タグ

webとnetaとmediaに関するguldeenのブックマーク (31)

  • 人気ブログメディア『GIGAZINE』が涙の人材募集「金の分しか働かない働きたくない面倒くさい書きたくない」 – ロケットニュース24(β)

    2010年8月2日 多くの人たちが情報源として愛読している人気ブログメディア『GIGAZINE』(ギガジン)。掲載される情報はITだけでなく、グルメや海外のニュースなど実用的なネタから時事的なものまで、様々な情報が掲載されている。ブログメディアの先駆者でもあり、『GIGAZINE』を目指してブログメディアを立ち上げたと...人気ブログメディア『GIGAZINE』が涙の人材募集「金の分しか働かない働きたくない面倒くさい書きたくない」 2010年8月2日 多くの人たちが情報源として愛読している人気ブログメディア『GIGAZINE』(ギガジン)。掲載される情報はITだけでなく、グルメや海外のニュースなど実用的なネタから時事的なものまで、様々な情報が掲載されている。ブログメディアの先駆者でもあり、『GIGAZINE』を目指してブログメディアを立ち上げたというサイトも多いと思われる。 そんな人気ブロ

    guldeen
    guldeen 2010/08/03
    他人の不幸は蜜の味、ですかw 他所からの転載が多いのは、アンタん所も一緒でしょ▼しかし人間ってのは、当事者で無い立場なら冷静なツッコミが入れられるものなのだな、とフト思わされた。
  • 【ネット番記者】ありがちな詞が「あり過ぎ」な歌 - MSN産経ニュース

    「会いたくて会えなさ過ぎ」「不器用な俺だけどお前のこと守り過ぎ」 J−POPにありがちな歌詞を揶揄(やゆ)した巨大掲示板「2ちゃんねる」の「J−POPの歌詞における『何か』の探され率は異常」というスレッドが話題を呼んでいるが、笑うだけで終わらないところがネット。あるユーザーがそんな歌詞ばかりをつなげて曲を作り、動画サイト「ニコニコ動画」に投稿した。「翼を広げて旅に出る」や「瞳を閉じて」など、一度は耳にしたことがあるような歌詞が、ポップに歌われる。知らずに聞けば、新人の女性歌手かと思ってしまうほど秀逸だ。 しかし、これだけ並べても歌詞を覚えられないのは、なぜだろう。光が射す方へ、一歩ずつ歩いて、君の名を呼べば、わかるだろうか。(猪谷千香)

    guldeen
    guldeen 2010/07/22
    こんなネタを載せるのが新聞の役割なのかw▼ほぼ日P製作。
  • 2ちゃん開設者・西村氏との対談で「だめだこれ」 勝間さんが謝罪 - MSN産経ニュース

    ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者でニワンゴ取締役の西村博之氏とテレビ番組で対談した経済評論家の勝間和代さんが6日、番組中に「だめだこれ」と発言したことなどについて、ブログに「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、謝罪した。 問題となったのは、BSジャパンで2日夜に放送された経済情報番組「デキビジ」で行われた対談。同番組は勝間さんとゲストとの対談がメーン企画だったが、西村氏と対談では、「ネットの匿名性」「若者の起業」などのテーマで議論がかみあわず、勝間さんが「だめだこれ」などと発言。西村氏は「呼んだ人に対して失礼じゃないですか」と応じたが、発言についての謝罪や撤回はなかった。 対談はネットの動画サイト「ユーストリーム」でも放送。終了後に動画サイト「ユーチューブ」に対談映像が登録されたことから、ネット上でも勝間さんの態度に非難が高まっていた。 勝間さんはブログで「ホスト役であ

    guldeen
    guldeen 2010/05/07
    針小棒大な報道って感じがしないでも。
  • 東スポ1面ワロタ 韓国2ちゃんテロでFBI出動 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 オープナー(catv?) 2010/03/04(木) 00:01:01.65 ID:iceeJnyN ?PLT(12072) ポイント特典 キム・ヨナ金メダル余波 韓国2ちゃんテロでFBI出動 キム・ヨナの金メダル批判を巡るネット戦争が意外な展開となった。巨大掲示板「2ちゃんねる」への韓国ネットユーザーの攻撃が米国のサーバーに“命中”。 250万ドル(約2億2000万円)の損害が出たという。同時にこの2ちゃんテロは政府機関に影響を与えてしまったことから、なんとFBI(米連邦捜査局)が捜査に乗り出す可能性が出てきた。

    guldeen
    guldeen 2010/03/04
    "あの"東スポがこれを取り上げたという辺りが、また意外。
  • 工作しすぎて2chに専用スレがたっている…… - 情報の海の漂流者

