タグ

trafficとfamilyとすばらしいに関するguldeenのブックマーク (2)

  • シカ思いの踏切、近鉄導入 悲しむ親ジカ見て…社員発想:朝日新聞デジタル

    野生のシカとの接触事故に頭を抱えていた近畿日鉄道が、運行時間外にあえて線路を渡れるようにする「シカ踏切」を導入した。侵入しないように排除するのではなく、共存を目指したところ、事故は激減し、対策に光明が差してきた。効果の裏には、シカの目線で取り組んだ鉄道マンの「優しさ」があった。 「シカ踏切」は、線路脇に張った高さ約2メートルの獣害防止ネットの一部に幅20~50メートルの隙間を作る仕組み。シカは日中は移動しないため、事故は起きない。危険が高い早朝や夜間の運行時間帯だけ隙間に、シカが嫌がる超音波を発して侵入させないようにし、終電から始発までは発信しないで自由に線路内に入れるようにする。 これまでの鉄道各社の主なシカ対策は、侵入防止ロープや赤色LED灯の設置、野獣の糞尿(ふんにょう)をまくなど、線路から遠ざけようとするものだった。しかし、目立った効果はなく、国土交通省によると、シカなどの野生動

    シカ思いの踏切、近鉄導入 悲しむ親ジカ見て…社員発想:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/11/17
    野生動物と共生するのは困難の連続だけど、技術で克服できればいいね▼しかし、この「ノスケ」さん殺しのブコメ群よ(^^;
  • 高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる 運転中に発作などを起こしてしまえばもうどうにもなりません。運を天に任せ、大きな事故にならないよう願うばかりです。 アメリカ・ジョージア州の高速道路で子供3人を乗せて運転していた母親が、急に発作を起こして気絶してしまい、コントロール不能という絶体絶命の事態となってしまいました。 しかしながら助手席にいた息子が妹たちをなだめ、懸命にハンドルを操って助かるというニュースがありました。 11歳の息子ベイリー君と二人の妹を乗せた車を運転していたのは、母親のニコール・ブローガンさん。 しかし突然の発作によって意識を失ってしまい、ニコールさんはその時何が起こっていたか全く記憶にないと言います。 時速100km近いスピードで車は暴走し、後部座席に座っていた5歳と3歳の妹はパニックで泣き叫び始めます。 助手席に座

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/06/29
    「キーを抜けばクルマは止まるのではないか」←混乱する状況の中で、幼いながらここに考えが至ったあたりがあらためて凄い。
  • 1