タグ

technologyとmilitaryとtrafficに関するguldeenのブックマーク (22)

  • 「光の加減が良すぎる…」「艦載機の機能がこんなときに使われるなんて」完全退役したF-4EJ改を公道輸送する写真が美しすぎて言葉を忘れる

    K.I.M @コミケ103(12/31(日))東3キ30a @xkim99 なるほど、一般道の道路架空物を回避するために機首を上げて垂直尾翼側を下げた結果、あたかも超低空を迎え角つけて突っ切っていくような絵面になったわけですか。確かにやべええええ twitter.com/benelli_t/stat… 2021-06-27 14:48:36

    「光の加減が良すぎる…」「艦載機の機能がこんなときに使われるなんて」完全退役したF-4EJ改を公道輸送する写真が美しすぎて言葉を忘れる
  • 幻の大型軍用機「富嶽」の「掃射機」設計図見つかる | NHKニュース

    戦時中に計画されたものの、製造されなかった大型軍用機「富嶽」について、機銃などを搭載する「掃射機」の設計図が群馬県太田市で見つかりました。専門家は、当時悪化し始めていた戦局を打開するため、大型機の開発計画が具体的に進められていたことを示す貴重な資料だとしています。 今回、新たに体に機銃などを搭載し、敵機や地上の施設などを攻撃する「掃射機」の設計図を、中島飛行機の創業家と交流のあった太田市内の自動車部品メーカーの経営者が保管していたことがわかりました。 設計図は、昭和18年に作成されたと見られ、2つの冊子に分かれています。このうち、「四發掃射機」と記された表紙の左上には、「極秘」という文字が確認できます。図面には、機体を正面や横、それに上から見た全体像が描かれ、プロペラの数は左右合わせて4つとなっています。また、ゼロ戦にも搭載されていた7.7ミリ機銃や、20ミリ機銃を搭載させることなどが記

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2016/06/30
    耐Gに関しては、人間よりムチャができるからねぇ。しかし、映画の「ステルス」みたいな事になりそう。
  • 地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地震の発生時、自衛隊の大型輸送ヘリコプター「CH47」全約70機の約8割が、緊急点検などのために飛行できなかったことが、関係者への取材でわかった。 防衛省は、被災地への物資輸送が滞ると判断、米軍の支援を受けてオスプレイが投入されたという。 同省関係者によると、熊地震発生の約1週間前、CH47の点検で翼を回転させる部分近くに異常が見つかり、飛行を続けると事故が起こる恐れのあることが判明。自衛隊は全機の運用を中止して一斉点検を実施した。熊地震後、自衛隊はCH47の出動を決めたが、多くが点検中で、被災地での救助・救援活動には、10機程度しか稼働できなかったという。

    地震時、自衛隊大型ヘリ緊急点検…8割飛べず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ヘルメットにゴーグル、74式戦車の試乗体験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    陸上自衛隊相馬原駐屯地(群馬県榛東村)が12日、創立55周年を記念して一般開放され、1万人以上が訪れた。 74式戦車(38トン)の試乗体験が360人限定で行われ、参加者はヘルメットにゴーグル、迷彩柄の服を借りて戦車に乗り込み、悪路を力強く進む迫力を楽しんでいた。高崎市から家族5人で参加した小学1年男児(6)は「揺れがすごかったけど楽しかった。将来は自衛官になりたい」と話していた。 駐屯地にある飛行場では、ヘリコプターなどを使った模擬戦闘訓練や、最新式の「10式戦車」の展示なども行われ、大勢の人が記念写真を撮っていた。

    guldeen
    guldeen 2014/04/13
    パンツァー、フォー!
  • 艦艇写真を個人ブログから無断利用!? 竹書房「二次著作権に抵触する内容」で謝罪

    竹書房は11月11日、今年8月に発売した文庫「日の軍艦120艦艇」の一部に二次的著作権に抵触する内容があったと発表した。著作権者に謝罪の上、理解を得られたとして今後は該当部分を差し替えて発行を継続する。 お詫びを発表 「日の軍艦120艦艇」は、日海軍の艦艇120隻の軌跡を記した内容。ところが、個人ブログ「艦艇写真のデジタル着彩」の彩色写真を無断利用しているのでは――とネットで指摘されていた。同社が差し替えを発表した箇所は、表紙画像の戦艦「大和」をはじめ、重巡洋艦「加古」「足柄」など14ページ。 同ブログでは問題発覚後、大部分の記事を非公開としつつ、同社との顛末を記載。それによると7月上旬に編集プロダクションから竹書房の書籍制作のため、写真の利用依頼があり、承諾の返信をしたものの、以降連絡は途絶えたという。書籍はそのまま出版され、10月の重版時に事態を把握。同ブログの彩色写真をモノクロ

