タグ

vocaloidとdtmとsoftwareに関するguldeenのブックマーク (16)

  • クリプトン | 初音ミク V3(HATSUNE MIKU V3)| クリプトン

    もっと使いやすく、より自由な歌声で。 音楽づくりの全てが揃った「初音ミク V3」。 「初音ミク V3」は、オリジナル「VOCALOID2 初音ミク」と、その追加音声「MIKU APPEND」から選抜した5つの歌声を磨き込んで収録したバーチャルシンガー・ソフトウェアです。 より表現豊かになった初音ミクが、ポップス、ダンス、ロックほか、どんなジャンルも、あなたの思うままに歌ってくれます。さらに次世代型ボーカルエディター「Piapro Studio」を標準装備し、500種類以上の楽器を収録した音楽制作ソフトも付属するので、 ボーカルトラックから伴奏制作まで、「初音ミク V3」を手にしたその日からすぐに音楽づくりを楽しめます。

  • Liaさんの声を使用したVOCALOIDソフト「IA」、1/27発売 「鳥の詩」完成度に驚き - はてなニュース

    歌手のLiaさんの声を使用したVOCALOIDソフト「IA -ARIA ON THE PLANETES-」が、1月27日(金)に発売されました。Liaさんの代表曲である「鳥の詩」や「My Soul, Your Beats!」を“歌う”同ソフトのサンプルトラックについて、完成度の高さに注目が集まっています。価格は12,800円(税込)です。 ▽ http://1stplace.co.jp/vocaloid/ 「IA -ARIA ON THE PLANETES-」は、ヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID3」専用の歌声ライブラリです。販売元の1st PLACE株式会社によれば、高音域のロングトーンが使用できるほか、スピード感のあるロックやリズミカルなダンスミュージックなど、幅広い楽曲に対応するとしています。ボーカロイドキャラクター「イア」のデザインは、イラストレーターの赤坂アカさんが

    Liaさんの声を使用したVOCALOIDソフト「IA」、1/27発売 「鳥の詩」完成度に驚き - はてなニュース
  • crypton_wat on Twitter: "それにしても初音ミクは何時まで売れ続けるのだろう・・・本日の時点の出荷本数56595本とは、また語呂が良い。Appendは一先ず、もうすぐKAITOを抜かすかな?くらい。"

    それにしても初音ミクは何時まで売れ続けるのだろう・・・日の時点の出荷数56595とは、また語呂が良い。Appendは一先ず、もうすぐKAITOを抜かすかな?くらい。

    crypton_wat on Twitter: "それにしても初音ミクは何時まで売れ続けるのだろう・・・本日の時点の出荷本数56595本とは、また語呂が良い。Appendは一先ず、もうすぐKAITOを抜かすかな?くらい。"
    guldeen
    guldeen 2010/12/25
    初動で2万本近く、そこからゾロゾロというかダラダラと売れ続けて、3年ほどで5万本半ばって…(汗) これってDTMソフトの売れ方じゃないよ!すげけ。
  • ボーカロイド(初音ミク)のパラメータの働きと使い方

    VOCALOID「初音ミク」は、歌詞とメロディーを与えられると、 ピッチ変化や音量変化をある程度適切に設定して歌います。 もし、この機能が無ければ、あまりにも煩雑な設定を必要とする ため、ボーカルトラックの作成に膨大な時間を要するでしょう。 しかし、これには欠点もあります。デフォルトで設定される ピッチやエンベロープが適切でないとき、各種のパラメータを手動で変更して 望ましい設定を模索しますが、自動的な設定機能の副作用として、 時と場合によって、パラメータの利きに差が発生して、希望の設定を 見つけるのが難しくなるという問題です。 アスペクト社のBISモニタ同様、どのようなパラメータを どのように使用しているか分からないので、予想外の結果が出た 時の対応が難しくなります。 このページは、初音ミクが与えられた歌詞とメロディーからどのように ピッチやエンベロープ、フォルマントを選択するのかを、客

    guldeen
    guldeen 2010/05/15
    パラメータの駆使の度合いがハンパねぇ程の、実証的チュートリアル/逆に言えば、人間の歌唱というものが、いかに再現が難しいかという事の証左でもあるわけだが。
  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    guldeen
    guldeen 2009/11/13
    そ、そのパッケ外観は…(汗)
  • Megpoid(メグッポイド)|株式会社インターネット

    Megpoid(メグッポイド)

    guldeen
    guldeen 2009/05/16
    ね、ネーミングが…(汗)/ちゅか、なんで絵がゆうきセンセ?
  • 英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで

