タグ

technologyとlifeとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    どうしてもこういった、社会的に直接の利害関係が絡む出来事に関しては、ある程度の時間が経ってからしか言えない事はあるとはいうけど。
  • 泥かぶってもやる話…原発再稼働求める閣僚たち : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日、全閣僚が出席する電力需給緊急対策部(座長・官房長官。2011年5月16日以降は電力需給に関する検討会合)の議事概要も公開した。 電力不足を懸念して原子力発電所の再稼働を求める閣僚の生々しい発言が記録されている。 昨年7月20日の会合では、大畠国土交通相(肩書は当時、以下同じ)が「電力供給の道筋を示してほしい。原発が次々と停止していく状況であり、政治の責任としてこれでよいのか」と述べ、再稼働が必要との認識を示した。自見金融相も「(再稼働に)ビシビシ道筋をつけていただきたい。泥をかぶってもやる話」と主張した。再稼働に前向きだった海江田経済産業相は「ありがたいお言葉」と謝意を表明した。

    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    では(江戸幕府が大名に強いていた手法を真似て)まず、閣僚のご家族を、稼動予定の各原発近くに住まわせてみては如何?それくらいやらねば、国民は納得しないでしょ。
  • 祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■分散して混雑緩和、内需喚起 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。 政府の観光立国推進部(部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。 高速道路、

    guldeen
    guldeen 2010/02/14
    情報システム大混乱、の指摘がブ※のあちこちで。サマータイムもそうだが、時刻や祝日を弄る事で社会システムがどれくらい混乱するか理解しとらん政治家には、本当に絶望する。
  • 1