タグ

webと匿名に関するguldeenのブックマーク (40)

  • Twitterでおわる人生。匿名で安心のはずが実名バレ、会社を退職するハメに(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月に入って『Twitter』での暴言ツイートが問題となり、会社を退職、もしくは処分される事件が3件発生しました。とくに新潟日報上越支社の元部長の件については、NHKなどでも報道されたためご存じの人も多いでしょう。 新潟日報部長 暴言投稿で処分(2015年11月27日(金)掲載) - Yahoo!ニュース 暴言繰り返し投稿 新潟日報元部長 無期限休職に NHKニュース なぜこうしたことが起きたのか? そして防ぐにはどうしたら良いのか? 事件を振り返りながら紹介していきます。 1.個人情報をリスト化して晒したセキュリティ会社社員まず今月始めに起きたのが「ぱよぱよちーん事件(名称の理由は後述)」こと、旧しばき隊、現C.R.A.C.に所属し「反安倍 闇のあざらし隊」を名乗るアカウント、@MetalGodTokyo氏による個人情報の晒しあげ事件です。 11月1日、@MetalGodTokyo氏は「

    Twitterでおわる人生。匿名で安心のはずが実名バレ、会社を退職するハメに(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/04/23
    『「泥棒からは物を盗んでも良い」わけではありませんし、「殺人犯は殺しても良い」わけでもありません』ほんこれ▼匿名といえど顕名(コテハン)なら、実名を名乗ってるのと大差ないよね。俺はそのつもりだし
  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    Last week, cloud computing company Shadow confirmed a data breach involving customers’ personal information. The hacker claims to have access to the data of more than 530,000 customers. According to

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    guldeen
    guldeen 2014/07/16
    ウェブが実名でだけしか使用不可なら、前科者は(ウェブ検索との併せ技で)『社会的に抹殺』されるのは確実。一方、HNでの活動が活発ならHNのまま知名度を得て、いずれは顔出しその他に辿り着くものだ。
  • ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記

    これからは情報の内容ではなく誰が発信したかが重要になるなどといわれており、ブログなども実名でやるのを促す傾向がある気がする。 しかし、僕はそれでもブログは匿名から始めるべきだと主張したい。以下が主な理由だ。 ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 所属組織が巻き込まれるおそれがある 無名時に受ける批判は致命的 匿名も他者と識別さえできれば問題ない ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 情報発信には様々なリスクが伴う。名誉毀損などの不法行為、肖像権侵害、著作権侵害など多数のリスクがある。 ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記 世の中のブログのほとんどは何らかの違法行為をしており、単に見逃してもらっているのが現状である。 とはいえ、ネットの作法を学んでからブログを書き始めるのでは、いつまで経っても何も書けない。そのため、何がアウトで何がセーフなのか手探り

    ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記
    guldeen
    guldeen 2014/06/21
    趣旨が正論であっても、炎上する時はする。匿名から実名へのシフトは容易だが逆は困難。だから、ブログなども最初は匿名でというのは利にかなっている。
  • 【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】

    割と定番の「実名主義と匿名主義」について。 実名でも匿名でも評価され敬意を持たれている人はいるけど、実名でダメな人は、リカバリとリスクヘッジが困難である分、匿名でダメな人以上に当人が抱えているリスクが大きいんだけど、そこに無自覚なままなのはなんでかしら、という話。 今回のゴゴゴにはない論点だけど、実名主義の人はどうやって子供に「ネットリテラシー=個人情報の開示リスク」を教えるのだろう、というのは常々思う。

    【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】
    guldeen
    guldeen 2013/10/14
    『自分の領域(企業・大学・スポーツ界等)での権威や支配構造を、他の“縁も何も無い”人にまで押し付け・意見が違った場合には圧力を掛けようとする』姿勢が、そもそも醜悪だわ。
  • 小学校のネット授業 最初匿名でチャット→過熱して悪口が増えたところ実名を表示する 児童「…」

