タグ

virusとcrimeとpoliceに関するguldeenのブックマーク (9)

  • マルウェアに感染して詐欺られそうになったので警察に行ったら児童ポルノ法違反で逮捕

    By Don Hankins 日で2013年の5月に国会に提出された児童ポルノ禁止法の改正案では「単純所持の禁止」が議論のポイントになっていますが、すでに禁止となっているアメリカで、ある男性がマルウェアに感染したPCを持ち込んで警察に質問をしに行ったところ「児童ポルノ所持」の容疑で後日逮捕されるという事例が発生しました。 **FOR IMMEDIATE RELEASE** https://www.facebook.com/notes/prince-william-county-police-department/for-immediate-release/539643792751725 Jay Matthew Riley容疑者(21歳)が所有している児童ポルノを自宅のPCで閲覧中、突然画面上にFBIからの警告として「罰金を今すぐ支払わなければ、犯罪捜査の対象になってしまう」というポップア

    マルウェアに感染して詐欺られそうになったので警察に行ったら児童ポルノ法違反で逮捕
    guldeen
    guldeen 2013/07/30
    誰も得しない結末、とはまさにこのこと。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    どうしてこう、予測が簡単にハズれるような『見込み捜査』で、勾留するかね…
  • PC遠隔操作ウイルス事件の容疑者逮捕(その7) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    警察側からの新しい証拠は何も示されず進展がほとんどない. 「【PC遠隔操作事件】被疑者が述べた全てを公開」 http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130309-00023809/ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1753833.html 「字が汚い」という点については,キーボードを叩くことの方が圧倒的に多くてペンをほとんど使わない人間なら,誰しも心当たりのあることだと思います.*1 「PCなりすましネコ男事件警察はなぜ取り調べ可視化に応じないのか 実は捜査はヤバイことになっているまた冤罪を作るのか」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35119 メモ. 総集編みたいなもので,まとまってるようだが新規情報はなさげ. スラド「捏造のスペシャリストを投入」

    PC遠隔操作ウイルス事件の容疑者逮捕(その7) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    guldeen
    guldeen 2013/03/14
    法廷で何らかの真実が新たに明らかになるとは思えんし、そもそも実際の"被害"と呼べるようなものと言えば、『冤罪逮捕と長期拘留による"謂われ無き信頼失墜"』だしなぁ。やはり、取調べの可視化は必要。
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2013/02/20
    『警察は1月3日に彼が江ノ島にいる映像は持っているが、彼が猫に首輪をつける映像もなければ、(彼が江ノ島に行った)3日に首輪がついている状態の猫の映像もないことを、確信しています(弁護人)』えー…(汗)
  • 【なりすましウイルス】「告白文のゆくえ」「犯行日」「年齢」 真犯人解明を阻む3つの謎+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコン(PC)から犯行予告・脅迫のメールや書き込みが繰り返されていた事件は、警察当局に逮捕された4人が冤罪だったことが明らかとなり、TBSなどに犯行声明メールを送った「真犯人」の追跡に捜査の重点は移った。犯行声明で言及のあった13件の犯行予告・脅迫は警察当局によってすべてが裏付けられたが、謎は多い。文面からは、年配者の印象を受ける一方で、ウイルス作成の手口には若者特有の傾向が垣間見えるなど、相反する犯人像も浮かぶ。 犯行声明によると、「真犯人」が仕掛けた最初の犯行予告は6月29日。ネット掲示板に、横浜市のホームページに小学校への無差別殺人予告のメールを送りつけるように細工したアドレスを貼り付け、男子大学生(19)に閲覧させた。 大学生は7月1日に神奈川県警に威力業務妨害容疑で逮捕され、2日にテレビなどで報道された。声明では犯行の手口と予告文を具体的に記した後、「

