タグ

vocaloidとdtmとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (14)

  • Sachiko

    商品はボイスバンクのみの商品の為、ご使用いただくためにはVOCALOID6 シリーズ等が必要となります。 この製品をシェアする Tweet Share 特長 株式会社幸子プロモーションの協力を受け、ヤマハ株式会社が企画。VOCALOIDの新境地として企画され、日を代表する歌謡曲、演歌歌手である小林幸子の声を元に制作された歌声ボイスバンク。その歌声は、クリエイターの情熱を生々しく歌い上げる、圧倒的ソウルフルヴォイス。低音から高音まで、重厚感と綺羅びやかなハリのある歌声を持つ唯一無二のVOCALOIDです。 専用Job Plugin「Sachikobushi」(よみ:さちこぶし)付属 小林幸子のこれまでの歌唱データからこぶし、しゃくりなどの特徴を分析、それに近い歌い方を簡単に再現することができるジョブプラグイン、「Sachikobushi」をバンドル。シンプルな操作で好みの効果を選び、小

    Sachiko
    guldeen
    guldeen 2015/07/25
    比較的メジャーな歌手の声由来のボカロといえば「がくっぽいど」(GACKT)があるが、幸子さんのこれは奥が深そうだな…
  • 産総研の美少女ロボ・未夢が初音ミクの声で「PROLOGUE」を歌っていた

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ようこそ、わたしは産業技術総合研究所で開発された未夢(ミーム)です」――11月9日から開催の「2011国際ロボット展」で、美少女ロボット未夢が展示されている。初音ミクの声で歌う様子や、オバマ大統領に披露した英語の自己紹介を実際に見ることができる。 未夢が初めて公開されたのは2009年3月。日人青年女性の平均値を参考にして作られた外観や人間に近い動きでダンスをする様子が話題を呼んだ。今回、ダンスこそなかったが、VOCALOID「初音ミク」を使って「PROLOGUE」を手でテンポをとりながら歌っている。 会場では、2010年に横浜で開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でオバマ大統領と対面した際の映像で上映され、そのとき行われた英語の自己紹介も再現して実演している。 国際ロボット展は12日まで東京ビッグサイト(お台場)で開

    産総研の美少女ロボ・未夢が初音ミクの声で「PROLOGUE」を歌っていた
    guldeen
    guldeen 2011/11/12
    もうなんというか、あらゆる意味で斜め上だったり『不気味の谷』だったり(^^;
  • 初音ミクが人間のように歌う、オリジナル曲「FREELY TOMORROW」がすごい - はてなニュース

    ボーカロイド「初音ミク」が“人間のように歌う”オリジナル曲が、ニコニコ動画やはてなブックマークで話題になっています。より人間らしい歌い方になるよう調整された歌声に、はてなブックマークには「確かにかなり人間っぽい」「これはすごい。どんだけ手をかけたんだ」といったコメントが寄せられています。 ▽ 【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル】 - ニコニコ動画 Mitchie Mさんが7月31日(日)に投稿したオリジナル曲「FREELY TOMORROW」が、ニコニコ動画やはてなブックマークで大きな注目を集めました。歌詞の発音や息つぎなどが自然で、まるで人間が歌っているかのように聞こえます。作曲や編曲、ミックスは投稿者のMitchie Mさんが手がけており、歌詞は「ЯIRE」さんと共同で制作。動画の再生数は8月1日(月)14時の時点で20万回を超え、VOCALO

    初音ミクが人間のように歌う、オリジナル曲「FREELY TOMORROW」がすごい - はてなニュース
  • 「VOCALOID(ボーカロイド)」の新バージョン「VOCALOID3」2011年9月末発売予定、「ぼかりす」も発売予定

    さらに高品質な歌声合成音と使いやすい楽曲制作環境を提供するため、ヤマハが歌声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」の新バージョン「VOCALOID3」を開発し、2011年9月末に発売するそうです。 また、「VocaListener(ボーカリスナー、略称:ぼかりす)」についてヤマハが「VOCALOID Job Plugin」として開発し、発売する予定だそうです。 製品詳細は以下から。2011/06/08 20:20にさらに発表会の様子を追加しました。 歌声合成ソフト 「VOCALOID」の新バージョン「VOCALOID3」を開発 今回の「VOCALOID3」はこれまで一体で提供していた、楽曲制作ソフトウェア(「VOCALOID3 Editor」:主に入力などのインターフェース部分)と歌声ライブラリ(歌手の声のデータ)を分離して提供することにしており、「VOCALOID3 Editor