    艦艇写真を個人ブログから無断利用!? 竹書房「二次著作権に抵触する内容」で謝罪
    guldeen
    guldeen 2013/11/13
    意図しなかったミスが、結果的に「そこからの引用」である事を証明してくれた、というのも色々な意味で皮肉な話。
  • 【桜林美佐】 世界が欲しがる日本の救難飛行艇「US-2」 | 私たちの号外

    投稿日 : 2012年9月9日 最終更新日時 : 2013年2月20日 投稿者 : 私たちの号外 管理人 カテゴリー : news, コラム, 主権・防衛, 情報解析, 教育・学習, 経済, 軍事, 転載記事 JB Press 2012.09.06(木)  桜林 美佐 から一部を転載 世界が欲しがる救難飛行艇「US-2」 民間転用による輸出で日経済が活気づく 自衛隊の装備品は、輸出してもそう簡単に売れないというのが定説となっているが、そんな言葉を横目に、数々の国から垂涎の的となっているものがある。 海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」だ。 かつて米軍が二式大艇を鹵獲(ろかく)した際、同機の性能を目の当たりにし、改めて日技術力に驚愕したと言われるが、今なお同社が作り出す飛行艇技術は他国の追随を許さない。 US-2の魅力は、何と言ってもUS-1Aでは成し得なかった波高3メートルでも運用可能

    【桜林美佐】 世界が欲しがる日本の救難飛行艇「US-2」 | 私たちの号外
  • 「オスプレイ」に乗り込んで海兵隊の地上部隊支援訓練に同行してきた

    海兵隊がこれまで使ってきた輸送ヘリコプターCH-46Eの代替機として配備が進められているMV-22 オスプレイを普天間飛行場で見学させてもらったわけですが、続いては実際にオスプレイに乗り込み、地上部隊との連携訓練に同行することになりました。 乗り込むとこのように肩と腰を固定する4点式のベルトを装着。 準備完了 滑走路まで移動後、旅客機のように助走をつけて飛ぶのではなく垂直に飛び上がったため、機体が揺れ始めたと思ったらあっという間に空中にいた、という感じ。 オスプレイの飛行速度は最高で時速519km。この日は220ノット(時速400km強)ほどで飛行していたようです。ちなみに、オスプレイは輸送ヘリコプターと比べて「スピードが速い」というほかに「輸送量が大きい」「航続距離が長い」という特徴があり、より迅速に部隊を展開することが可能となっています。航続距離については増槽を1つ使えばフィリピンや朝

    「オスプレイ」に乗り込んで海兵隊の地上部隊支援訓練に同行してきた
    guldeen
    guldeen 2013/04/27
    輸送力・ロジスチックのチカラというものの凄さを、垣間見た気がする。
  • 米軍普天間飛行場に配備されている「オスプレイ」がどんな機体なのか見てきた

    アメリカ軍が配備を進めている新しい輸送機・MV-22 オスプレイは回転翼の角度を変更することができるという機体で、ヘリコプターのように垂直離着陸が可能な一方、飛行速度や航続距離・ペイロード(積載量)はヘリコプターより固定翼機に近いといういいとこ取りをしています。 今回、海兵隊から地上部隊とそれを支援するオスプレイとの連携訓練へのお誘いがあったので、実際に普天間まで行って、オスプレイを見てきました。 Marine Corps Air Station Futenma http://www.mcasfutenma.marines.mil/ 車で普天間飛行場へ向かいます。 普天間飛行場があるのは宜野湾市。国道だけを走っているとその存在に気付かないものの、路地を走っていると飛行場のフェンスに突き当たるということも。 大きな地図で見る 高いフェンスが日常と基地とを区切っています。 許可証をもらって飛行

    米軍普天間飛行場に配備されている「オスプレイ」がどんな機体なのか見てきた
  • F35、1機189億円 米国防予算案で判明 日本は財源難題+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】米国防総省が発表した2014会計年度(13年10月~14年9月)国防予算案で、日の航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35Aの価格が、1機当たり約1・9億ドル(約189億円)であることが明らかになった。日政府は12年度予算で最初の4機を1機当たり102億円で計上しており、90億円近い差額を米側から請求されるのは必至。価格高騰分の財源をどう捻出するのか、新たな難題を抱えた形だ。 F35は、部品の共同生産をめぐり、安倍政権下で武器輸出3原則の適用外とするなど、国際社会で兵器開発の主流となっている共同開発に道を開く効果をもたらした。一方で、開発遅れと価格高騰で、日の調達計画への悪影響が懸念される事態となっている。 国防総省が予算計上した29機のF35のうち、米空軍が調達するF35Aは計19機で35億8200万ドル(約3564億円)。1機当たり約1・9億ドル