    guldeen
    guldeen 2012/10/22
    『文面からは、年配者の印象を受ける一方で、ウイルス作成の手口には若者特有の傾向が垣間見えるなど、相反する犯人像も浮かぶ』んー、たとえば40代でニコ動界隈に入り浸ってるPGなんて、そう珍しくもないでしょ。
  • 遠隔操作ウイルス感染PCでの犯行予告事件で新展開 真犯人「警察・検察をはめてやりたかった、醜態をさらさせたかった」「あそんでくれてありがとう。またいつかあそびましょうね」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 遠隔操作ウイルス感染PCでの犯行予告事件で新展開 真犯人「警察・検察をはめてやりたかった、醜態をさらさせたかった」「あそんでくれてありがとう。またいつかあそびましょうね」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月15日 16:05 ID:hamusoku 遠隔操作できるウイルスに感染したパソコンからネット上に犯行予告が書き込まれた事件で、新たな展開です。今月10日、TBSに宛てて「私が真犯人です」と題するメールが送られてきました。 メールにはこれまでの事件の犯行予告の詳細など警察が公開していない情報が多く含まれていることから警察当局は容疑者による犯行声明の可能性があるとみて、警視庁が格的な捜査に乗り出しました。 TBSに送られてきたメールの送信された日時は今月10日午後10時すぎ。タイトルには「私が真犯人です」と書かれています

    遠隔操作ウイルス感染PCでの犯行予告事件で新展開 真犯人「警察・検察をはめてやりたかった、醜態をさらさせたかった」「あそんでくれてありがとう。またいつかあそびましょうね」:ハムスター速報
    guldeen
    guldeen 2012/10/15
    オトナから見た、得体の知れない『サイバー犯罪』のイメージそのものの犯行声明文やな…
  • 【殺人予告メール】ネットの罠、脅威の乗っ取りウイルス 「容疑者」一転、被害者の可能性も - MSN産経ニュース

    パソコンが知らぬ間にウイルスに感染し、外部から好き放題に乗っ取られる-。インターネット犯罪の「容疑者」として逮捕された人物は一転、「被害者」だった可能性が出てきた。ネット上の大量殺人や爆破予告の書き込みをめぐり、大阪、三重で逮捕された男性2人のパソコンから新種のなりすましウイルスが見つかり、7日、相次いで釈放されていたことが判明。急速に巧妙化する不正プログラムはなりすましを警戒した警察の目をかいくぐり、ネットの闇の向こうで、第三者が遠隔操作した疑いも浮上した。 「歩行者天国にトラックで突っ込んで無差別にひきまくります。あと、ナイフで無差別に刺します」 大阪市のホームページ(HP)に殺人予告が書き込まれたのは7月29日。大阪府警はIPアドレス(識別番号)をたどり、8月初めにはアニメ演出家、北村真咲(まさき)被告(42)のパソコンが発信源と特定していた。 だが、北村さんは「まったく身に覚えがな

    guldeen
    guldeen 2012/10/10
    『ハッカージャパン』の面々に聞いてきたほうが、まだマシな解析するんじゃ?(汗)▼それ自体が増殖しないものは、ウイルスとは言わん、"トロイの木馬"。用語は正しく。
  • 「警察・検察聞く耳持たず」PC感染で釈放男性 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠隔操作型とみられるウイルスに感染した男性2人のパソコンから犯罪予告のメールが送られるなどした事件で、大阪府警に逮捕されたアニメ演出家の男性(43)(釈放)が、大阪市のホームページ(HP)に送られた犯罪予告メールについて、「文面にある『ヲタロード』という言葉さえ知らないし、市のHPも見たことがない」と周囲に話していることが、関係者への取材でわかった。 男性は「警察、検察の取り調べでも伝えたが、全く聞く耳を持ってくれなかった」とも訴えているという。 関係者によると、男性は7月中旬、ノートパソコンに買い替え、無料ソフトを数ダウンロード。問題のメールが送られたのは、その後の同29日だった。 男性は8月26日の逮捕まで10回前後、府警に任意で事情聴取された。「第三者がメールしたに違いない」「脅迫文の書き込み自体知らない」などと無実を訴えたが、逮捕。府警や大阪地検からは「IPアドレスという確証があ

    guldeen
    guldeen 2012/10/09
    で、けっきょく『無実の人を勾留した事への謝罪』・および休業補償・名誉回復は?それこそが一番肝心なことなのに、なぜそれを真っ先にやらない?
  • 1