タグ

webとliteracyとsecurityとinternetに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「IP 192.168.***.*** あなたの利用料金は5万円です!」 アダルト詐欺サイト スマホで流行 2ちゃんねる瓦版

    「IP 192.168.***.*** あなたの利用料金は5万円です!」 アダルト詐欺サイト スマホで流行 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/02(金) 18:16:37.67 ID:K8Xydrxz0 iPhoneAndroidでもアダルト詐欺  スマートフォンを狙ったアダルトサイト詐欺が横行している。ワンクリック詐欺のように強制的に登録させ たように見せかけ、高額な料金を請求する手口だ。(ITジャーナリスト・三上洋) (中略) ■高額請求画面をポップアップで表示  シマンテックによれば、このアダルト詐欺サイトで動画を再生すると、右のようなデータ登録画面のフリを したページが表示される。パソコン向けのワンクリック詐欺サイトと同じもので、以下のデータが表示されている。 ・IPアドレス(インターネット上の住所にあたるもの、サイト側ならすぐにわかるデータ) ・携帯会社

    guldeen
    guldeen 2011/12/03
    あーそれ見たわー、10年くらい前に見たわー。(ドヤァ
  • 2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で3月1日に大規模な障害が発生し、アクセスしづらい状況が続いている問題で、2chサーバが置かれたデータセンターの運営企業は「米国公的機関に対し、米国企業に対するサイバーテロとして調査依頼する準備をしている」という。 2chサーバを提供するBIG-server.comの障害報告ページで、米Pacific Internet Exchange(PIE)の声明として明らかにした。声明によると、数万IPアドレスのbotから大量アクセスがあり、ネットワーク機器が過負荷に陥り、障害が発生したという。 BIG-server.comによると、障害は1日午前11時40分ごろから発生。PIEから、5万人規模での「F5リロード」攻撃が行われているとの連絡があったという。影響拡大を防ぐため、夕方には2chのサーバをすべて停止。3月2日午前0時3分、攻撃元と見られるIPアドレス

    2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ
    guldeen
    guldeen 2010/03/02
    技術的な問題はともかく、互いの事実誤認に端を発する憎悪がここまで大きくなったのを見ると、新時代の"戦争"の姿というものを見た思いがする。
  • 「日本のインターネットの父」と「iモードの父」が語る、ネットの有害情報問題

    7月17日に開催されたインターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)の設立シンポジウムには、記念講演として「日のインターネットの父」と称される慶應義塾常任理事の村井純氏や、iモードの育ての親である慶応義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏らが登壇。それぞれの立場から、現在のインターネットと有害情報の論議に関して意見を述べた。 村井氏は、新しいデバイスの登場でコンテンツの概念が変化し、情報流通の善悪を判断するのが難しくなっていると現状を分析した。例えばブログで災害救助の現場情報を公開することについて注目が集まっているが、災害対策部は二次災害が起こらないよう、現地に助けに行かないよう訴えているという。こうした現状において、何が有害で何が危険かというのを判断するのは、もはや「研究レベルに近い」(村井氏)との見解だ。 特にインターネットの世界においては「便利なこと、使ってみることが先で、観察や分析

    「日本のインターネットの父」と「iモードの父」が語る、ネットの有害情報問題
    guldeen
    guldeen 2009/08/29
    だが現在、取締り側のはずの世代自体がそもそも、さらに上の世代から「エレキ・バイク・低俗漫画禁止令」などを課されてたハズなのだが…(汗)
  • 1