タグ

technologyとsecurityとjapanに関するguldeenのブックマーク (26)

  • 国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用

    2023年1月中旬、国土交通省が199台の河川監視カメラの運用を停止した。監視カメラに対する不正アクセスの疑いが生じたためだ。その後、同じ事業者が設置したカメラを含め、合計337台を停止した。カメラに外部からアクセスするためのパスワードが初期状態のままであり、通信ポートのアクセス制限も未設定など、セキュリティー運用に不備があった。 「国土交通省所管の簡易型河川監視カメラにつきまして、システムのメンテナンスを行うため、令和5年3月1日からしばらくの間、提供を停止いたします」――。 国土交通省は2023年3月1日、同省が運営するWebサイト「川の防災情報」で、一部の河川監視カメラ画像の提供を停止すると発表した。同サイトでは国交省が設置したカメラやセンサーなどから、全国の河川の水位計のデータや河川監視カメラが撮影した画像などをリアルタイムで確認できる。 国交省が設置した河川監視カメラは全国で約1

    国交省の河川監視カメラ337台が停止、IoT端末なのに無防備で運用
    guldeen
    guldeen 2023/05/08
    ンモー、なぜ日本のITはここまでセキュリティ意識がザルなのか。
  • 防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 共同通信

    Published 2022/12/09 21:01 (JST) Updated 2022/12/10 11:49 (JST) 防衛省が人工知能AI技術を使い、交流サイト(SNS)で国内世論を誘導する工作の研究に着手したことが9日、複数の政府関係者への取材で分かった。インターネットで影響力がある「インフルエンサー」が、無意識のうちに同省に有利な情報を発信するように仕向け、防衛政策への支持を広げたり、有事で特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭したりするネット空間でのトレンドづくりを目標としている。 中国ロシアなどは「情報戦」に活発に取り組む。防衛省は、日もこの分野の能力獲得が必要だと判断した。改定される安全保障関連3文書にも、情報戦への対処力向上を盛り込む。

    防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 共同通信
    guldeen
    guldeen 2022/12/10
    これ、政府としては『工作活動の研究』が主体でしょう。ツイッターでの左派メディアとSNS管理者の今までの結託・中露のバレバレな声明とか見てる限り、意図が大衆に見えた時点で失敗してる気がする。
  • 【北朝鮮核実験】北「電磁パルス攻撃」も可能と主張 日米韓防衛網を無力化(1/2ページ)

    【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の朝鮮中央通信は3日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が視察した、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の核弾頭に搭載する新たな「水爆」について、電磁パルス(EMP)攻撃まで加えられると主張した。核弾頭を地上数十〜数百キロの高高度で爆発させ、相手国の防衛網をまひさせる攻撃手段で、日米韓に新たな脅威を突き付けた形だ。 「水爆」について、同通信は「巨大な殺傷・破壊力を発揮するだけでなく、戦略的目的に応じて高空で爆発させ、広大な地域への超強力EMP攻撃まで加えることのできる多機能化された熱核弾頭だ」と強調した。 米ミサイル専門家は6月、米紙への寄稿で、「2004年、北朝鮮ロシアのEMP技術を獲得した事実が米議会の調査を通じて確認された」と指摘。金正恩政権が最初の攻撃手段として直接的な核ミサイル攻撃より、EMP弾を使う可能性が高いとの見通しを示していた。 EMP弾は高

    【北朝鮮核実験】北「電磁パルス攻撃」も可能と主張 日米韓防衛網を無力化(1/2ページ)
    guldeen
    guldeen 2017/09/04
    熱線で殲滅されなくてもEMPなど「ハイテク機器」を無力化されるという新たな支配・制圧が可能な形の戦争は、かなり厄介だな…▼裏返せばこれは、日本国内の在日を『見捨てた』という宣言でもある。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/07/18
    景気でもエネルギー施策でもそうだけど、『ソフトランディング』(手仕舞い)の経験が我々には実はあまり無い(クラッシュならあるが)って点が、このテの問題での議論をややこしくしてる希ガス。
  • IAEA「廃炉の最終的な形提示を」 NHKニュース