    ネットの功罪 子供たち学ぶ 匿名チャット「怖い」/アプリ製作「楽しい」 日経新聞 2013年8月17日(土) P.11 企業2面 小中学生を対象にしたネット教育が盛んだ。関連企業がネット上でのトラブルを回避するための安全教育や、スマートフォン(スマホ)用アプリ(応用ソフト)を作成するものづくり講座を積極的に開催。ネット教育を授業に組み込む学校も増えている。 中学生の5人に1人がスマホを持つ時代。ネット上でのトラブルは急増しており、早いうちから怖さと楽しさを教える必要が出てきている。 ネット上でのトラブルは急増しており、早いうちから怖さと楽しさを教える必要が出てきている。 岐阜聖徳学園大学付属小学校(岐阜市)の6年生の授業をのぞくと、児童たちがタブレット(多機能携帯端末)のチャット機能でコメントをやりとりしていた。 匿名なので書き込みは徐々にエスカレート。5分ほどで相手を誹謗(

    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    これをもう少し発展させると、『親しき仲にも礼儀あり』になる。自分が実名か匿名か・上司か部下か・男性か女性か・子供か大人か、を問わず、「成すべきではない事」ってのはある。
  • 佐々木俊尚さん「2ちゃんねるの大規模流出事件は「絶対匿名などあり得ない。書いた内容や実名が暴かれる可能性は常にある」という超強烈な認知を人々に与えたという意味で、日本のネットにおける大いなる進歩になるかもしれないな。」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao この数日、一部で騒動となっていた事件をまとめた記事。炎上とは、匿名とは、ネットメディアの役割とは、などいろんな問題を象徴していて考えさせられる。/クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 CNET Japan http://t.co/wjhJpCbPiY 2013-08-29 08:08:07 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事や取材のご依頼はsasaki@pressa.jpへ。 pressa.jp

    佐々木俊尚さん「2ちゃんねるの大規模流出事件は「絶対匿名などあり得ない。書いた内容や実名が暴かれる可能性は常にある」という超強烈な認知を人々に与えたという意味で、日本のネットにおける大いなる進歩になるかもしれないな。」
    guldeen
    guldeen 2013/08/31
    それにしても、罵倒・中傷に労力を割く行為の、なんとも虚しさよ。告発・告白程度ならまだしも。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    guldeen
    guldeen 2013/03/07
    でもこれ、岡崎さんが「内勤」の人だからってのもある。俺らみたいな客商売だと、"想像を超える"級のキチガイが(客ですらない)ねじ込んで来る事態は、常に考えておかにゃならんわけだし。
  • 匿名でツイートできるサービス「匿名希望。」 | ライフハッカー・ジャパン

    口止めされたことを誰かに話したいという気持ちを抑えるのはなかなか難しいことです。しかしSNS網が発達している今、ちょっとしたはずみでTwitterなどで発言してしまうと、あっという間に拡散されてしまいます。 こんな、言いたいこともいえない世の中でも匿名でツイートできる「匿名希望。」というウェブサービスを紹介します。 匿名希望。のサイトにアクセスすると画面中央にフォームが表示されるので、ここにつぶやく内容を入力します。 上のフォームに入力した内容は、匿名希望。のTwitterアカウント(@tkm_kibo2)にポストされます。 さすがに匿名で投稿できるとあって、傍若無人なTLが出来上がっていますね。 公式サイトによればサービス側でIPを保存しているとのこと。また、リプライやURLつきのツイートも禁止されています。 まだこのウェブサービスは始まったばかり。そのうち某掲示板のように独特の文化が生

    guldeen
    guldeen 2012/10/20
    今でも例えば、他人のツイートを『RT鍵』という形式で伝言するのがあるけど、これはこれでまた面白いな。
  • 小倉秀夫 on Twitter: "実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。"

