タグ

webとネットに関するguldeenのブックマーク (29)

  • 【速報】電源設備が発煙,So-netやSeesaaのブログが停止

    データセンター事業者であるさくらインターネットの「西新宿データセンター」において2008年12月19日,障害が発生した。電源設備から発煙し,設置しているサーバーへの電源供給が停止した。同社の広報担当者によると,「現在復旧中であるが,復旧のメドはまだ立っていない」という。 この障害によって,同データセンターでサーバーを運用している,ソネットエンタテインメントの「So-net blog」やシーサーの「Seesaaブログ」が影響を受けているとみられる。両ブログともにログインやWebページの閲覧ができない状況になっている。シーサーの広報担当者は,「現在,故障していない電源設備から,当社のサーバーへ電力供給ができないかを試している最中。復旧のメドは立っていない」と回答した。

    【速報】電源設備が発煙,So-netやSeesaaのブログが停止
    guldeen
    guldeen 2008/12/19
    でもあまりそういう事を詳細に書くと、新手のサイバーテロのヒントになってしまうので止めたほうが…(まぁある程度は、RAIDとかで冗長運用してるだろうけど)
  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
    guldeen
    guldeen 2008/11/29
    経過報告(けえかほおこく)というか、何というか。純情まっすぐ君が壊れていくといえば、オウム信者にも(世間的に見た場合の)インテリさんが多かったのを思い出す。
  • 「医薬品のネット販売規制、困ります」楽天が署名呼び掛け

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    guldeen
    guldeen 2008/11/28
    「対面販売が必須」という原理で言えば、タスポあたりと同じような経過を辿る事になるのか。
  • 【楽天市場】困ります、私たち。〜ネットで薬が買えないなんて〜

    厚生労働省は、一般用医薬品の67%を占める1類医薬品及び2類医薬品のネット販売を2009年6月から禁止する薬事法施行規則改正案を示しています。このまま内容が確定すると、以下のような重大かつ深刻な問題が起こります。 医薬品のネット販売継続にご賛同いただけましたら、下記のフォームにてご署名くださいますようお願いいたします。ご署名にあたりご登録いただきました個人情報につきましては下記のとおり取り扱わせていただきます。 【個人情報の取扱いについて】 署名活動は、医薬品のネット販売継続実現のために実施するものであり、ご賛同いただいた皆様にご登録いただきました個人情報につきましては、氏名、住所を署名一覧として取りまとめたうえで、下記の者(その配下の者を含む。)に対して意見書とあわせて書面にて提出するほか、ご賛同いただいた皆様への活動状況の報告、追加のご協力依頼等医薬品のネット販売実現のために必要

    guldeen
    guldeen 2008/11/28
    バイアグラなど本来は処方箋が必要な薬ならいざしらず、大衆薬の販売がネット規制されるってのはちょっと合理的とは思えん。
  • 反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette

    藤代さんが,ストビュー問題に関して,「Googleという反社会的企業」というエントリーを公表しています。 ただ,「2ちゃんねる」をはじめとする,法律を敢えて守らず,他人の人権を踏みにじっておきながらまともな被害者対策を講じない企業を賞賛してきたネット社会が,むすろ被害の度合いとしては従来型ほど深刻ではないストビューを契機に,Googleの反社会性を声高に叫ぶというのはいかがなものかなあという感じがします。 ネット企業の中では,Googleはある意味電話応対するだけまだましな方で,電話番号の表示が一切ない企業や,電話を掛けてもテープの音声が流れるだけで一切被害者からのクレームを受ける気がない企業など,数多存在しています。そして,従前多くのネットユーザーは,ネット企業が被害者に対し誠実に対応しないことを,それ故にネット上での加害行為がより功を奏するようになっていることを,肯定的に捉えてきたわけ

    反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette
    guldeen
    guldeen 2008/10/07
    すでに題名に違和感が。「反社会的」ではなく「反タブー」(総連・創価学会やマスコミ・日弁連のスタンスの欺瞞など)が賞賛されてるだけ。ストビューは「自宅を一方的に見られる違和感」を皆に与えてるのが問題。
  • ただニュース速報 白人「日本人は顔がブサイクだからネットで匿名を好むんだよ(笑) 匿名だとやりたい放題だね」