    「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続いて1月30日に発売された、音声合成ソフト「キャラクター・ボーカルシリーズ」第3弾の「巡音ルカ」は、VOCALOID初の日語・英語バイリンガルで、シリーズ初の「成人」だ。 ミクが16歳、リン・レンが14歳だったのに対して、ルカは20歳という設定。声も大人びている。「お酒やたばこもOKの年齢。ディスコ、ナイトクラブといった、ミクやリン・レンでセーブされていた夜の大人の曲も作ってもらえれば」と、開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは期待する。 イメージは、アジアのエキゾチックな歌姫。ルカの歌を英語で聴いてくれるであろう欧米のユーザーに受け入れてもらえるよう、ミステリアスなキャラクターを目指した。 カタカナ英語の限界を打破したかった ルカの構想を始めたのは、「初音ミク」考案前の2007年初旬。ヤマハが「VOCALOID2」を発表した直後で、

    英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで
    guldeen
    guldeen 2009/02/13
    リエゾンというか「渡り音」が多い言語の場合は大変だろうな、と。/しかし、この記事などでよく引き合いに出される「呪文のような発声パターン」って、どんななの?教えて、Gacktさん!
  • ボーカロイド第3弾「巡音ルカ」登場…声優は浅川悠、クールな20歳女性の設定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ボーカロイド第3弾「巡音ルカ」登場…声優は浅川悠、クールな20歳女性の設定 1 名前: すずめちゃん(京都府) 投稿日:2009/01/06(火) 15:20:24.46 ID:oi1/pmUs ?PLT VOCALOID第3弾「巡音ルカ」詳細を発表。音源は声優の浅川悠 クリプトン・フューチャー・メディアは6日、「初音ミク」に代表される同社のPC向けボーカル音源ソフトウェア第3弾の詳細を発表した。発売日は1月30日で、店頭予想価格は1万5750円前後。 シリーズ第3弾となるVOCALOIDの名称は「巡音ルカ(めぐりねるか)」。音が巡り、 歌が流れるという意味で命名されたという。サンプリング音源を担当したのは声優の浅川悠で、“ムーディかつハスキーな女声”をコンセプトに収録された。 キャラクターに関しては「ふくよかな胸の上に鎮座する“金のオブジェ”は、 管楽器(ホルン)と無限(循環器)」とし、

    ボーカロイド第3弾「巡音ルカ」登場…声優は浅川悠、クールな20歳女性の設定 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • CV03「巡音ルカ」、1月30日発売

    クリプトン・フューチャー・メディアは1月6日、歌声合成ソフト新版「巡音(めぐりね)ルカ」を1月30日に発売すると発表した。6日午後1時から予約受け付けを始める。オープン価格で、実売予想価格は1万5750円前後。 巡音ルカは20歳で身長162センチ、体重45キロという設定。デザインには笛や木管、金管楽器のイメージを込めた。凛(りん)としたまなざしと冷ややかで真っ白い肌に温度の低いクールな声の印象を反映。ピンク色の髪で、クールさの内側にある情熱的な温度を表現した CV03は「初音ミク」(CV01)、「鏡音リン・レン」(CV02)に続く「キャラクターボーカル(CV)シリーズ」第3弾。声優の浅川悠さんの声を元に、日語と英語の歌声を合成できる。日英両対応はCVシリーズ初で、総容量は3Gバイトを超えている。 浅川さんの声は「クールでちょっぴりミステリアスなキャラクター」で、収録コンセプトは「ムーディ

    CV03「巡音ルカ」、1月30日発売
    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    英語音声も。
  • 「ミク」「リン・レン」に続く「CV03」は日英バイリンガル デモソング公開

    クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、歌声合成ソフト「CV03」のデモソングを公開した。 CV03は日英バイリンガル。デモソングは日語と英語が混じった歌を、日語データベースと英語データベースを切り替えて歌わせており、歌声は中性的だ。「汎用性が高く、ワールドワイドなポップやダンスミュージックなどをフォローできる」としている。 ヤマハの音声合成ソフト「VOCALOID2」を活用した「キャラクター・ボーカルシリーズ」(CVシリーズ)のソフトで、「初音ミク」(CV01)、「鏡音リン・レン」(CV02)に続く第3弾。来年1月に発売する予定だ。

    「ミク」「リン・レン」に続く「CV03」は日英バイリンガル デモソング公開
    guldeen
    guldeen 2008/12/15
    続報に期待。
  • 「Mac版まだ?」「自分の声で歌えない?」――VOCALOID、よくある質問

    Mac版まだ?」「自分の声でVOCALOID、作れない?」「読み上げソフトに応用できない?」「亡くなった歌手の歌を再現したいんだけど」―― 「初音ミク」に使われている音声合成ソフト「VOCALOID 2」を開発したヤマハの剣持秀紀さんが3月17日、デジタルコンテンツ協会のセミナーで講演し、VOCALOID関連でよく聞かれるという質問に答えた。 VOCALOIDは、人の声から取り出した音の「素片」をつなぎ合わせ、歌声を合成するためのヤマハのソフトだ。合成エンジン部分を外部企業(クリプトン・フューチャー・メディアなど)にライセンス。ライセンシーが声のライブラリを作って組み合わせ、「初音ミク」のようなソフトとして販売している。 Mac版は「まだ」 VOCALOIDシリーズはWindows専用ソフトで、Mac版が切望されてきた。「Mac版のニーズは認識しているが、開発の優先順位上では後回しになっ

