タグ

triviaとmemoとsocietyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「実は最近定着したもの」を知りたい

    ・週休二日 週休二日が当たり前になったのは1990年代以降。 ・電話 一家に一台普及したのは1980年代半ば。それまでは隣近所に借りるのが普通。 ・一人暮らし 若者がひとりで暮らすのが当たり前になったのは1980年ごろから。 ・ペットボトル 飲み物に使われるようになったのは1995年。 ほかになにかない?

    「実は最近定着したもの」を知りたい
  • 遺言は書くな! - 大蟻食の生活と意見

    今日は遺言の書き方のレクチャーである。筆者は一昨年十一月、父を亡くしたが、その経験に基き、より遺族に負担を掛けず遺志を伝えるにはどうすればいいかを考察しようと言う訳だ。 まず第一。遺言には二種類ある。私的なものと、公的なものだ。 私的なものとは、葬式はこんな具合にして欲しいとか、誰を呼んで欲しいとか、家族仲良く、とか言った種類の、心情的に是非伝えておきたいが特に法的なものとする必要のない種類の事柄である。 では公的なものとは、と言えば当然、相続に関る事柄になってくる。 で、まずはこの二つをきちんと分けることをお勧めしたい。これは実際の経験からのお勧めだ。 家族の一人が死んだ時、まず何が起こるか、皆様想像なさったことがあるだろうか。大切な人を亡くした悲しみは勿論であろうが、もっと散文的なもの。葬式は当然だが、それを支える更に散文的なもの。即ち、銀行口座の凍結だ。都市圏ならこちらから届け出るま

    遺言は書くな! - 大蟻食の生活と意見
    guldeen
    guldeen 2010/05/19
    最近になって父を亡くした人の、体験的なノウハウ集。葬式関連は、備えて行動できる人は少ないだけに、知っておいて損は無い知識/故人の銀行口座凍結→遺族の生活資金等確保が困難、ってのは想定してなかったわ。
  • 実印を発注した - NOW HERE

    会社設立の手続きで必要なものの一つに、実印つーのがある。 これは会社の実印と俺の実印の2種類が必要になってくる。 俺個人の実印は数年前にクルマを売った時に実印登録したんだっけかなー。三文判持っていって、既製品の印鑑は実印登録できないんですよー、とかガタガタ言われながら無理やり登録させたんだっけ。 つーことで個人の実印もついでも発注する。 印鑑なんてのは凝ろうと思えばいくらでも凝れるし、ゼニもかかるし、一番安い奴でいいや。 昨日法務局に言ったついでにチェーンのハンコ屋を見たら、11万円以上する。やってらんね。 つーことで、結論から書くと、一番安いのをネットで買った。別に宣伝とかアフィリエイトとかじゃないからもっと安いところがあったら後学のために教えて欲しいけど、会社の実印・角印・個人の実印の3を代引き送料こみ3900円。 http://www.toyodo.co.jp/ で、安い印鑑には

    実印を発注した - NOW HERE
    guldeen
    guldeen 2009/04/30
    ホント、なんで日本もサイン制度に移行しないのかねぇと思う俺。ハンコを忘れる機会が多いから、でもあるんだがw
  • 1