の厄介な点は、市場レートに感情的要素を付け加える(高止まり)こと/だからこそ、代替エネルギーの開発・研究はその成果発表だけで、相場を押し下げる要因にもなる。
  • 1