タグ

twitterと考察とanondに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 今更すぎるけど本当にTwitterの隆盛が理解できない

    テキストサイトがブログに取って代わられたり、個人サイトが死滅していくのは時代の流れとしてしょうがない。 mixiやFacebookみたいなSNSも、そういう場所を求める人々がいるのは分かる。 でもTwitterだけはどうしても理解できない。 リア充が利用するのは、それは分かる。 しかし、かつて個人サイトを運営していたような層までもが、Twitterをネット上の拠点にしている。 こんなことを言うと彼らは「だってTwitterは今やインフラみたいな存在で自分を知ってもらうには云々」と言う。 しかし、Twitterをそういう存在にしているのはお前ら自身だ。 そんなしょうもないカスみたいなクソアホゴミ連中が昔のネットを懐かしんでたりする。 まずお前がTwitterを止めろ!

    guldeen
    guldeen 2016/10/03
    オタク的用法としては、リプでの絡みやすさ・ファボ打ち・「ハッシュタグ大喜利」など、あと適度な分量ですぐに投稿できる点が馴染みやすいんよね>ツイッター。
  • Twitterを始めたら、はてなのレヴェルの低さが身に染みてわかった。

    今までインターネットは非リアル→はてなブックマーク、リアル→facebookという感じで、Twitterってノイズが多くどっちつかずの中途半端な印象があって敬遠していた。それに、ネットで愚痴るほど私は意識が低い人間ではないと思っていた。それに間違いはないのだが、私はTwitterをかなり誤解していたのだ。Twitterは利用者数が多く、玉石混淆ではあるのだが、トップランクの人間が沢山いる。各分野の一流のプロが、気軽にヴァリューのある意見を呟いている。これほどまでに一流の人間が自由にモノを話せる場所は、インターネット上ではTwitterしかない。つまり、その上澄みだけを掬うキュレーション能力があれば、Twitterは意識の高い人間には天国である。能動的な人間にはマッチしたSNSなのだ。今まで私がはてなを利用してきたのは、そのノイズの少なさと、ダイアリー時代のアカデミックな雰囲気の残り香からで

    guldeen
    guldeen 2015/05/17
    SNSの質は参加者の集大成の結果である以上、参加者が次第に固定化されつつあるはてブやそこで扱われる情報の傾向が段々と「新味が失せつつある」ってのはある。時勢により「河岸(かし)を替える」のも、悪くはない。
  • アイコンを自分の顔写真にしているオッサンは今すぐやめろ

    てめーは見ず知らずの他人を不快にしてんだよ。 わかってんのか?

    アイコンを自分の顔写真にしているオッサンは今すぐやめろ
    guldeen
    guldeen 2014/09/16
    そういう声が多少あったので、ツイッター用では「似顔絵アイコンメーカー」を使った画像にした俺。(※薄毛が再現できないのがちょっと不満)
  • Twitterでは「アニメアイコンはキチガイだと思え」って教わったんだけど

    はてなビュックマークではアニメアイコンの人がまともな人間のように振る舞ってて、人気あるようなんですが。どうしたらいいすか?ツイートする

    guldeen
    guldeen 2014/07/17
    ツイッターだと『他人のツイートの公式RTやふぁぼ』だけに使う事も出来るけど、はてブだとそれは「無言ブクマ」と言って一番嫌われる行為だからねぇ…
  • twitterのあの子が次にはまるアニメはなんだろう

    http://anond.hatelabo.jp/20130409013859あの子が好きなアニメ見てると、彼女の欲望がストレートに表現されていて面白い。 個人的にはあの子って多分ひぐらしの古手梨花やうみねこのベルンカステル卿になりたいのだと思う。実際すでにその望みはほぼ達成しており、彼女の周りの空間はリアル雛見沢症候群LV5ってかんじで完全に隔離されている。女王寄生体自体はただの中学1年生なんだけど、それをとりまく周囲の人間の人間関係とか村の環境が劣悪すぎる。女王寄生体人は多分何回も世界をループしてて精神年齢何百歳ですでに現世を離脱して魔女化しており、退屈をもてあまして、ときどき気まぐれにフォロワー数3ケタのやむちゃたちを指先一つで血祭りに上げるのだけが唯一の楽しみ、という状態になっていると思われる。奇跡の魔女。『ゼロでない限り“必ず”成就させる力』を持つ。 絶対の魔女ラムダデルタと同

    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    この子と「うしじま」女史を逢わせたら、なんかエラい事になりそうな悪寒…。
  • ツイッターに愚痴書いちゃだめなの?