    実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。

    小倉秀夫 on Twitter: "実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。"
    guldeen
    guldeen 2012/08/26
    犯罪でも『無職・親戚なし・大借金』の人が強盗強姦殺人やしても、何も賠償できず被害者は泣き寝入りな例は昔からある。賠償責任能力が実質的に無い者が暴走した場合、死刑にする以外に"連鎖を止める"方法は無い。
  • Hideo_Ogura: 匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。

    匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。RT @neupon08: @Hideo_Ogura 別ではありませんか? とりあえずコソコソしている、とおっしゃるのなら何がどのように、という根拠を提示していただきたく思います。

    Hideo_Ogura: 匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。
    guldeen
    guldeen 2012/08/24
    『名無しの状態で陰から中傷の電話』を掛けるのは、そりゃ許されない話。だがこの方は『コテハン』すら"匿名"扱いして卑怯者呼ばわりするのがイミフ。
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    guldeen
    guldeen 2012/05/09
    『お前の弱みを握りたいから、お前も実名で発言しろ。何かあったら勤め先にねじ込んでやる』って話?お断りです▼ただ勿論、"匿名ってのは、陰から石を投げるための道具じゃない"というのも、また真実。
  • 匿名Twitterの危険性 - 日々関心

    1月28日になりますが、第3回Twitter研究会に参加してきました。 会場を提供されてくださっていたフューチャーアーキテクト株式会社さんの入口が素敵で、一瞬会場間違ったんじゃないかと… Twitter研究会には今回初めて参加しましたが、TwitterだけでなくいろいろなSNSについてのお話が聴けて非常に興味深い会でした。 当日の資料は以下にまとめられています。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html この中でも特にこちらのお二人によるお話(当日の資料にリンクを貼っています)を聴いて… 毛利勝久さん(IT系ライター・編集者) 炎上のツイッターと実名のフェイスブック―われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか? 池田和史さん(KDDI研究所) ビジネスおよびコンシューマ向けTwitter解析技術の紹介 これ

    匿名Twitterの危険性 - 日々関心
    guldeen
    guldeen 2012/02/13
    『プロフィールを公表していなくても、このひとつのつぶやきだけでも、性別や住んでいる地域、学生なのか社会人なのか、一人暮らしなのか実家なのか家庭持ちなのか…だいたいの属性は分かる』まるで推理小説だ…
  • ハンドルネームの由来

    バンギャの友達名で呼ばれたことがない…ハンドルばっか。最近はくらっしゅかはせがわかmixiで使ってる名前。

    guldeen
    guldeen 2011/06/04
    長らく使い続ければ、芸名・PNでも実名と一緒。▼俺のそれは、火浦功のラノベ主人公(?)から。
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

    guldeen
    guldeen 2011/05/31
    頭のてっぺんから爪先まで全面的に同意。名や顔を晒しメシのタネにできる人はFBなど好きにやればいいが、そうでない人がウェブで実名を名乗ったところでデメリットばかりが大き過ぎ。
  • 実名者の匿名者批判は、匿名批判ではなく反論者批判ではないのか。 - さまざまなめりっと

    「匿名者は発言に責任を持たなくてもいいから卑怯だ!」と言う人は、逆に論敵から「実名(やそれに付随する肩書き)を使って実社会での信用をWEB上に持ち込み、議論を優位に進めようとするのは卑怯だ!」と言われたら一体どう答えるんだろうねー。

    guldeen
    guldeen 2010/07/20
    /.的ACでの発言に関しては、責任も信用度も担保されない。実名と違ってても顕名and/or顔出しなら『過去の発言との紐付け』が可能なので、少なくともACとは言われなくなる、はず。
  • 個人情報流出が怖いから「匿名」約6割‐ニコニコニュース

