タグ

topicと考察とsocietyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 頑なにどうぶつの森をやろうとしない人

    どうぶつの森はいまや日だけでなく世界中の老若男女の共通の話題になっている。 いつの日か、新型コロナウイルスが歴史の教科書に載るときにはマスクやどうぶつの森がキーワードになるんだと思う。 自分も、先月初め頃に手に入れた。 一人でももちろんそうだけど、友達や家族とオンライン飲み会やりながらどうぶつの森をやって、当にコロナ時代のハイライトだなあと。 どうぶつの森から新しい知見もどんどん入ってくるしね。 ふとした時にこれってこういう仕組みなんだ〜とか、毎日続けることの大切さだとか、人生の厳しさとか結構学ぶこと多いよなあ。 大切なことってどうぶつの森に詰まってるんだよね。 それなのに、未だにどうぶつの森をやろうとしない人。 何をそんなに頑なに守ろうとしているのか理解できない。 まあ、流行っているものには絶対に加担したくないっていうしょうもないプライドだろうけど。

    頑なにどうぶつの森をやろうとしない人
    guldeen
    guldeen 2020/05/15
    我が家の一番新しいゲーム機はセガサターン(マジ)なので…(-_-;)あと、最近のゲーム機は固定インターネット回線に接続が前提なのが、親に説明しても分かって貰えないのが痛い。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    guldeen
    guldeen 2012/05/08
    そもそも日本の人口比で多いのが60代・次が30代。数が少ない20代未満向けを対象にする市場が、苦戦するのは仕方無いが。
  • democracyというのは権力を分散させる制度なのだが - finalventの日記

    ⇒東京新聞:政調機能 政府に移行 政策決定を一元化:政治(TOKYO Web) 民主党が政府・与党一元化に向けて検討していた政策決定システムの全体像が十八日、明らかになった。党政策調査会に政策分野ごとに設置された部門会議を廃止するかわりに、与党議員が政府側と議論したり、政策提案する場として、各省庁に「政策会議」を設置する。 新たな政策決定システムは、小沢一郎幹事長が十八日、党の全所属議員に通知した。 これだけ読んでいると、行政内に限定されるようだけど。 通知は「政策調査会の機能はすべて政府に移行する」として、政策立案・決定を政府に一元化すると宣言している。 問題は「政策立案」が、立法とどう関わるか? ⇒民主、政策決定を政府に全面移行 各省に議員参加会議 - 47NEWS(よんななニュース) これに伴い、一般行政に関する与党の法案提出は基的に認めない方針。ただ選挙や議員の政治活動など「すぐ

    democracyというのは権力を分散させる制度なのだが - finalventの日記
    guldeen
    guldeen 2009/09/19
    皆さんのブコメで、今回の民主党のとある戦略のマズさの意味を知った。やっべ、オレってやっぱり読解力が無いんだなぁ。
  • 秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。

    秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。 酒鬼薔薇世代(83年前後の世代)地方出身(地方は仕事が無い)親はエリート厳しすぎる家庭教育進学校挫折車ヲタミリタリーオタサバゲオタゲームオタその他オタ全般短大卒(短大は最近不人気)就職氷河期世代工場派遣トヨタ(関東自動車工業はトヨタ系)景気後退に伴う安易な首切りつなぎを隠された(職場イジメ、「不機嫌な職場」)非モテ・非コミュ非社会的・孤独な若者携帯サイト犯行予告・実況秋葉原どこを取っても話題の固まり。 追記: ブコメみて追記。ブコメの人は頼むからよく読んでくれ、「話題の固まり」と書いてあるだろ。つまり周囲(=マスコミやネット)によってそれぞれの属性が話題にされるだろうということしか言ってない。こんなもので何かが理解できるだなんて勿論思わんよ。

    秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。
    guldeen
    guldeen 2008/06/11
    「トヨタ系組立工場への派遣」という辺りは、トヨタがスポンサーであるマスコミには鬼門。やはりマスコミに代わり、ネットが報じるほかは無い。
  • 1