  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/24917512.html

    guldeen
    guldeen 2013/03/25
    遠交近攻は、政治のセオリーですから。
  • 【琉球新報】オスプレイに体験搭乗してみたが、着陸する時に少し揺れた。危険性への疑念は解消できなかった - ミックスニュース速報

    1 :そーきそばΦ ★:2013/03/23(土) 12:11:02.88 ID:???0 オスプレイの体験搭乗の出発約30分前、側面に「03」と記された灰色の機体から突然、低いごう音が鳴り響いた。 飛行前のエンジン調整音だったが、駐機場に隣接する格納庫でオスプレイを説明していた米軍側担当者の声はかき消され、 すぐ近くにいた報道関係者の声すら聞こえないほど。同時に機体のランプが点滅し始めた。  ヘッドホンが付いたヘルメットを装着し、約5キロある安全器具を着けて機体へ向かうと、回転し始めたローターからの熱が広がり、 地面から熱風が確かに伝わる。機体後方の開いたハッチから入ると、天井や壁のケーブルや配管はむき出しになったままだった。 18人の報道陣は向かい合った席に座り、出発を待った。  午後1時15分すぎ、後方ハッチが開いたまま、固定翼モードに近い形でオスプレイは飛び立った。一気に加速して高

    guldeen
    guldeen 2013/03/23
    軍用機なんだから、そら静粛性とかが民間機に比べて違うのは当り前。それよりも、これらが『中国からの脅威』への対抗手段として存在する事に関しての考察は無いの?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【墜とすのが目的】 米軍「バカサヨの凧揚げと風船飛ばしのせいでオスプレイが墜落する 止めさせてくれ」

    1 マンクス(大阪府) 2012/10/16(火) 11:22:41.21 ID:582KmUL/0 [1/2] ?PLT(12345) ポイント特典 たこ揚げ抗議「させないで」 オスプレイで在沖米軍要望 琉球新報 10月16日(火)10時5分配信 在沖米四軍調整官事務所長のデビット・デタタ大佐は15日、県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)の儀武剛金武町長らに対し、MV22オスプレイ配備への抗議行動で市民らが米軍普天間飛行場周辺で風船やたこを揚げていることについて「大変危険であり、(県内)首長がリーダーシップを発揮してさせないでほしい」と求めた。儀武町長が明らかにした。 儀武町長らは15日、同事務所でデタタ大佐と面談し、米軍基地問題の解決促進に向けた要請をした。 儀武町長によると、デタタ大佐は、これまで日米が合意した騒音防止協定などについて順守していると強調。儀武町長は記者

    guldeen
    guldeen 2012/10/16
    キレた兵士らがこれやってる活動家らを『機銃掃射』しないだけでも、まだ優しいと思うけど。軍人にちょっかい出して、撃たれないとでも思ってるのかね?
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイ、米で訓練中に墜落 日本配備に影響必至 - 国際

    に配備される予定の米新型輸送機MV22オスプレイ  米空軍によると、同軍の新型輸送機オスプレイCV22が現地時間の13日午後6時45分ごろ、フロリダ州で訓練中に墜落した。乗組員5人が負傷したとみられるが、けがの程度は不明。救助部隊が現地で救出活動をしている。空軍が原因を調べている。  オスプレイは別型MV22が日に配備される予定。同機は開発段階で事故が多発した。4月にもモロッコで墜落事故を起こしており、日政府は米側に事故原因の詳細な説明を求めている。今後の日配備に影響が出るのは必至だ。(ワシントン=望月洋嗣) 関連記事〈マイタウン〉防衛省の辞任 要求へ(6/8)オスプレイ墜落原因「今年遅くまで調査」 米政府(6/8)日米韓、北朝鮮問題で協力強化 国防高官が合意(6/2)「オスプレイ墜落はミス」 米軍、沖縄配備変更せず(6/2)オスプレイ、モロッコで墜落 普天間に12年配備予定(4

    guldeen
    guldeen 2012/06/14
    『4月にもモロッコで墜落事故を起こしており』←構造的欠陥じゃねぇの?軍事・防衛に必要なのは『イザという時に確実に作動する道具』であって、性能はその次。こんなもん、配備して実際に使えるのかねぇ。
  • 北朝鮮がGPSを妨害=航空機220機以上に障害 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国政府関係者は2日、北朝鮮が全地球測位システム(GPS)を妨害しているもようだと明らかにした。韓国では、国内空港を利用した航空機220機以上で、先月28日からGPSに障害が発生している。  【関連記事】 【動画】金主席生誕100周年、軍事パレード=史上最大規模、新型ミサイルの姿も 【特集】一からわかるミサイル防衛〜テポドンは打ち落とせるか〜 〔写真特集〕北朝鮮・平壌の風景〜2月下旬撮影、市民の営み〜 〔写真特集〕北朝鮮の軍事力〜知られざる実力〜 〔写真特集〕北朝鮮の女性たち〜市民、兵士、警察官〜