    1 名前: 四十代(千葉県) 投稿日:2008/10/01(水) 08:55:30.92 ID:9OH9TSls0 「ソーシャル」ではない日SNS 米国で主流のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「マイスペース」 や「フェイスブック」では、日人利用者でも大半が名で登録して プロフィールを公開しているのに対し、日で主流の「ミクシィ」の利用者は ほとんど当の自分を公開していないと、AP通信が伝えている。日SNSは、 純粋な「社交の場」ではなく、知り合い同士だけで情報をやり取りをする 「閉じた場所」だと指摘している。 「Broadcast yourself(自分を広域発信)」がうたい文句のビデオ投稿サイト 「ユーチューブ」でも、米国では自分を撮影した映像が多いのに対し、日では ペットの動画が最も多いという。お見合いサイト「マッチ・コム」でも、 米国では有料メンバーの

    guldeen
    guldeen 2008/10/02
    所詮は7万人の田辺市。大阪に居れば俺だって、何言われるか分からんから顔晒しなどしない。f:id:guldeen / 英語の場合はIとYouとpleaseさえ守れば議論できるが、「相手との立場で1・2人称が変わる」日本語では討論は無理。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2008/10/02
    嫌われない程度のアピールはしたほうがいい。でないといつの間にか「手柄を横取り」されて、唖然となる事がある。そういう人は一定数居るので、用心するに越した事は無い。
  • 「青少年ネット規制法」成立

    青少年をネットの有害情報から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、6月11日午前の参院会議で、賛成多数で可決・成立した(「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も)。 法律では、有害情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」「著しく残虐な内容の情報」などと例示。青少年が有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの普及などを促している。 携帯電話会社に対しては、保護者が不要と申し出ない限り、未成年が利用する端末へのフィルタリングサービス提供を義務付けた。ISPには顧客の求めに応じてフィルタリングソフトやサービスを提供する義務を、PCメーカーには、フィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じた上で

    「青少年ネット規制法」成立
    guldeen
    guldeen 2008/06/12
    『先生!学校で「子供の作り方」を調べて来いって言われたのに、大人もネットも教えてくれないんです!』とかヌカすガキが量産されげな悪寒。この調子だと、人体解剖図なども「グロ」というだけで規制されかねない。
  • 日本のウェブが中国に抜かれる日 - 池田信夫 blog

    中国のインターネット人口は世界一になったが、そのうち質でも日を抜くだろう。ソフトバンクが資参加したオークパシフィックのSNS「校内網」は、ご覧のとおりFacebookのクローンである。プロフィールも実名・写真入りで公開するのが原則。会員はすでに2200万人と、mixiを抜いた。 中国語だけなので広がりは限られ、当局の検閲があるので内容にも制約があり、(おそらく検閲サーバを通るため)アクセスが非常に遅い。しかし言論統制のきびしい中国でさえ、実名でネットワークが構築されているのは注目すべき現象だ。ASCII.jpにも書いたように、今後Web3.0ともいうべき真のセマンティック・ウェブができるとすれば、それはグーグルのようなページのリンクからFacebookのような人のリンクになると予想されるからだ。 Facebookでは"FREE TIBET"というグループが95000人のメンバーを集

    guldeen
    guldeen 2008/04/30
    政府による検閲がある時点で、半分死んでると言っていいんじゃない?又聞きだが、JUNET時代のfjなどは実名・所属明記が原則にも拘らず罵倒合戦は当り前。そういう事実を知らない人が、安易に実名主義とか言うな。
  • 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。 というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。 ~目次~ ■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します ■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身 ■バカなネット規制を推進する議員は

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
    guldeen
    guldeen 2008/04/24
    親にネットの知識が無いから議員に「なんとかしろ」と云い、議員も知識は無いが法は立てるという負の連鎖。青少年に有害情報は見せるなといいつつ、結局は全年齢への制限=「ネット規制」を欲しているという矛盾。
  • 「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明

