タグ

trafficとfamilyとsecurityに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 泣く・嫌がる…チャイルドシート6割不使用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乳幼児を自動車に乗せる際に着用が義務づけられているチャイルドシートについて「子どもが泣く」「同乗者が抱いてくれる」などを理由に、6割の保護者が使用していないことが13日、ベビー用品メーカーの調査で分かった。 2000年に義務化されて10年、定着していない現状が浮き彫りになった。 「アップリカ・チルドレンズプロダクツ」(大阪市)が6月、3歳未満児がおり、チャイルドシートを持つ保護者600人にインターネットで調査。「必ず使用するか」と尋ねると、「いいえ」が60・3%を占めた。 理由は「子どもが激しく泣く」が32・7%でトップ。「嫌がる」「同乗者が抱いてくれるから」が続いた。 子どもが危険に遭いかねない使用例も目立った。首が座らない子どもをチャイルドシートに乗せる際、タオルなどで首を支えるとずれて口をふさぐ恐れがある。「苦しそう」とシートのベルトを緩くつければ、事故の際に子どもが座席から飛び出し

    guldeen
    guldeen 2010/07/15
    自損やもらい事故で衝突のときには、5-10Gが架かる(つまり、腕の中の子が『いきなり5-10倍の重さ』で、前にすっ飛んで行く)」って解ってる? だからチャイルドシートは、絶対に必要なのだが。JAFか警察でビデオ見れ。
  • 高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる 運転中に発作などを起こしてしまえばもうどうにもなりません。運を天に任せ、大きな事故にならないよう願うばかりです。 アメリカ・ジョージア州の高速道路で子供3人を乗せて運転していた母親が、急に発作を起こして気絶してしまい、コントロール不能という絶体絶命の事態となってしまいました。 しかしながら助手席にいた息子が妹たちをなだめ、懸命にハンドルを操って助かるというニュースがありました。 11歳の息子ベイリー君と二人の妹を乗せた車を運転していたのは、母親のニコール・ブローガンさん。 しかし突然の発作によって意識を失ってしまい、ニコールさんはその時何が起こっていたか全く記憶にないと言います。 時速100km近いスピードで車は暴走し、後部座席に座っていた5歳と3歳の妹はパニックで泣き叫び始めます。 助手席に座

    高速道路を運転中の母親が発作を起こし気絶…しかし助手席の11歳の息子がハンドルを操作して助かる : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/06/29
    「キーを抜けばクルマは止まるのではないか」←混乱する状況の中で、幼いながらここに考えが至ったあたりがあらためて凄い。
  • 1