    「VOCALOID(ボーカロイド)」の新バージョン「VOCALOID3」2011年9月末発売予定、「ぼかりす」も発売予定
    guldeen
    guldeen 2011/06/09
    そして案の定、ラストに『設定キャラのコスプレ写真』が(^^; ▼まー、ミクの場合も『キャラ立て』が成功した事が、人気の出た要素の一つなわけだけど。
  • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

    歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2010/08/16
    ここら辺の技術は、ある日を境にドバーっとブレイクスルーが発生する事があるから、目が離せない▼NHKラジオ第2の「株式市況」の自動読上げも、音声合成ではなく『ナマ音声の繋ぎ合せ』だしね。
  • 【Hatsune Miku】世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」新進クリエーターに迫る

    【Vocaloid hatsune miku】English caption → http://www.youtube.com/watch?v=xBZOlipfjkQ ■特集ページはこちら http://www.asahi.com/special/hatsune/  まるで人のように歌うパソコンソフト「初音ミク」が、現実の音楽業界に進出し始めた。ソニーが4日発売したアルバムは、いきなりオリコン週間チャートで4位に。ビクターが昨夏出したCD「リ・パッケージ」も10万枚近いヒットを記録した

    【Hatsune Miku】世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」新進クリエーターに迫る
    guldeen
    guldeen 2010/05/15
    朝日新聞公式動画、ってのが面白い。
  • ただでさえ天使のミクが、新たに「5つの感情」を獲得 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • AHS、女子小学生の声などを使った「VOCALOID2」

  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    guldeen
    guldeen 2009/11/13
    そ、そのパッケ外観は…(汗)
  • 新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった(1/2 ページ) 新しいVOCALOID製品が一挙に3つも登場した。プロ歌手、男声、小学生、というこれまでにないバリエーションを持った歌声が、ボカロ使いによく知られている会社から12月4日、発売される。 現在日国内でVOCALOID音源を販売しているのは第1世代のVOCALOIDであるMEIKO、KAITOに始まり初音ミクなどの「CVシリーズ」を抱えるクリプトン・フューチャー・メディアと、がくっぽいど、メグッポイドという歌手VOCALOIDを打ち出しているインターネット。クリプトンはソフトシンセやサンプリング音源で、インターネットはSinger Song WriterなどのDAWソフトで知られている。 初音ミクが発売されてすぐに、「VOCALOIDのバックバンド」を狙った、萌えキャラを

    新人VOCALOID「ボカロ小学生」「ボカロ先生」「ボカロフルカワミキ」登場――さっそく歌ってもらった
    guldeen
    guldeen 2009/11/13
    声色別に得意な曲が違うってのは頭で理解はしてるが、実際に使ってみての感想を聞くと「なるほど」と思った/そして、バーチャル「のはらしんのすけ」か…。
  • Noplaceville - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 申し訳ありませんが、このブログは現在公開を行っておりません。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2009/10/30
    やはりまだまだ、ミク"個人"の人気に頼ってる部分が大きい事をうかがわせる、セールスの数字。取っ掛かりとしては間口を広げたのは確かなんだけど、そこからの広がりがイマイチってのをどうにかしないとね。
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
    guldeen
    guldeen 2009/10/30
    まさかのところからの変化球。たしかに、歌唱での「子供声」って予想以上に需要があるんだよなぁ。これは盲点だった。
  • 人間らしさを追う初音ミクとロボットなPerfumeは友達以上、恋人未満。

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 私はプロとして最近確定申告に行き税務署員とのつかみ合いの押し問答もした音楽作家です。↑の記事を見て技術的な面で思ったことがあったのでひとこと。 機械の声を買う。ほんと死にたくなるね。どうしてあの機械の声を買うかね。わからない。 Perfumeはオートチューンと言われるヴォーカルのピッチ(音程)を修正するソフトを使っている。↓のリンク先の写真をよく見て頂きたい。 http://content3.e-frontier.co.jp/products/antares/at5/images/at5_auto_l.jpg このオートチューンと言われるソフトだが、どんなに下手に歌っても強制的にピッチ(音程)を維持してくれるのだ。来なら、人間らしく修正する為の使い

    人間らしさを追う初音ミクとロボットなPerfumeは友達以上、恋人未満。
    guldeen
    guldeen 2009/03/16
    だからなんで増田で書きますかこの人は。/「テクノポリス」で「トキオゥ」とかつぶやいてたのを面白がってたのだよ、当時のテクノ好き少年たちは。
  • 1