    guldeen
    guldeen 2012/05/02
    そういう『平時の交通運行』に支障のある妨害行為は、絶対に許せません。▼どうも北朝鮮は、どこを目指そうとしているのかがわからん。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    guldeen
    guldeen 2012/01/28
    あの『G』(重力加速度・4Gなどのように表記)に耐えて操縦できるか、ってのがまずキモ▼それ以前に、視力がよくないとダメなんだよなぁ、アレ。
  • 大日本帝国軍の航空機:ハムスター速報

    大日帝国軍の航空機 Tweet カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:15:03.75ID:t3lZ8/jr0 大まかな説明しかしないが皆かわいい飛行機達です 喧嘩せずに見守ってやってください 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:16:48.12ID:+95whOH70 一式陸攻はまだか 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:17:39.31ID:S7n1yUiV0 震電マダー? 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:17:19.33ID:t3lZ8/jr0 10式艦上戦闘機 他国のエンジンや技術を盗んで作ったハイブリッドな子 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    その独特のデザインや試作のみゆえか、『震電』は創作作品でよくネタにされるね。▼アフィはかなり、空気を読んだ(スカイ・クロラ)な…
  • 震電に関連する作品の一覧 - Wikipedia

    震電に関連する作品の一覧は、日海軍の試作局地戦闘機「震電」が登場する作品の一覧である。 その特徴的な外観から架空戦記を中心に様々なフィクションで登場している。 アニメ[編集] 『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者』 謎の少年、マタ・タミが「震電」を模した戦闘機「しん電」に変身する。野原しんのすけがパイロットになり、来ジェット機の運動技法であるコブラを使って敵機を撃墜した。塗装は濃緑色ではなく白、国籍マークはトマトマークにアレンジされている。 『荒野のコトブキ飛行隊』 第11話で試作型と同じく6翅のプロペラと垂直尾翼の下に車輪を装備した機体が登場。 イケスカ市長となったイサオが搭乗し、来の用途と異なる対戦闘機戦闘に使用される。来はジェット機の運動技法であるクルビットを用いるなど、高性能とイサオの高い操縦技術によって主人公を含む多くの機体を撃墜していく。12話では11話に油

    guldeen
    guldeen 2011/09/16
    歴史にIFは無いけれど、せめて想像の世界では試作機を活躍させてあげたい、という思いが、このような(妙な?)形で結実。
  • 中古のC130輸送機、海自配備へ…輸送力増強 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は5日、海上自衛隊のYS11輸送機3機の後継として、米軍から中古のC130輸送機6機を購入する方針を固めた。 YS11は老朽化しているほか、機体が小さいことなどから、東日大震災では大量輸送や被災した空港への離着陸に適さないことが判明。大型のC130で輸送力を増強することにした。同省は2011年度第3次補正予算案に購入費など約120億円を計上する予定だ。 海自は戦後初の国産旅客機であるYS11を1960年代後半から4機導入。YS11の国内生産はすでに終了しており、現在は3機態勢で神奈川県の厚木航空基地に配備されている。ただ、YS11の搭載量は数トンで大量輸送に不向きとされ、航続距離も約2800キロと短い。これに対し、C130は最大で約20トン搭載でき、航続距離も約4000キロと長い。C130は空自も15機保有している。

  • 純国産次期哨戒機、機体にひび…配備先送りへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省が今年度中の部隊配備を目指して開発している次期の哨戒機「P1」の機体から、試験中に複数のひび割れが見つかり、同省が配備を来年度以降に先送りする方針を固めたことが、分かった。 P1は、現行のP3C哨戒機の後継機として開発する初の純国産哨戒機で、新しい防衛計画の大綱で打ち出された「動的防衛力」の柱の一つとなる装備。中国海軍の動向を監視する役割などを担うが、配備の先送りは、自衛隊の警戒監視態勢に痛手を与えそうだ。 自衛隊は現在、P3C哨戒機を約90機保有。日周辺を毎日飛行し、日近海で動きが活発化している中国ロシアなど他国の潜水艦や水上艦艇の動向を監視している。 P3Cは導入から30年が経過して老朽化してきたことから、同省は2001年度に後継機としてP1の開発に着手。川崎重工業が主契約会社となり、日の主要航空産業が参加している。航空自衛隊の次期輸送機C2との同時開発で、開発費は計約3