タグ

webと泣けるとcommunicationともめごとに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 現場と事務方の仁義無き戦い メールでの傷つけあいほど怖いものはない - バンブルビー通信

    日の定時間際に、一通のメールが現場から送られてきて、職場内の空気が一変しました。 それは現場の作業員から、事務へのクレームのようなものです。社内の人間だけであったなら、特に気にもしないような内容でしたが、なぜかCCにお客様のアドレスも入っていたため、受けた事務側の人まで燃え上がるという状況に。 もともとは単なる誤解が発端の些細な出来事で、ちょっと電話で確認をすれば丸く収まったことが、お客様を巻き込んだことによって厄介な話へとなってしまいました。 社内での対立 今回のように、現場と事務や、営業と製造など、同じ社内と言えどもぶつかりやすい部署は必ずあるかと思います。 特に僕たちはお客様の中に駐在という形で入っているので、現場から見ると何故か敵視される傾向がありました。理想論かもしれませんが、例えば営業が仕事を取ってこれなかったら製造が物を作っても売れないし、製造が物を作れなかったら営業も物を

    現場と事務方の仁義無き戦い メールでの傷つけあいほど怖いものはない - バンブルビー通信
  • SNSの「オッサン自撮り写真」連発にブーイング (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    フェイスブックやツイッターのタイムラインがオッサンだらけ。しかも内容がどうも気持ち悪いとの声をよく聞く。キモがられるOver40のSNSから「ウザッ!オッサンのうぬぼれ」をピックアップしリポートする。 ◆あなたが自分好きなことだけは、よくわかる SNSそのものが、自意識のメディアだといえなくもない。とはいえ、「知り合いの50代がバイクを手放すときに、『タンデムしてきた女たちの顔が、脳裏に浮かんでは消えていきます』と書いていて思わず、ふいた」(33歳・女・デザイン) 「セミナー等に行った報告を長々して、『刺激を受けた!』といった“意識高い”コメントは、なんだかなあ〜と思う」(37歳・男・流通) 「朝の出社から、営業先への移動、途中の休憩のカフェに帰路まで、行く先々で一言コメントを添えてFBでチェックインしているコンサルの男性。一体、誰に報告しているのか?」(31歳・女・IT) 身も

    guldeen
    guldeen 2013/04/29
    多かれ少なかれ、ウェブで自分語りする人は、どこか自意識過剰(含・俺)。文体がナルシスト全開になるのは必然的。
  • 1