タグ

technologyとvideoとsocietyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:防犯カメラの歩き姿で個人識別 大阪大がソフト開発 - 社会

    歩き姿識別の流れ  【須藤大輔】大阪大産業科学研究所は23日、防犯カメラに映った歩き姿から個人を識別するソフトを開発したと発表した。顔がはっきりと映らないような暗がりや100メートル離れた場所からの映像も使える。全国の警察で活用されることを目指す。  開発した八木康史教授(視覚情報処理)によると、姿勢や歩幅、手の振り方など歩き方には個人ごとの特徴がある。例えば犯行現場で録画された犯人の歩き姿と、捜査機関が絞り込んだ容疑者の歩き姿が同じかどうかを、データベースと比較して特徴の一致度合いをみるなど独自の手法で解析すると9割以上の精度で判定できるという。  技術自体は2003年から開発を進め、すでに全国の警察から年十数件の識別依頼が寄せられている。研究室では人手が足りないため1件の識別に半年程度かかっていたというが、新しいソフトは専門家でなくても使え、2時間ほどで結果がわかるという。  ソフトは

    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    無くて七癖、と昔から申しましてな。いわゆる人間の『カン』を、テクノロジーなどで再現する手法はPCが一般化してきた頃から普及してる感があるが。
  • 天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube

    11日に行われた政府主催の東日大震災追悼式典で述べられた天皇陛下のお言葉を、お伝えします。 その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    ANNニュースチャンネルからの提供動画。後からでも視聴できるのは、助かる。▼あらためて、犠牲者の皆さんに合掌。
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
    guldeen
    guldeen 2007/11/04
    ニコニコ動画のコメント機能=「実況スレの反応」。これが分からない人は、コメント機能の面白さが分からないのは当り前の話、か。
  • 1