タグ

topicと考察となんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な外国人が日本で研究してくれるならいいのでは? : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/02/11(金) 12:43:16 日で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や 博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは やや乱暴かもしれないが、日の活力低下や、韓国中国台湾、インドなどの 躍進と一致しているようにもみえる。 「日の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の 博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。 新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は 嘆く。 細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は 今後も増える一方だと細野教授はみている。 博士課程の留学生が増えると同時に、日の大学で生まれた材料や技術も日企業 より外国企業が先に目を付ける動きが

    guldeen
    guldeen 2011/02/14
    大リーグ・日本プロ野球・台湾や韓国リーグ、みたいな序列になってるって事?>日本の研究室の位置付け。
  • 早くも堕落したGroupon : Market Hack

    (大失態を演じるまでに余り時間かからなかったな) というのが「グルーポンおせち料理事件」のニュースに接した僕の感想です。 この事件が原因でおせち料理を作った会社、バードカフェの社長は辞任しました。 でも僕の考えでは日のGrouponにも責任があると思います。 【デュー・デリジェンスの欠如】 まずキャンペーンでとりあげる企業のサービスや製品の内容を事前にチェック(=それをデュー・デリジェンスといいます)するのは小売業者として当然の事であり、辞任した社長のインタビューではGrouponからの事前のチェックはどうやら甘かったようです。 【業者への指導の欠如】 Grouponの目下の問題は宣伝効果が無いことではありません。宣伝効果がありすぎることが問題なのです。この問題はアメリカでも出ており、キャンペーンを張ろうとする地元の業者が自分の顧客対応能力の限界を超えたクーポン数を出さないようにGrou

    早くも堕落したGroupon : Market Hack
    guldeen
    guldeen 2011/01/03
    『創業メンバーがちからいっぱい持ち株を売っていた点です。』←という事は、すでにこのビジネスモデルには問題点がありまくり、って事じゃ…(汗)
  • 1