タグ

webとなんだかなぁと表現の自由とinternetに関するguldeenのブックマーク (2)

  • アメリカが自由の国をやめてしまう?世界中で大騒ぎのインターネット検閲法案 : らばQ

    アメリカが自由の国をやめてしまう?世界中で大騒ぎのインターネット検閲法案 ここのところ欧米の掲示板を大変にぎわせているのが、アメリカのインターネット検閲問題です。 どういった状況かと言いますと、米映画協会(MPAA)や、米音楽家連盟などが率先して、米国以外からの悪質(?)なWEBサイトをブロックするためのネット規制法案(SOPA)が適用されようとしているのです。 これだけ聞くとアメリカだけの問題に見えますが、そういったサイトの撲滅がもともとの目的なので、海外のWEBサイトへの広範囲な影響が予測されています。 政府がサイトの検閲をすることになるので、中国のようになってしまわないかと危惧する声が上がり、大きな議論となっています。 この法案は"SOPA"(Stop Online Piracy Act)と呼ばれ、国内外で反対の声も大きく、連日問題視されています。 参照:EU議会もアメリカのネット規

    アメリカが自由の国をやめてしまう?世界中で大騒ぎのインターネット検閲法案 : らばQ
    guldeen
    guldeen 2011/11/24
    中東での『ジャスミン革命』の一助になったりした筈のウェブという環境が、よりによってそのウェブを生み出した当の米国によって、衰退への引き金が引かれかねないという、何たる皮肉…。
  • インターネットへの書き込み、実名登録制に:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「インターネットへの書き込み、実名登録制に」 1 ゴールデントラウト(広島県) :2010/05/08(土) 22:54:40.00 ID:KZqrIy6A● ?PLT(12001) ポイント特典 書き込みも実名登録制に 中国、ネット管理強化 【北京共同】8日付の中国夕刊紙、法制晩報によると、中国政府の国務院新聞弁公室はインターネットの管理強化のた め、ネット上の書き込みについても実名登録制を進めていく方針を明らかにした。国内大手のウェブサイトでは、既に匿名 の書き込みができないようになったという。 中国当局はホームページ開設時に身分証明書など個人情報の登録を義務付ける通知を今年2月に出したが、書き込 みに対する実名登録が進めば政府批判などが難しくなり、国際的にも批判が強まりそうだ。 新聞弁公室は政府内でネット管理を担当。ネット上での新たな個人情

    guldeen
    guldeen 2010/05/11
    日本の場合だと、珍名さんはすぐにソーシャルハック掛けられるから、実名での発言では相当勇気が要る事になるだろJK…
  • 1