    先月(4月)、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業の検証を行った、IAEA=国際原子力機関の調査団が報告書をまとめ、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、議論するための材料を国民に提示すべきだなどと、指摘しました。 IAEAの調査団は、福島第一原発の廃炉作業を検証するため、日政府の依頼を受けて先月、日を訪れ、国や東京電力の担当者から聞き取りを行ったほか、福島第一原発を視察しました。 その結果をまとめた報告書が23日に公表され、この中で廃炉に向けた工程表をすみやかに策定したことなどを評価したうえで、今後改善すべき17の助言をしています。 助言では東京電力が最終的に現場を事故前の状態に戻すとしている点について、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、技術的な選択肢や、地域社会への影響など、議論の

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    『始めたことは、責任をもって終わらせなければならない』。だが、近年の日本では“幕引き”がダメダメな例がやけに目立つ。
  • 原発技術 人材引き抜き、後絶たず (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大企業や中小企業の技術者が、好条件につられて韓国メーカーなどに引き抜かれ、技術流出につながるケースは10年ほど前から深刻化している。一部で訴訟にも発展したが、長引く景気低迷やリストラを背景に歯止めがかからず、産業競争力の低下につながりかねない事態に発展している。 「年収6千万円以上」「専属秘書や運転手付きの車を支給」−。韓国の電機メーカーは、破格の条件を付けて日技術者の確保を進めてきた。週末ごとに韓国メーカーに招かれ、アルバイトのような形で技術提供する技術者の存在が問題になったほか、今年1月には、韓国・サムスン電子が日法人の代表取締役にソニーの元業務執行役員を抜擢(ばってき)し、衝撃を与えた。 韓国中国企業が、経営不振に陥ったパナソニックやシャープなどの人材の受け皿になっているとの指摘もある。だが、すでに売上高や利益率で日をしのぐ存在になったサムスン電子の関係者は「今は、日

    guldeen
    guldeen 2013/04/08
    厄介なのは、原子力技術は軍事技術と直結(核兵器開発)してるという点。▼しかし、近視眼的な反原発の風潮が、中期的には必須である原子力技術者の流出を招いているとは、皮肉よのぉ(;´д`)
  • 日本のプルトニウム貯蔵に懸念 NHKニュース

    静岡市で開かれている国連軍縮会議は、2日目の31日、原子力技術の軍事利用を防ぐ核セキュリティーの議論が行われ、日が、福島第一原子力発電所の事故後も、核燃料サイクル施設の稼働を目指していることについて、プルトニウムの貯蔵が、テロの標的になるなどの危険性を懸念する声が出されました。 2日目の国連軍縮会議は、原子力技術の軍事利用を防ぐ、核セキュリティーが議論されました。 この中で、核問題を研究するアメリカの専門家は、イランが進めるウラン濃縮技術の開発について、「すでにヨーロッパやロシアで確立している技術を、膨大な資金を投じて改めて開発するのは経済性が伴わない」と述べ、あくまで平和利用だとするイランの主張には、根拠がないと指摘しました。 またこの専門家は、日政府が福島第一原発の事故後も、核燃料サイクル施設の稼働を目指していることについて、「必要のないプルトニウムを大量に保有することになり、賢明

  • 無人偵察機:16年度以降、日本も導入 中国警戒監視で- 毎日jp(毎日新聞)

    米軍の無人偵察機「グローバルホーク」=カリフォルニア州のエドワーズ米空軍基地で2010年10月、大治朋子撮影 政府は18日、米国の高高度滞空型無人偵察機グローバルホークを、次期中期防衛力整備計画(16〜20年度)期間中に導入する方向で検討に入った。海洋活動を活発化させている中国に対する警戒監視を強化する狙い。3機と情報解析装置1基を数百億円かけて導入し、米軍と共同運用することを検討している。 グローバルホークは運用高度1万5000〜1万9000メートルの高高度から、搭載センサーで広範囲にわたり地上を監視・偵察することができる。滞空時間は約35時間、航続距離は約2万2000キロに及び、有人機よりも遠方まで情報収集に行けるメリットがある。米空軍はイラク戦争などで使用。日周辺ではグアムに3機配備している。 防衛省は有人機のP3C哨戒機やRF4E偵察機で日周辺の警戒監視を行っているが、近年、中

