タグ

technologyとtoolと興味深いに関するguldeenのブックマーク (6)

  • https://twitter.com/t_takasaka/status/1570716749565231104

    https://twitter.com/t_takasaka/status/1570716749565231104
  • クロスボウを作るのが趣味だ

    元々射撃競技の選手で社会人になったら維持に手間かかるからできなくなったが それでもなんか似たようなのあるだろと思ってクロスボウに行き着いた 英語の文献を漁り、ベトナムやラオスに住むモン族のクロスボウやクロスボウの歴史に至るまでを調べて真似て、卒論書くとき以外で使ったことのないCiniiから中国の怒族やリス族の文化人類学の論文を探し出し(原始的な弩を昔から使ってる少数民族だから)ホームセンターで材料を集めて制作して試射をする 1500円もあれば、鉄鍋の底やステンレスのパットを紙切れみたいにぶち抜くクロスボウを作れるようになったけど なんか学生やってる時より研究や勉強している気がする このあまねく知的探求の成果を世に出したいけど、そんなの研究したり発表できる学会や学部なんてないんだよね、多分この分野にかけては日で一番の知識を持ってると断言できるのに なんでポスドクの増田たちが絶望しているかわ

    クロスボウを作るのが趣味だ
    guldeen
    guldeen 2018/08/11
    武器・とくに狩猟に使える物は、本来なら人間社会と密接で技術の向上も賞賛されるべきもの。それが禁じられる日本は、平和だが同時に『悪意のある侵攻』には脆い。米国とかだったならなぁ。
  • 紫外線で固まる液体プラスチック「BONDIC」 欠損パーツも元通り

    カナダの接着剤メーカー「BONDIC」が開発し、オリエント・エンタプライズが国内向けに販売する。元歯科医だった創始者の一人が、歯の治療法「ダイレクトボンディング」からヒントを得て考案したという。 プロジェクトページでは19日の時点で、目標額の15万円を上回る90万円以上が集まっている。現在も出資を受け付けており、発送は3月を見込む。クラウドファンディングでの先行販売の結果やユーザーの声を分析し、今夏発売予定の日語版パッケージ展開に生かすという。 関連記事 ポケットサイズに折りたためる携帯いす「Sitpack」 人間工学を応用 折りたたんでポケットに収納できる携帯いす「Sitpack」がクラウドファンディングで資金を募っている。 HTTP、IPなどプロトコルを“萌えキャラ”化 ネットワーク用語の解説書「擬人化でまなぼ!」 HTTPやIPなど、ネットワーク関連の専門用語を擬人化した解説書「擬

    紫外線で固まる液体プラスチック「BONDIC」 欠損パーツも元通り
  • 【MMD】モーションに「魂の重さを設定可能」かもしれないツール【EXCEL】

    こんにちはkaoruです。前回投稿した「MMDのモーションをヌルヌルにするツール」のボーンごとの補間機能が評判のようでしたので、紹介動画を作成しました。ExcelのマクロなのでExcelユーザーのみですが、ボーンごとに補間方法、動きの重さが調節できるので、使いこなせば「魂の重さを自在に設定」できるかも??試してみてください。前動画:sm19838727ツール保管場所:http://bowlroll.net/up/dl13160 作ったもの:mylist/35328145 Ver UP 情報現在の最新はVer.2.10です。詳細はDLしていただくか、MyListを御確認ください。

    【MMD】モーションに「魂の重さを設定可能」かもしれないツール【EXCEL】
  • ご飯も炊けるアイ・ミーブ、震災で要望 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱自動車は30日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」に搭載しているリチウムイオン電池を使って、炊飯器などの家電製品に利用できるようにする装置を年内に発売することを明らかにした。 東日大震災で多くの家庭用電源が失われたことから、移動できる大容量電源として注目を集めそうだ。 同社は、被災地の自治体に約80台のEVを提供しており、調査したところ「温かいご飯を炊くため、炊飯器をつなぐコンセントがほしい」との希望が多く寄せられたという。今の機能では、たばこライター用電源から携帯電話の充電やパソコンの使用はできるが、電力消費量の大きい家電は使用できない。 このため、同社は、100ボルトのコンセントに対応した装置を、当初計画より1年前倒しして、今年中に実用化する。対応消費電力は1500ワットを目指しており、炊飯器や洗濯機など大半の家電が使えるようになる。

    guldeen
    guldeen 2011/05/30
    反射的に、『R・田中一郎』くんを思い出した俺は…(汗)
  • 世界バレー:iPadで采配 リアルタイムで情報把握 - 毎日jp(毎日新聞)

    セルビア戦でiPadを手に選手に指示を出す日本代表の真鍋政義監督=東京・代々木第1体育館で2010年11月3日、三浦博之撮影 バレーボール世界選手権の女子第16回大会で、日本代表が今大会から使用している多機能情報端末「iPad(アイパッド)」が注目されている。代表の真鍋監督は、スタッフから届けられた現在進行形のデータをiPadで見ながら、采配(さいはい)を振っているのだ。 コートサイドでプレー内容を打ち込んでいる渡辺啓太・分析担当によると、情報収集しているのはサーブ、サーブレシーブ、トス、スパイク、ブロック、ディグ(アタックのレシーブ)の6分野。相手の攻撃パターンや選手の特徴などのビデオ研究は以前から行われてきたが、当日のプレーのデータはセット間に紙に印刷して渡していた。iPadを利用した場合、その日のデータをリアルタイムで把握し、「試合途中での戦術の修正や選手交代に迅速に生かせることが強

    guldeen
    guldeen 2010/11/09
    戦況把握のため、例えば戦場だと洋の東西を問わず戦況図を描いて参謀らが把握するのは普通だった。現在ではそのパラメータがリアルタイムで把握でき、指示を出すのに役立てられてるという話。
  • 1