タグ

webとWebとgenderとinternetに関するguldeenのブックマーク (2)

  • コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

    2020年に突如として現れたコロナウイルス。その猛威は世界中に広がり、今日にいたるまで各国ではあらゆる対策や取り組みが行われています。 そんなパンデミックが流行している今、事態を象徴するような新しい英語のスラングがたくさん生まれているのをご存知でしょうか? そこで今回は、「Karen」を代表とし、コロナ禍で誕生・浸透したスラングをいくつかご紹介したいと思います。最後まで読んでぜひ参考にしてください! コロナ禍でスラングがたくさん誕生していた? ネットで話題になった”Karen”の意味 その他、コロナ禍で誕生・浸透したスラング・英単語 Rona Social distancing Zooming Zoom Bombing WFH VHH Zumping Doom scrolling Quarantini Covidiot Corona-divorce Coronacation 時代に合わせて

    コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    guldeen
    guldeen 2023/01/16
    2021年の『コロナ禍に由来する』スラング集。
  • 発狂小町の閉鎖は発言小町というコミュニティを存続させるための読売新聞の決断なのではないか - FutureInsight.info

    発狂小町という読売新聞が経営する「発言小町」という主に主婦や独身女性のコミュニティの悩み事相談コミュニティで繰り広げられる質問をおもしろく、読みやすくまとめるサイトがあります。僕もたまに発狂小町を読んで、発言小町というネットコミュニティから見たらあまりにも特殊なコミュニティの中で繰り広げられる群像劇を楽しんでいました。その発狂小町が読売新聞からの要請で閉鎖するそうです。 http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080530/p4 さっそくはてなブックマークでもいろいろな反応が巻き起こっています。 [B! 著作権] 発狂小町跡地 最初、この話を聞いた時はこのまままとめサイトを続けてもらった方が読売新聞にとっても良かったんじゃないかなーっと思ったのですが、ちょっと考えるうちに、この読売新聞側の判断は発言小町というコミュニティに自分のコミュニティが外部からおもし

    発狂小町の閉鎖は発言小町というコミュニティを存続させるための読売新聞の決断なのではないか - FutureInsight.info
    guldeen
    guldeen 2008/05/31
    ワイドショー見てて世間の事件やら芸能について「上から視点」で触れてる姿を、まとめサイトによって「鏡で見せつけられた」ようなショックを受けたんじゃね?だが鏡にケチつけるお前の容姿が、そもそも(以下略
  • 1