    個人情報流出が怖いから「匿名」約6割 2010年02月23日 2月23日(火)19:50に、特別アンケート「ネット上の名前について」を行い、 ユーザー68,244人の方に回答をいただきました。 blogや掲示板で実名を使用するかどうかや、実名を使う理由といったことを伺いました。 以下、主な結果をお伝えします。 ■blogや掲示板などのサービスで「まったく実名は使わない」 58.2% SNSなどの友人や知人のみがアクセスできる環境を除いて、ネット上で blogや掲示板などのサービスで書き込みをするとき、実名を使用するか という設問については、「まったく実名は使わない(58.2%)」が突出し、 「そもそも書き込みをしない(19.6%)」「あまり実名は使わない(12.9%)」と続きました。 逆に、実名を使う層は「ほとんど実名を使う(2.5%)」「常に実名を使う(2.3%)」と 一

    guldeen
    guldeen 2010/02/24
    だからコテハンは『芸名』であり、個人同定が出来るレベルの芸名は実名同然だと、何度言ったら(ry/みのもんただって、本名は御法川法男(みのりかわ のりお)だが、あれで不都合は無いわけで。
  • 【日本の議論】ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏の“議論”より (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開

    guldeen
    guldeen 2009/12/07
    匿名での罵詈雑言は無視するに限る。だって発言に責任持ってないのだし。ただ、議論をやるなら何らかの"同一人の発言である事を担保する顕名"は要るとはオモ。それは実名でも、または"コテハン"でもよい。
  • 匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 - la_causette

    匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 novtanさんが次のように述べています。 これも飛躍していて、そもそも「責任主体として名乗りを上げないといけない場面も多い」のであればその場合だけ名乗ればいいわけであってさ、常に実名でなければならないことの理由にはなってないわけじゃない。当然こういう場合で実名が必要なのはわかる。でも責任を取るってことは間違ったときに非難される覚悟の上でやるわけでしょ。もちろん、いわれのない非難を受けることだってあると思うけど、やっていることが間違ってなければちゃんと応援してもらえるんじゃないのかなあ。 で、そういう必然的に実名が必要以外の場合のことを語っているわけだけど。 しかし,売名のために実名を開示している人に対する匿名さんによる誹謗中傷への対策にはならないが

    匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 - la_causette
    guldeen
    guldeen 2009/10/18
    『成りすまし』の"被害"を実際に受けた身としての感想は、「ふだんの言動で人は評価・判断される」って事。小倉氏は、自分の言動が他者には"慇懃無礼"に映る、って事が自覚できないの?そこを批判されてるのに…。
  • 匿名推進派は空気読みすぎなんだろうな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    定期的にあがってくるこの話題。ネットの匿名・実名論争。 匿名推進派は誰が自分を守ってるのかわかってない人が多い 英語圏に比べると、とにかくみんな匿名というかハンドルネームでブログを書いたりしている人が多いのが日語圏のネットの特徴。いろいろ理由はあるんだろうけど、私が思うのは、日語は、聞き手との関係を決めないと一言もしゃべれないという言語であるということ。つまり、年齢や身分の上下関係が特定されてこそ、はじめて話し始めることができる。なんで、実名で話すのは、そういう無数の社会的配慮の束が付きまとうので、なんとも身重な感じなのかも。そこで匿名ならば、いちどこうした社会的配慮をリセットするので、話しやすいということができるのかもしれない。 とにかく、日語は文脈依存性というか空気を読まずには話しにくいんだよね・・・。文脈をあえて排除している Twitter はいかにも英語っぽいツールである気が

    匿名推進派は空気読みすぎなんだろうな - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    guldeen
    guldeen 2009/10/14
    「つまり、年齢や身分の上下関係が特定されてこそ、はじめて話し始めることができる」然り。ゆえに、ウェブ語りの際の一人称を決める程度の事で悩むブロガーは多いと、"俺"は推測。
  • 通りすがりは質問するべきでない

    こっちが答えても通りすがりなんだからまた見に来ないって事になる。 ブログのコメント欄で質問するときは「通りすがり」とは名乗らないのが最低限のマナーだろう。

    通りすがりは質問するべきでない
    guldeen
    guldeen 2009/10/14
    というか、「『通りすがり』などと名乗るような者に答える義理は無い」のほうがより正確か。/id:cpgwp910氏↓フイタ。それ、いいね。