タグ

triviaとweatherとsecurityに関するguldeenのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):被災で傷ついたお札や硬貨を交換します 日銀が呼びかけ - 社会

    銀行は、東日大震災による津波や火災などで汚れたり破れたりしたお金の交換を呼びかけている。日銀の支店がない岩手では20日から岩手銀行店内に臨時の窓口を開き、交換を受け付ける。  今回の大震災は被災地域が広く、損傷したお金の引き換えが多く見込まれる。14日までに日銀の仙台と福島の両支店に持ち込まれたお金は計93件、10億1700万円(紙幣14万6千枚、硬貨6万9千枚)にのぼった。水につかった現金自動出入機(ATM)内にあった大量の紙幣を金融機関が持ち込む事例などが多い。  阪神大震災では震災発生から半年間で約1800件、約8億円分(紙幣14万枚、硬貨113万枚)が引き換えられた。今回は発生から約1カ月で阪神をすでに上回った。  引き換え業務は、日銀店と全国32の支店のほか、民間の銀行や信用金庫、信用組合などでも応じている。20日から開く岩手銀行店(盛岡市中央通1の2の3)内の窓口で

    guldeen
    guldeen 2011/04/16
    お札の場合の交換ルールは知ってたけど、コインの場合は知らなんだ。へー。
  • 【連載】鉄道トリビア (90) 地下鉄大江戸線は東京都の防災ネットワーク上、重要拠点である | ライフ | マイコミジャーナル

    3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のあと、東京メトロの銀座線と都営地下鉄大江戸線は他の鉄道路線より比較的早く運行を再開した。銀座線は20:30頃に全線再開、大江戸線も20:40頃全線再開となった。他の路線は一部区間から徐々に再開しており、銀座線と大江戸線の復旧の速さが際立った。ところで、大江戸線は建設当初から災害時の活用が見込まれている。それは東京都防災会議が策定した「東京都地域防災計画」において確認できる。 都営地下鉄大江戸線 「東京都地域防災計画」には、第5章の緊急輸送対策の第2節において「地下鉄大江戸線防災ネットワーク」という項目がある。「東京都地域防災計画」は東京都防災会議が作成し、毎年、最新情報を反映するため見直しが行われている。東京都防災会議は東京都知事の附属機関で、災害対策基法第14条と東京都防災会議条例に基づいて設置されている。議長は東京都知事で、東京都の市区町村や

  • 1