タグ

technologyとjapanとsocietyに関するguldeenのブックマーク (19)

  • 普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展するほうがおかしいだろ

    普通に考えて資源も無く地震台風がしょっちゅう襲ってくる島国が発展する..
    guldeen
    guldeen 2017/03/22
    そうだ、日本には金山や銀山や銅山・石炭に硫黄も産出する。セメントも自前でまかなえる(古代のサンゴ礁だった名残り)。そして何より、海産物が豊富。なのに現在、大半を輸入しているというのはヘンやね。
  • 日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル

    ゲーム専用? 日の学生が自分のパソコンを所持する割合は、欧米諸国に比べると格段に低い baona-iStockphoto パソコンが普及した90年代以降に成長した世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。しかし、これに該当するはずの日の学生のパソコンスキルが、実は先進国の中でも最低レベルだということは余り知られていない。 内閣府が2013年に実施した『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』では、7か国の若者に対し、パソコンやスマホといった情報機器の所持について尋ねている。10代の若者の所持率を国別に出すと、次の<表1>のようになる。最も高い国は赤字、低い国は青字で表示した。 日は携帯ゲームの所持率は最も高い。しかし他の4つはいずれも最低だ。とくにパソコンの所持率が、欧米諸国に比べて格段に低い。自分専用のノートパソコンを持っている割合は43.3%、デスクトップパソコンは2割にも満たない。

    日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
    guldeen
    guldeen 2016/03/13
    皮肉な事に『ロスジェネ』世代辺りが、PCスキル持ちが(人口比でも)一番多いのよね、日本は。これらを活用できてない(そして上司層には危機感がない)日本のビジネス社会が、国際競争力を欠くのはある意味当り前
  • ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース

    人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。日はそんな国だ。 街のあちこちにあるコンビニでは、事務用品コーナーにカセットテープまで並んでいる。その隣には懐かしいファックス機。例えばソニーのように先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている。 「日の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」――こう指摘するのは、東京とシカゴで事業を展開するソフトウエア会社「スターファイターズ」のトップ、パトリック・マッケンジー氏だ。

    ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが - BBCニュース
    guldeen
    guldeen 2015/11/11
    「取引先の中小企業の大半が、経営者が高齢ゆえFAXには対応してもメール送受信には慣れてない」というのはたしかに。一方で『労働の効率化』って、単に日本の第三次産業の労賃が安いからな話でFAX関係ない。
  • 【阿比留瑠比の極言御免】菅元首相の意味不明なエネルギー論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の党員資格停止処分中の菅直人元首相がこのほど、平成16年から断続的に行ってきた四国霊場八十八カ所を巡る遍路を終えた。9年余をかけ達成したといい、まずはめでたい。 「1200キロを歩いたお遍路は私の人生にとってやはり大事業だった」 菅氏は1日付の自身のブログでこう振り返り、その上で「今はあらためて原点に返って、残された人生をどう生きるかを考えている」と記している。 遍路を通じて来し方行く末について個人的感慨にふけるのは勝手だが、やはり遍路を主題にした9月30日付のブログで、こう書いていたのには目を疑った。 「今回歩いた香川県でもソーラーパネルが目立った。原発と化石燃料ゼロは国民が賛成し、政治が決断すれば十分実現可能だ」 経済産業省の推計では、原発全停止に伴う化石燃料輸入の大幅増と火力発電所の稼働で、日は年間3・8兆円超ものコスト増に耐えながら電力を維持している。これは消費税1%分の2

    guldeen
    guldeen 2013/10/13
    何かを比較する場合、無意識のうちにひとは自分・自宅・家族のそれを『世間の平均水準』と勘違いするもの。自宅規模が世間から見れば金持ちランクのそれな事に気付いてない点で、菅氏の論は根底からおかしい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/07/18
    景気でもエネルギー施策でもそうだけど、『ソフトランディング』(手仕舞い)の経験が我々には実はあまり無い(クラッシュならあるが)って点が、このテの問題での議論をややこしくしてる希ガス。
  • IAEA「廃炉の最終的な形提示を」 NHKニュース

    先月(4月)、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業の検証を行った、IAEA=国際原子力機関の調査団が報告書をまとめ、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、議論するための材料を国民に提示すべきだなどと、指摘しました。 IAEAの調査団は、福島第一原発の廃炉作業を検証するため、日政府の依頼を受けて先月、日を訪れ、国や東京電力の担当者から聞き取りを行ったほか、福島第一原発を視察しました。 その結果をまとめた報告書が23日に公表され、この中で廃炉に向けた工程表をすみやかに策定したことなどを評価したうえで、今後改善すべき17の助言をしています。 助言では東京電力が最終的に現場を事故前の状態に戻すとしている点について、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、技術的な選択肢や、地域社会への影響など、議論の

