タグ

technologyとmilitaryとnatureに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 戦艦武蔵、沈没時に爆発か ネット中継、海底に艦体散在:朝日新聞デジタル

    フィリピン中部シブヤン海で見つかった「戦艦武蔵」の様子が13日午前、インターネットで世界中に生中継された。映像から、艦体の各部が海底に散在している状況が判明。沈没時に爆発が起きたとみられる。戦闘の激しさを物語る貴重な資料だとして、研究者は艦体の保存や映像の解説・展示に動き出した。 映像は、発見者の米マイクロソフト共同創業者ポール・アレン氏の調査チームが無人の探査機に搭載したカメラで撮影、同氏のサイト(http://musashi.paulallen.com/)を通じて世界に同時配信した。魚雷で激しく損傷した艦首付近、「大和」型の戦艦として特徴的な対空砲、プロペラ用のシャフトなどが鮮明に映し出された。 武蔵は全長263メートルだが、艦橋の残骸や高角砲などは長さ880メートル、幅500メートルにわたって水深約1千メートルの海底域で見つかった。艦尾は艦首と離れた場所で発見。調査チームは「沈没時に

    戦艦武蔵、沈没時に爆発か ネット中継、海底に艦体散在:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/03/15
    資産家でもあるポール・アレン(マイクロソフト共同設立者)氏の個人所有する海洋調査船・無人探査機による生中継映像。さながら「シュリーマン」ばりの、すごいプロジェクト。
  • 大富豪はどうやって戦艦「武蔵」を発見したか

    米マイクロソフト社の共同創業者である大富豪ポール・アレン氏率いる探査チームが、フィリピンの海で水深1000メートルの海底に沈んでいた戦艦武蔵を発見した。 武蔵と言えば、姉妹艦大和とともに当時としては世界最大の戦艦。しかし1944年10月24日、レイテ沖海戦で連合国軍との戦いに敗れて沈没、乗組員2399人のうち半数近くが命を落とした。この戦いは、第2次世界大戦中最大の海戦とされている。 アレン氏らはどうやって武蔵の発見に至ったのか。 実は、捜索海域を絞り込む作業が始まったのは8年以上前のこと。探査チームが主な資料を当たったところ、シブヤン海の沈没位置には4カ所の候補があった。日と米海軍それぞれの発表地点、乗組員救助に当たった日の駆逐艦に残されていた記録、そして日人の生存者が描いた地図である。探査チームはそれらの証言を基にさらに膨大な資料を集め、捜索エリアを1200平方キロほどの範囲に絞

    大富豪はどうやって戦艦「武蔵」を発見したか
    guldeen
    guldeen 2015/03/13
    ありあまる資産を、皆の夢の実現のために使う。これができる金持ちが、世間にどれだけいることやら。そして何より、武蔵や元乗組員らに敬意を表してくれている点に、ジーンとくる。
  • 3号機、水蒸気が激しく噴出…陸自ヘリ撮影 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は27日、陸上自衛隊のヘリが同日午前に東京電力福島第一原子力発電所を上空から撮影したビデオ映像を公開した。 3号機では、これまで水蒸気が上がっていた使用済み核燃料貯蔵プールだけでなく建屋内の別の場所からも水蒸気が激しく噴き出していた。原子炉工学に詳しい専門家は「原子炉格納容器の遮蔽物付近から噴出しているように見えるが、一時貯蔵プールの蒸気が狭い空間に潜り込み、噴き出ている可能性が高い」とした。

    guldeen
    guldeen 2011/03/28
    東電の原発の場合、炉心を巡った水を蒸気に直接してタービンを回してるタイプ(沸騰水型)なので、メンテは容易だが構造的に放射能漏れリスクが高い問題がある、と先ほど調べて知った俺。
  • 1