    別に個人を特定した悪口を書いたつもりではなかった。 けれど、その書いたことが友人にとっては悪口だったらしい。 俺はただ、おもしろおかしく愚痴を「まぁこういうこともあるよね」 みたいな程度で書いたつもりだった。 そしたら、「ツイッターやめてくれよ」と言われた。 そこまでいくか?悲しい。 「愚痴を言いたいなら直接言ってくれ。文字で文句見たときの方がつらい」と言われた。 ごめん。大切な君を傷つけてしまった。 そんなつもりじゃなかったけど、君がそう受け取ったなら、そうなんだろう。 だけど、直接言った時の方が傷つけてしまう気がして。俺には出来なかった。 今はただ、大切な君を傷つけた自分が情けない。 傷つけてから気づくなんて俺はなんてバカなんだろうね。 戻れるのかな俺たち。

    ツイッターに愚痴書いちゃだめなの?
    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    ネガコメを書くと、邪推して『俺の悪口か!!』と怒って反応してくる人が一定数居るのは、ウェブに限らない(活字・その他マスメディアでも同じ)。
  • twitterではなぜ2ちゃんのように賢いレスを返すインセンティブが働かないのだろう

    私はそこそこリア充状態だったけど、リアルのお約束まみれのやりとりがつまらないと感じていたところに 2ちゃんのレスの面白さの虜になってしまった口なので、 増田twitterでのレスのレベルの低さというのに心底うんざりしてしまう。 合いの手やツッコミを入れるときこそ、その人の腕が問われる2ちゃんと比べると、 増田twitterにおけるレスのセンスのなさというか他人の目を気にしない傍若無人ぶりってすごい萎える。 特に他人を批判や罵倒するときに完全に社会性が消滅してる子を見ると、なんだかなぁ、と。 しかもタチ悪いのが、その返答をスルーすると勝手に勝利宣言してくる。 いい悪いの話は置いとく。なぜなんだろう?って不思議に思うんだ。 増田はしょうがない。何者でもない物同士の会話だし、周りの目を一切気にせずただ思ったことを叩きつけるのはむしろ合理的だとさえ思う。 でもtwitterって周りの人も自分の

    twitterではなぜ2ちゃんのように賢いレスを返すインセンティブが働かないのだろう
    guldeen
    guldeen 2011/06/11
    秀逸なネタに対しては、リツイート(公式・非公式)やふぁぼりで賛同、という局面どまりになってるからじゃないのかな。
  • http://twitter.com/SiTube/status/20192382051

    guldeen
    guldeen 2010/08/05
    今んところ、俺が増田に書いたのは二十数本▼ただ、ブクマカとして有名な人が増田に書いた場合、文体とかで判明する可能性は否定しない。id:zaikabou↓旧・発言小町の事かーッ!!
  • 私が池田先生を好かないたったひとつの理由

    Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件 http://anond.hatelabo.jp/20091011164125 これを読んで、思ったことをつらつらと。 まず、池田先生のネットに対する姿勢がよく表れている、この記事を引用させていただく。 ひろゆきは「賠償金を取る方法はない」と高をくくっているようだが、バブルの処理のときは、同様に開き直る不動産業者を警察は「競売妨害」などの罪で大量に投獄した。要は「あいつは悪い奴だ」というコンセンサスができるかどうかが問題で、そういう「国策」があれば犯罪は(よしあしはともかく)いくらでもつくれるのだ。ライブドアやWinnyには擁護論が高まったが、2ちゃんねるが閉鎖されても同情する人はほとんどいないだろう。 前にも書いたように、排泄物を見れば健康状態がわかるという意味では、2ちゃんねるにもいくらかの意味はあるかもしれません。異様な匿名志向

    私が池田先生を好かないたったひとつの理由
    guldeen
    guldeen 2009/10/13
    id:yuuru↓食い物で考えれば早い。異臭・奇異な外見のドリアンは、初見で食う人をかなり限定させる。いくら"食ってみれば美味い"物でも、そこまでの障害が高ければ、他者を寄せ付けないのは当然の話。
  • 1