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    『始めたことは、責任をもって終わらせなければならない』。だが、近年の日本では“幕引き”がダメダメな例がやけに目立つ。
  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • AUTHOR INTERVIEW ママチャリ文化にみる日本の危機:世界最強の自転車メーカーGIANTに学ぶ

    guldeen
    guldeen 2012/07/18
    都会は狭い路地だらけ・地区によっては高低差が激しい・日本人女性の体格は非力、とそういう事情に特化した自転車を作ってれば、国内市場だけで食えた、など複合要因による結果。
  • FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討

    “無料駐車場”利用され…迷惑駐車でほぼ満車のサービスエリア 13日午後10時に“入り口封鎖”の実力行使へ 兵庫県の姫路サービスエリアで横行する“相乗り行為”。来、休憩する場所であるはずのサービスエリアが、相乗り目的の待ち合わせに使われているという。長時間に及ぶ迷惑駐車があとを絶たないことから、13日、ついにサー…

    FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    そりゃまぁ、な…▼太平洋戦争が激化した頃の、『松代大本営』の話を思い出した。
  • 天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube

    11日に行われた政府主催の東日大震災追悼式典で述べられた天皇陛下のお言葉を、お伝えします。 その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    ANNニュースチャンネルからの提供動画。後からでも視聴できるのは、助かる。▼あらためて、犠牲者の皆さんに合掌。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    id:napsucks 『上司を説得できる』能力のほうが先かと…。今では誰もが使っているiモードだが、プレゼンで役員らから"売れないよ"とかボロクソに言われたのは有名な話。技術関連では、意思決定までの速度も大事。
  • 江崎玲於奈氏「日本の科学技術が世界最高と信じるのは危険」 | ニコニコニュース

    世界最高の科学技術を誇るといわれる日だが、実はそこに大きな落とし穴があると指摘するノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈氏(86)。江崎氏が思う科学技術とは――。* * * わが国の科学・技術水準が世界最高レベルであると信じ、満足感を抱いている人が意外に多いようですが、私はこれはむしろ発展を妨げる危険思想だと思います。世界において研究水準が極めて高いといえるのは、ごくわずかの分野、わずかな研究者だけのこと。全体としては改革すべき余地はまだまだ多いのです。事実、ノーベル賞の自然科学3分野の受賞者数を数えても、米国が43%を占めている中、日は2.7%に留まっています。また、引用される回数を研究論文の質を決める指標としますと、日人の論文の質は平均において欧米人のそれより劣り、イタリア人以下です。アジアにおいても、最近シンガポールに首位の座を譲ったという有り様です。スポーツの世界で、日人の活躍

    guldeen
    guldeen 2012/01/07
    『iPodは日本の企業品質水準以下の技術・でも売れた』って例があるな。あと、一般人の科学・技術知識や認識が驚くほど低いのが、俺は怖い。そら、『水伝』『茶のしずく石鹸』とかが、ハバを効かすわけだわ。
  • iPhoneのシャッター音消せるアプリに警察激怒!! 「盗撮用としか思えない」

    ■編集元:ニュース速報板より「iPhoneのシャッター音消せるアプリに警察激怒!! 「盗撮用としか思えない」」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/12/13(火) 14:59:09.77 ID:tmP9/Q5G0 ?PLT(12032) ポイント特典 スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)を使った盗撮被害が増えている。警察当局は、シャッター音を消せるアプリ(ソフトウエア)の普及が背景にあると指摘するが、業界側は「利用者のマナーの問題」とし、国も「行政指導する根拠となる法律がない」と手をこまねいている。 11月12日、埼玉県川口市内の駅の上りエスカレーターで専門学校生の女性のスカート内をスマホで盗撮した男が逮捕された。 取り調べに対して、男は「気付かれないように音を消すアプリを使った」と供述したという。また、9月に東京都内でスマホを使い、 女性の下着を隠し撮りした

    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    ただし、画面が偽装できるのはさすがにダメだろ▼ただそれ以外の局面で、『スイング中に写メ音→キレる遼くん』みたいな例もあるので、面倒。
  • 本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている

    財務省が24日発表した2011年度上半期(4~9月期分)の貿易赤字額は1兆6666億円であった。これは第2次オイルショックで輸入額が急増した1979年度下半期(79年10月~80年3月期)の2兆3471億円に次ぐ赤字額だという。 日の経常収支の推移(四半期データ) 出所: 「日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門」藤沢数希(ダイヤモンド社)、財務省 この記録的な貿易赤字は、原発の再稼働ができずに、原子力を代替するために天然ガスなどの化石燃料を追加で調達しなければいけなかったからだ。日の原子力をその唯一の代替手段である火力で補うと、化石燃料を輸入するために年間3兆円から4兆円ほどの追加的なコストがかかる。一方で原子力は、その発電コストに占めるウラン核燃料費の割合は1割以下であり、原発を稼働させなくても原発のランニングコストはかかり続けるため、原発を停止させることによるコスト