    「私たちは青少年ネット規制法案に反対します」――MIAU(Movements for Internet Active Users:インターネット先進ユーザーの会)は4月22日、WIDEプロジェクト(代表:村井純慶応義塾大学教授)など5団体、江崎浩・東京大学大学院教授など6人の個人と共同で、こんな声明を発表した。 現在、自民・民主党が国会提出を目指して準備を進めている、青少年に有害な内容のサイトの閲覧を規制する法案に反対し、「国家による制限ではなく、民間の自主規制と教育で対応すべき」と主張。拙速な議論に飛びつかず、さまざまな意見を政策に反映するよう呼び掛けている(関連記事:「青少年ネット規制法案」にMIAUが問題点指摘 イベント開催へ)。 声明に賛同したのはこのほか、多摩大学情報学研究所、NPO法人Arts and Law、ISPのマンダラネット、ロージナ茶会(法政大学の白田秀明准教授が参加

    「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明
  • ぺぺねた。 「ふつうの人のネット」ってなんだろう?

    1 名前: モンスターペアレント(しうまい)[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 22:06:42.30 ID:cIFOZaDK0 ?PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/gomi2.gif 「ふつうの人のネット」ってなんだろう? 4月10日17時13分配信 オーマイニュース 最近はどこの会社でもPCのない会社はなくなった。黙々とみなPCの前で仕事をしている。 仕事中の私語が禁じられているところや、私語をする余裕もない職場では、PCのキーボードを打つ音やプリンターが紙を出力する音くらいしか聞こえなくなった。 その合間に、ときどき打ち合わせの会話が入ったりする。 その打ち合わせの会話も「あ、それ重要だから、後でメールしといて」で切られる。 メールであれば、会話とは違って記録が残り、後で混乱した時などにその記録を参照できる。 込み入った話

  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    guldeen
    guldeen 2008/04/15
    『「日本の強みである携帯文化の芽を摘むようなことを、どうして政府が介入して行うのか」「日本は後進国なのか」』←そりゃなぁ。どうも日本の場合、ともすれば「議員に言いつけ→過保護とも思える法案」に流れる。
  • ネットの「有害情報」に対し、親はどう対応すべきか──小寺信良に聞く (1/3)

    ポルノ、暴力、自殺、いじめ──。今、インターネットに存在する有害情報から子供を守るという名目で、自民党/民主党が揃ってインターネット規制法案を検討している(関連記事)。一方で、ネットユーザーの意見を代弁する団体「インターネット先進ユーザーの会」(MIAU)は、この法案に7つの疑問が生じると指摘する(関連リンク)。 子供を持つ親なら、わが子が危険に巻き込まれてしまうのは何としてでも避けたいところだ。今回は7つの論点の中から「教育」にテーマを絞って、MIAUのメンバーでもあるコラムニストの小寺信良氏に話を聞いた。 企業や個人の「努力」に期待する法案? ── 何が起こっているのか、状況を教えてください。 小寺 今、自民党の高市早苗議員を中心に、青少年に対してネットを規制しようという動きが起こっています。 すでに携帯電話では、18歳未満が携帯電話を新規契約する際、原則、フィルタリングサービスが自動

    ネットの「有害情報」に対し、親はどう対応すべきか──小寺信良に聞く (1/3)
    guldeen
    guldeen 2008/04/14
    PCどころかケータイ・ビデオデッキ・テレビゲーム類の操作すらままならぬ親世代にとっては「ハイテク=脅威」と映り、それを使いこなせる20代以下を異星人扱いで見てしまう、という風潮はあるかも。
  • 「Web 2.0」説明できる高校生は6.9%、「YouTube」の認知率には親子格差

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    guldeen
    guldeen 2008/04/06
    40代以上の人間はその下の世代と比べ、絶望的なまでにPC・マイコン製品への無知・アレルギーがあるようだ。だから青少年の為と言い張り、「自分達が制御不能な存在=ネット」を必死になって取締ろうとしてる、のか?
  • 有馬あきこのはじめましてインターネット:ベーマガ抱えたダメっぽい女子高生――でもルーズははいていた