  • 川崎重工業、完成した潜水艦「けんりゅう」を海上自衛隊へ引き渡し

    2012.3.20 川崎重工業、完成した潜水艦「けんりゅう」を海上自衛隊へ引き渡し Tweet 73コメント 1:再チャレンジホテルφ ★:2012/03/20(火) 00:52:33.67 ID:???0 川崎重工業は神戸工場(神戸市中央区)で防衛省向け潜水艦「けんりゅう」を引き渡した。 潜水艦「そうりゅう」型4番艦で、総建造費は530億円。海上自衛隊の第3潜水隊(呉)に配備される。 船体に高張力鋼を採用。ディーゼル機関、推進電動機のほか、補助動力としてスターリング機関を採用して水中運動性能や推進性能を向上した。 高性能ソナーを装備して捜索能力を高めたほか、ステルス性能も向上した。 長さ84メートル×幅9.1メートル×深さ10.3メートル。 掲載日 2012年03月19日 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120319baah.html 2:名無しさ

    川崎重工業、完成した潜水艦「けんりゅう」を海上自衛隊へ引き渡し
    guldeen
    guldeen 2012/03/27
    『総建造費は530億円』防衛コストとして、どうなんかね。性能や耐久性に直結するので、コストとの兼ね合いが難しいのは承知だが。
  • 「“韓国の使用済み核燃料を日本で再処理する”ことはあってはならない」:日経ビジネスオンライン

    (前回「46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管する」から読む) 山岡:少し話の流れを整理します。原発は「トイレの無いマンション」と言われ続けてきました。ウラン燃料を燃やした後の使用済み核燃料の最終処分方法が確立されないまま建設され、いまも世界中で造られています。日は、資源の有効活用をタテマエに、使用済み核燃料を再処理してMOX燃料をつくり、それを高速増殖炉、または一般の軽水炉で使う核燃料サイクル路線を推進してきました。しかし技術的にも経済的にも道理に合わない。 1993年に7600億円の建設費で造られ始めた青森県六ヶ所村再処理工場は、20年ちかく経過しても欠陥、不具合続出で完成せず、建設費は、すでに約2兆1,900億円以上に膨らんでいます。仮に竣工しても、40年間の操業で処理できるのは累積した使用済み核燃料の半分。その間、危険性が消えるまで10万年かかるといわれる高レベル放射性廃棄物

    「“韓国の使用済み核燃料を日本で再処理する”ことはあってはならない」:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/03/23
    そもそもは兵器の為の技術だった核分裂反応を、商業発電用に仕立てた段階で、廃棄物の適切な処置なんて考えてなかっただろう事は容易に推測が付くあたりが、もうね…▼“数万年”の長期保管は、岩塩鉱山跡とかか?
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    ぶっちゃけ、核兵器の技術転用が原子力なわけだし、『使用済み核燃料や廃炉になった材質の処分方法』などが当初は考慮されてなかったのはある意味、本質的に当然ではある、が…
  • FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討

    “無料駐車場”利用され…迷惑駐車でほぼ満車のサービスエリア 13日午後10時に“入り口封鎖”の実力行使へ 兵庫県の姫路サービスエリアで横行する“相乗り行為”。来、休憩する場所であるはずのサービスエリアが、相乗り目的の待ち合わせに使われているという。長時間に及ぶ迷惑駐車があとを絶たないことから、13日、ついにサー…

    FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    そりゃまぁ、な…▼太平洋戦争が激化した頃の、『松代大本営』の話を思い出した。
  • 原子力の未来:破れた夢

    (英エコノミスト誌 2012年3月10日号) 福島の原発事故から1年。原子力の未来は決して明るくない。安全性だけでなくコストもその理由だ。 英国の化学者フレデリック・ソディは1908年に、原子核の中にため込まれた巨大なエネルギーが「不毛の大陸の姿を変え、両極の氷を融かし、全世界を笑顔に満ちたエデンの園に」できるだろうと熱を込めて語った。 ところが原子力は軍事利用され、世界に正反対の脅威をもたらした。原子力は、未曾有のスケールで楽園を不毛の地に変えてしまえるのだ。 理想主義者は、原子力も、民生利用の衣裳をまとえばバランスを取り戻し、今後数百年にわたって安くて豊富、かつ信頼できて安全なエネルギーを供給してくれると期待した。だが、現実はそうはならなかった。これからもなりそうにない。 誌(英エコノミスト)は26年前、停滞気味だった原子力産業を前に進めるには、「多くの原子炉を建設し、毎年毎年、犠牲