    本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    壊れない機械は無いが、ひとたび壊れた時の周辺被害の規模がデカいから、原子力発電って『社会的コスト』としてはどーよ?って話なのに、そこを意図的に無視する藤沢氏の論調。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-18 17:08 「グローバルAIファンド」基準価額4万円への挑戦! 次世代担う投資候補銘柄を聞く 「グローバルAIファンド」具体的な運用について三井住友DSアセットマネジメントの田村一誠氏と矢島悠子氏、そして、実質的な運用を担っているアリアンツ・グローバル・・・・・

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    ただ、どの発電方法でも『自然界のエネルギーを電力に変換』する過程で、設備建設やメンテナンス・あるいは周辺環境に与える負の影響で、それなりの面倒臭さがあるんよね。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2011/04/12
    これを、今まで原発推進派だった日経が報じるというのも、色々な意味で皮肉。
  • 原発大国 思惑といらだち 福島第1支援 世界的危機/安全保障に/推進の妨げ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発事故の深刻化とともに世界の原発推進国は、安定化のための機材提供や放射能汚染被害の専門家を派遣するなどさまざまな技術支援に乗り出している。日一国では手に負えない「世界的な危機」という共通認識がある一方、自国の安全保障に役立てたいという思惑や、事故の長期化が自国の原発推進策の足を引っ張りかねないという原発大国のいらだちも見え隠れする。 ◆米国 震災発生から1カ月となり、米政府は日の支援の軸足を、被災地向け救援活動から原発事故の解決に移しつつある。 4月に来日した「化学・生物兵器事態対応部隊=CBIRF(シーバーフ)」は今回が、放射能汚染下への出動という初の“実戦”となる。太平洋軍を統括するウィラード司令官が7日の講演でテロなど外部攻撃から原発を守る必要性を強調したように、派遣には、「米土の防衛に生かす」(日米関係筋)という狙いがある。 米政府は、福島第1原発の1号機に

    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    国際的にも看過できないレベルに達してしまった、福島第一の原発事故。
  • 石原慎太郎「若者をダメにした3つのもの、『携帯』『テレビ』『パソコン』」

    ■編集元:ニュース速報板より「石原慎太郎「若者をダメにした3つのもの、『携帯』『テレビ』『パソコン』」」 1 ブラッド君(チベット自治区) :2011/01/28(金) 13:19:53.67 ID:279ZgG3W0● ?2BP http://www.excite.co.jp/News/love/E1296115967967.html ■若者をダメにした3つのもの 1月23日のテレビ朝日『サンデー・フロントライン』に、石原慎太郎都知事が出演しました。 東京都知事5選目出馬が取りざたされる中、キャスターらを煙に巻きながら縦横無尽に話を繰り出す様は、なかなかの見ものでした。 その中でも「若者をダメにした3つのもの」という話には、思わず耳を傾けてしまいました。それはズバリ「携帯・テレビ・パソコン」 だそうです。 このようなコラムを書いている者としては、その一端を担っているワケでも

    guldeen
    guldeen 2011/01/28
    なんだ、『新たな技術に対応できない、老いぼれの泣き言』じゃん。▼一方、ニコニコ動画では今日もボカロやMMDだのでのMAD動画が作成・うpされていた。
  • 中国、韓国の驚異!! 日本の自動車メーカーが買われちゃう可能性(ベストカー) @gendai_biz

    世界一の自動車消費国になった中国。自動車の技術力で日や欧米に迫る韓国。リコール問題などで世界での評判を落としている日車を飲み込みそうな勢いだ! 日企業を買い漁る中国パワーのターゲットは!? 今年はじめ、日の自動車工業会にあたる中国汽車工業協会は、2009年の中国の自動車販売が1360万台に達したと発表した。前年比46.2%アップの急増。 リーマンショックを引きずっているアメリカの自動車販売が、過去27年間で最低水準の1040万台となり、中国アメリカを抜いて世界一の自動車消費国になった瞬間である。今年も、伸び率こそ鈍化するものの、1500万台から1600万台と予想されている。 かつて中国は、安い人件費と人口13億人の豊富な労働力で「世界の工場」といわれた。自動車のみならず、電機メーカーなど世界の大企業がこぞって中国に生産拠点を求めた。 もっとも、中国への進出はリスクも覚悟しなければ

    中国、韓国の驚異!! 日本の自動車メーカーが買われちゃう可能性(ベストカー) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2010/07/27
    どうも日本は、国家戦略的なここら辺の「国産技術の防衛」という観点が、欠けてる気がする。ニュースになってから、騒いでも遅いってのに。
  • 1