タグ

topicと考察とeducationに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う

    女子学生の置かれている現実その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。↑ソースはここhttp://www.mext.go.jp/

    現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国人「日本はカンニング対策に関して中国に学ぶべきだ」

    2011年03月09日19:05 カテゴリオタクin中国 中国人「日はカンニング対策に関して中国に学ぶべきだ」 先日の京大入試のカンニング問題はずいぶんと大事になってしまった感もありますが、 その件に関してありがたいことに 「中国での反応はどうなのか?」 という質問をいただいております。 中国オタクは現役大学生〜新社会人辺りの人間が多いので、大学入試やカンニングについては身近な話題だったり、まだ記憶に新しいものだったりします。 その為、今回の京大カンニング問題についても興味があるようで、私のいつも巡回している中国のソッチ系の掲示板でもその件に関するやり取りが行われていました。 そんな訳で、今回はその辺についてのやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日の一流大学である京大の入試でネットと携帯を使ったカンニングが判明したらしい。日のメディアでは信じられないほ

    guldeen
    guldeen 2011/03/09
    『ウチの国のカンニング技術は科挙の時代から培われたものだからな』←そうそう。ある意味、業が深いのだよ。登用試験とカンニングの歴史ってのは。
  • 日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な外国人が日本で研究してくれるならいいのでは? : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/02/11(金) 12:43:16 日で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や 博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは やや乱暴かもしれないが、日の活力低下や、韓国中国台湾、インドなどの 躍進と一致しているようにもみえる。 「日の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の 博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。 新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は 嘆く。 細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は 今後も増える一方だと細野教授はみている。 博士課程の留学生が増えると同時に、日の大学で生まれた材料や技術も日企業 より外国企業が先に目を付ける動きが

    guldeen
    guldeen 2011/02/14
    大リーグ・日本プロ野球・台湾や韓国リーグ、みたいな序列になってるって事?>日本の研究室の位置付け。
  • 1