  • 宇宙からの素粒子利用、福島原発炉心の透視作戦 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙から飛来する素粒子を利用して、炉心溶融が起きた東京電力福島第一原発1~3号機の原子炉内部をレントゲン写真のように透視する技術の開発を、名古屋大学のグループが進めている。 東電などは同原発の廃炉に向け、今後10年以内に溶融燃料の取り出しに着手する計画で、それまでに燃料の位置を把握する必要があり、この技術開発を国も後押ししている。グループは、同原発の放射線量が下がって、現場での作業が可能になれば実用化の研究に移る。 開発を進めているのは、名古屋大素粒子宇宙起源研究機構の中村光広准教授らのグループ。レントゲンのエックス線の代わりに、素粒子の一種「ミュー粒子」を使う。この粒子は物質を貫通する力が強い一方、通り抜ける物質の密度が高いほど吸収され、数が減る。このため、原子炉内を通過する粒子を観測すると、炉内密度の違いがわかる。 総面積1平方メートルの特殊なフィルムを原子炉の近くに設置。粒子の痕跡を

  • 速報 高速増殖炉もんじゅ廃止 日本政府も同調 : watch@2チャンネル

    1:名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/11/26(土) 17:36:30.87 ID:qf1bp15D0● 国会版仕分け、もんじゅ見直し勧告へ 政権は尊重の方向 衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)が、 国会版「仕分け」の結論を予算編成に反映させるよう、 野田政権に初の「勧告」を出す見通しとなった。 高速増殖原型炉「もんじゅ」の中止を含む抜的見直しなどを求めることにしており、 政権も勧告が出れば尊重する意向だ。 決算行政監視委は行政刷新会議と異なり、1998年に改正された衆院規則に基づく 内閣への勧告権が与えられている。内閣は改善状況を監視委に報告しなければならず、 藤村修官房長官は「勧告が出れば重く受け止める」としている。 野田政権は来年夏に関係閣僚による「エネルギー・環境会議」で、 「もんじゅ」も含むエネルギー政策見直しの方向性を示す方針だ。 「もんじゅ」などの高速増殖

    guldeen
    guldeen 2011/11/26
    『冷戦時・オイルショック時』当時の、50年程前に立てられた計画を、なぜ今も推進する必要があるのか。Pu(238)を持つ≒核兵器材料の保有、てのはまぁあったかもしれん。
  • 本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている

    財務省が24日発表した2011年度上半期(4~9月期分)の貿易赤字額は1兆6666億円であった。これは第2次オイルショックで輸入額が急増した1979年度下半期(79年10月~80年3月期)の2兆3471億円に次ぐ赤字額だという。 日の経常収支の推移(四半期データ) 出所: 「日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門」藤沢数希(ダイヤモンド社)、財務省 この記録的な貿易赤字は、原発の再稼働ができずに、原子力を代替するために天然ガスなどの化石燃料を追加で調達しなければいけなかったからだ。日の原子力をその唯一の代替手段である火力で補うと、化石燃料を輸入するために年間3兆円から4兆円ほどの追加的なコストがかかる。一方で原子力は、その発電コストに占めるウラン核燃料費の割合は1割以下であり、原発を稼働させなくても原発のランニングコストはかかり続けるため、原発を停止させることによるコスト

    本来なら不必要な化石燃料の調達で国富が流出し続けている
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    壊れない機械は無いが、ひとたび壊れた時の周辺被害の規模がデカいから、原子力発電って『社会的コスト』としてはどーよ?って話なのに、そこを意図的に無視する藤沢氏の論調。
  • 東電「もう金ない!電気代上げてもいいよね?」 政府「ジャンプ」 東電「…(チャリンチャリン)」 : ネトウヨにゅーす。

