タグ

technologyとvideoとavに関するguldeenのブックマーク (3)

  • HD(1366×768)の時代が終了 4K(4096×2160)の時代がくるぞおおおおおおおおお

    ■編集元:ニュース速報板より「HD(1366×768)の時代が終了 4K(4096×2160)の時代がくるぞおおおおおおおおお」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/10(土) 22:41:54.49 ID:M8zS0VVA0 ?PLT(12172) ポイント特典 ソニーは次世代の高解像度の映像に対応した業務用機器を今秋から順次投入する。フルハイビジョン(HD)の4倍の画素数を持つ「4K」の映像が収録できる業務用カメラなどが中心。ソニーは放送機器では世界シェアトップだが競合社が増えており、放送と映画制作の機器での競争力を高める。 オランダのアムステルダムで9~13日開催の国際放送機器展「IBC」で発表、展示した。 「4K」対応の業務用カメラ「F65」は2012年1月に発売。主に市販カメラに使われソニーが強みを持つCMOS(相補性金属酸化膜半導体)画像センサーを業

    guldeen
    guldeen 2011/09/11
    HDソースですら再生がしんどいハードウェアがまだ多いこのご時世、それの10倍以上のデータ量って…▼もっとも、過去の遺産ではNTSCビデオ規格の動画が多い現状がある(ホームビデオ等)からなぁ…
  • 【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ (1/4ページ) 2009.9.6 18:00 次世代DVDの規格争いに敗れた東芝が、ソニーなどが推進するブルーレイ・ディスク(BD)の発売を4日に正式発表した。昨年3月に東芝が提唱していた「HD−DVD」から撤退。小型の半導体メモリーに録画する次世代テレビでのリベンジを狙い、「未来永劫(えいごう)、BDはやらない」とささやかれていた。参入はBD市場が順調に拡大し、指をくわえてながめているわけにはいかなくなったためだが、決断に至るまでには社内で激しい葛藤(かつとう)が繰り広げられていた。総会でサプライズ 「汗水流して奮闘した開発や販売の現場に、BDへの感情的なしこりがないと言えばうそになる。社内のコンセンサスを得るのは容易でなかった」 東芝関係者は、参入までの経緯をこう明かす。 まず11月に再生専用機を米国で発売し、

    guldeen
    guldeen 2009/09/07
    "あの"ソニーですら、世間の要望に応えてVHSビデオデッキ作ってた事を思えば、どうって事は無い>東芝のBD参戦/「強い者が生き残る」のではない、「生き残った者が強いとされる」のだよ、歴史ってのは。
  • 1080i対応のビデオ入力カード「Monster X」発売、基板改造で録画も可能

    D4入力端子を備え、最大解像度1,920×1,080iでHD画像を視聴できるPCI Express x1接続のビデオ入力カード「Monster X」がエスケイネットから発売された。実売価格は約3万円だ(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 最新の公式アナウンスでは「ビデオキャプチャ機能は搭載されていない」とされる製品だが、一部ショップでは「パターンカットとレジストリ変更でキャプチャが可能になる」というアナウンスが出ている。 ●公式仕様は「ビデオ視聴カード」 Monster XはD4端子から入力した映像を「視聴できる」ことをうたう製品。ショップ店頭でアナウンスされた当初は「ビデオキャプチャカード」とされていたものの、その後の公式発表ではビデオキャプチャ機能に関するアナウンスは消え、現在はあくまでも「視聴カード」というのがオフィシャルの仕様になっている。 ブラケット部分に備える入

    guldeen
    guldeen 2007/07/29
    パターンカットと言えば、アマチュア無線トランシーバーの「受信領域拡大テクニック」でも使っている手だな。
  • 1