    ベーマガ抱えたダメっぽい女子高生――でもルーズははいていた:有馬あきこのはじめましてインターネット(1/2 ページ) ブログにmixi、ケータイ、Wiiと、もはや生活の一部になっている、インターネット。でも10数年前は、そんなこと想像もできなかったですよ。PC-9801シリーズからMacへ移行、PC-VANやニフティサーブなどのパソ通にハマり、そしてインターネットに初めて触れたのが1994年。この10数年の出来事を、ヨタ話を交えてお届けします。 ご存知の方はこんにちは。そうでない方は、はじめまして。有馬あきこといいます。まずは簡単に自己紹介。あのライブドアの前身にあたるオン・ザ・エッヂの創業をして、その前から、Webデザイン仕事をしていたので、経験としては今年で13年目くらいになる、Webデザイナーというか、Webのナンデモ屋です。今はクリアキューブという会社をやっています。 さすがに1

    guldeen
    guldeen 2008/04/05
    ここはいい90年代PCオタの釣堀ですね。って、俺もだがw
  • 特集 クリエイティブ好奇心 ::: クリエイターズステーション

    4月1日――エイプリルフール。毎年、欧米では大の大人が、あの大企業が、あの有名人が、気で知恵をめぐらせて世の中を「あ!」と言わせる大嘘にチャレンジしている。この風習はちょっと、日にはなじまないなあと思ってました。これまでは。 ところが、です。ちょっと様子が変わってきたなあと思わされるのは、やはりWEB。ネットという表現媒体上では、日人もかなりいい感じで、素敵な嘘を披露しているようです。そんな中、昨年、今年と、気づいた人、気づいている人たちの間で、静かに、熱く、絶賛されているエイプリルフールねたがあります。それが、円谷プロダクション公式サイト/円谷ステーション(http://m-78.jp/)上が4月1日限定で架空のSNSになり変わる「m-78(エムナナハチ)」企画。ただ一言、「すごい」。ウルトラシリーズゆかりの(もちろん、ウルトラの兄弟含む)、約100のキャラクターたちがアカウント

    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    妙に統一感があるなと思っていたら、全部ひとりで考えていたとは、オドロキ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : お前ら子供にパソコン与える?

    22 :?(゚_。)?(。_゚)? ◆ENDLoOku/E :04/06/06(日) 10:25 ID:kkHabDlD

    guldeen
    guldeen 2008/03/05
    「ビデオ録画も出来ないところから、親は子供に見透かされていくんだよ」←ハイテク度とライフハックスキルは比例しないわけで、親は親で子供にそういう面を見せ付ければいいのよ。
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    guldeen
    guldeen 2008/03/05
    複製機能を持つ機械を誰もが所有し・それが相互に繋がっている社会では、それに合った法律が作られるべきだという意見。現状の著作権法は『自動車時代に馬車の時代の法律を適用してる』ようなもの、か。
  • 実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう

    いつの間にプレステ3のブラウザでちゃんとYoutubeを閲覧できるようになったんだか。まいにちいっしょに飽きた長男(6歳)が、次男(4歳)、三男(2歳)のみているところでブラウザを立ち上げてYoutubeでドラゴンボールの動画を検索すると、ブルマのパフパフ場面(末尾参照)に辿り着いた。鼻の下を伸ばす亀仙人に固唾を飲んで見守る3人の息子たち。あーあって感じだが所詮はドラゴンボールだしDVDでも同じ場面はある訳で、2歳の三男にはちょっと早い気もするが、まあ仕方ない。 問題はそれから。子供たちはRelated Videoのリンクをクリックして、次々と様々なアニメのエッチ場面を見始めたんである。協調フィルタは正直というか、Youtubeで必死にそういう動画を探して見ている人々がいるんだねえ。うーん息子たちよ、必死にみてるけど意味は分かってるのか。原稿を書いてる最中にプラズマテレビで5くらいエッチ

    実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2008/02/27
    俺が消防時代のコロコロコミックの「おじゃまユーレイくん」は、さすがに親には見せられない内容だったな…。平気で全裸ネタとか出てたし。