    2011年09月25日05:37 TOP > 話題 > 国内ニュース > 東電「もう金ない!電気代上げてもいいよね?」 政府「ジャンプ」 東電「…(チャリンチャリン)」 Tweet コメント( 205 ) 東電「もう金ない!電気代上げてもいいよね?」 政府「ジャンプ」 東電「…(チャリンチャリン)」1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 22:03:29.97 ID:H0C6nA++0 東電、初の希望退職募集へ 1割削減、年金カットで1000億円捻出 東京電力は、福島第1原発事故の賠償資金を捻出するためのリストラ策として、同社として初となる希望退職の募集を行う方針を固めた。新規採用の抑制と合わせて今後数年間で、現在約3万7千人いる従業員の1割程度を削減する。退職者も含め、企業年金も削減する方向で、人件費の削減額の目標を当初の年間540億円から倍増し、1千億円程度に

    東電「もう金ない!電気代上げてもいいよね?」 政府「ジャンプ」 東電「…(チャリンチャリン)」 : ネトウヨにゅーす。
    guldeen
    guldeen 2011/09/27
    なんで題名が、カツアゲの時の光景なんだよw
  • 三菱重にサイバー攻撃、80台感染…防衛関連も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    を代表する総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)が第三者からサイバー攻撃を受け、最新鋭の潜水艦やミサイル、原子力プラントを製造している工場などで、少なくとも約80台のサーバーやパソコンがコンピューターウイルスに感染していたことが18日、関係者の証言で明らかになった。 外部からサーバーなどに侵入され、情報を抜き取られていた痕跡も見つかり、同社は標的型攻撃によるスパイ行為の可能性が高いとして警察当局に届け出た。日の防衛産業を狙ったサイバー攻撃の一端が明らかになるのは初めて。 関係者によると、これまでに感染が確認されたのは、「神戸造船所」(神戸市)、「長崎造船所」(長崎市)、「名古屋誘導推進システム製作所」(愛知県小牧市)などの製造・研究拠点8か所に、社を加えた計9か所の約80台のサーバーなど。

    guldeen
    guldeen 2011/09/19
    ある占い師などは、著書の中に『判る人が見ればすぐ判る』誤植を混ぜておくという。理由は、"盗用された時の識別用"。機密を扱うなら、"心理トラップ"も混ぜて運用するのが上策。さて、菱重はどうだったか…
  • 廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」

    廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」2011年5月14日15時0分 印刷 Check 実用化されなかった遠隔操作ロボット「スワン」。今は仙台市科学館の隅に展示されている。アーム先端の「手」を取り換えることで複数の作業ができた。奥にあるのがモニター画面付きの遠隔操作盤=4月16日 原発事故での使用を想定し、国の予算30億円で開発・製造された遠隔操作ロボットが、東京電力などが「活用場面はほとんどない」と判断したために実用化されなかったことが分かった。だが、福島第一原発の事故では、人が入れないほど放射線量が高い場所での作業に米国製ロボットが投入される事態に。事故の想定の甘さが、ロボット開発でも浮き彫りになった。 遠隔操作ロボットをめぐっては、1999年に茨城県東海村で起きた「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故を受け、当時の通商産業省が同年度にロボットの開発費として30億円の

    廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」
    guldeen
    guldeen 2011/05/14
    id:genpi↓あぁそうか、米国とかは『核実験』やってますからね…。しかし、見込みの甘さがひどいなんてもんじゃないレベル。
  • 【最初からやれ】 東電「ロボット使って原子炉を調査します」

    ■編集元:ニュース速報板より「【最初からやれ】 東電「ロボット使って原子炉を調査します」」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/17(日) 11:37:59.29 ID:Bvrk5IcN0● ?2BP ロボットで原子炉建屋を調査  東京電力はロボットを使い福島第1原発3号機の原子炉建屋内の放射線量などを調査すると発表した。 2011/04/17 11:32 【共同通信】 http://www.47news.jp/news/flashnews/ 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/04/17(日) 11:39:25.25 ID:tJq+vI+O0 出遅れどころの遅さじゃねーぞ 8 名無しさん@涙目です。(愛媛県) :2011/04/17(日) 11:40:42.79 ID:hCqN7q3/0 肝心なところが水没してるから無理だったんだろ 14

    guldeen
    guldeen 2011/04/18
    フランスからの申し出を断った理由を、記者会見の際に東電に問う記者はいないの?▼ヘタなメンツが先行して、事態が余計に悪化してる例。