    「Mac版まだ?」「自分の声で歌えない?」――VOCALOID、よくある質問
    guldeen
    guldeen 2008/03/18
    これはつまり、「音楽・グラフィックならMac」という理由で選んだクリエーター達が涙目、ってこと?/id:nekora↓それは既に「PC-6601」の時代にな・・・
  • 初音ミクブログパーツ【フルみっく伝染歌プレーヤー】をはてなでも - Re:moto はてな支店

    初音ミクブログパーツ【フルみっく伝染歌プレーヤー】をはてなダイアリーでも使いたい!という方がいるようです。 ありがたいですね。ホント。 ということで、はてなダイアリーにも貼り付けられるように【Google ガジェット】化しました。 はてなの管理画面から[デザイン編集]→[サイドバー]→[ブログパーツ]で入力欄に下のソースを入力すれば【Google Gadget】としてサイドバーに【フルみっく伝染歌プレーヤー】を追加できます。 FLASHブログパーツを貼り付けられない他のブログでもいけるかもしれません。(未確認) とりあえず、はてなダイアリーには対応したということでw ※もちろん【Googleデスクトップガジェット】としても【iGoogleガジェット】としても使えます。 <<Googleデスクトップガジェットへの追加方法>> [ガジェットを追加]で開いたガジェット一覧画面で右上の検索窓に ↓

    初音ミクブログパーツ【フルみっく伝染歌プレーヤー】をはてなでも - Re:moto はてな支店
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【ついに】 「初音ミク」、満を持してメジャーデビュー! まずは美里や小室のカバー曲で発売!

    「初音ミク」、満を持してメジャーデビュー! クリプトン公認ヴォーカルCD・初音ミク「星のカケラ」発売 ニコニコ動画などネットを中心に大人気のDTMソフト「初音ミク」 のヴォーカルCD・初音ミク「星のカケラ」が発売となった。 初音ミク「星のカケラ」は、2007年の年末に開催されたコミケ73でフロンティアワークスより先行 発売となったメーカー(クリプトン・フーチャー・メディア)公認CD。 これにより、遂に「初音ミク」がメジャーデビューとなる。 収録内容は、公式デモソングであるバラード「星のカケラ」のフルバーションをはじめ、 PSY−S(サイズ)の「Angel Night 〜天使のいる場所〜」のカバー、渡辺美里×小室哲哉の 「ムーンライト ダンス」のカバーの3曲と各カラオケバージョンの計6トラック。 また、ジャケットは、「初音ミク」のキャラクターデザイン担当のKEI氏描き下ろ

    guldeen
    guldeen 2008/01/27
    『ってか藤田咲が直接歌えばよくね?』←それを言ったら、なぜおまいらは生身の女性の裸体でなくエロ絵のほうに欲情するのか。つまりはそういうことだ。
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
  • 歌う音声合成ソフト 初音ミク - とりあえず歌わせてみる - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 歌う音声合成ソフト 初音ミク - とりあえず歌わせてみる 歌う音声合成ソフト、初音ミクをゲット。 いい歳をした私としては、これを堂々とレジに持っていって買うのは恥ずかしいので、例によって通販でこそこそ買いした。 このソフト、MIDIの曲を読み込み、テキストの歌詞を流し込むと、歌に合わせてかなり自然に歌を歌ってくれるのだ。 とりあえずサンプル。あの名曲(?)を再現しようと思ったけど、音階がよくわからなくておかしくなった。 ▲動画部分はCrazy Talkを使用。 ■とにかく好きな言葉を音階をつけてしゃべらせてみるやり方 初音ミク、というアニメキャラのような名前が醸し出すイメージとは違い、操作は結構めんどうだ。いや、覚

  • クリプトン | VOCALOID2特集

    プロフィール 『初音ミク』の歌声は、80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまなポップ・ソング~バラード・ソングを歌い上げ、またキュートな声によるアニメソングなども得意としています。彼女の声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域、清楚で可憐な中高音域がとても魅力的。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。

    guldeen
    guldeen 2007/09/07
    パッケ絵が…(汗) 2曲目は人間でも歌唱が難しいほどピッチが上下する曲。そしてPC-6601(借り物)に歌わせた経験がある俺としては、出来栄えに感心。まあ歌声って、喋りに比べると多少は「誤魔化し」は効くものだけど。
  • 1