    昨日普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの という記事を書いたところ、「組織票や意図的な工作があった根拠はあるのか?」という質問を受けた。 実は証拠がある。 インターネットというのは便利なもので、投票ページのURLでググると、何が起きていたのか類推できる。 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100121/sty1001211619005-n1.htm http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0344/eank_0344.cgi ↑これで検索する 【2ch】マルチポストしすぎてあらし報告・規制議論板に専用スレが立つ ★100130複数 MSN産経SankeiAk/eank_0344/eank_0344.cgi マルチポスト報告 ★100129 複数

    guldeen
    guldeen 2010/02/08
    思想云々ではなく単に、「捻じ曲げようと」すればそこにはおのずと『歪みの跡』があちこちに残る、というだけの話/アンケートなどでの『公平なサンプル抽出』って、本当にありうるのかね…。
  • そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記

    ・ YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」 ・ 今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 テレビでの取り上げられ方に特に不満はないです。あんなもんでしょう。 面白ければいいと思います。テレビの人もネットの人もみんな頑張ってコンテンツを作っている。 「だいたいphaさんってなんだよ!」ってたけしに突っ込んでもらって光栄ですね。しかしそれを言うならビートってなんだよ。 取材のときにスタッフの人に「なんで僕のところに取材に来たんですか」って聞いたら「調査会社に「悠々自適としてるニートって誰かいませんか」って言ったらphaさんを紹介された」って言ってた。テレビの調査会社って結構ネットでネタ拾ってるみたい。 番組の説明に誤りがいくつかあって、「2LDKに3人住んでる」と言ってましたが、「3LDKに3人住んでる」が正しいです。各個

    そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記
    guldeen
    guldeen 2010/01/12
    だからなんで、この記事名自体がホッテントリメーカー製(あるいはそれっぽげ)なのよw/(書直し→)phaさんの目指そうとしてるのは、米国流「若年リタイア」の事では?あと凡人の多くは、プログラミングセンスは無いよ。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    guldeen
    guldeen 2009/12/06
    NHKの本気を、またも見せ付けられた気がした/ここまでされると、民放も形無しですな。
  • 「ザ☆ネットスター2009年11月号」で紹介されたまとめサイトのまとめ - かくれオタのブログ

    昨日の深夜放送されたNHKBS2の「ザ☆ネットスター2009年11月号」で紹介されたサイトのまとめです。以下全ての画像クリックで拡大できます。 毎月ネットの面白動画とかサイトを紹介しているこの番組。今回のテーマは「まとめサイト」。 私のこのブログも一応はまとめサイト・・・なんでしょうか。 多分紹介されるだろうなぁと思ってた「痛いニュース(ノ∀`)」と「ねたミシュラン」「VIPPERな俺」がいきなり来たw そしてねたミシュラン管理人ksnさんの顔出しインタビュー。しかしよく顔出し許可したなw なかなかさわやかな顔立ちをされていらっしゃる。 「なぜ毎日更新をがんばるんですか?」という質問に対し、「自己顕示欲というか目立ちたい的な事じゃないですかね。やっぱり」とコメント。 サイトの管理人っていうのは少なからずそういう気持ちで更新する人が多いんですかね、やっぱり。 続いてはニュースサイト御三家。

    guldeen
    guldeen 2009/11/11
    マルチモニター環境でウェブ更新ってあたり、「こいつ、タダ者じゃないな」と思わせる(他に多面って言えば、デイトレ等ネット証券・絵描き/DTP・フライトシムゲームとかくらいだし)レポート。
  • Twitterは政治や報道を変えるのか

    ここ最近、Twitterへの注目が急速に高まっている。ネットレイティングスの調査によると、4月月間の日のユニークユーザー(UU)数は52万人と2月から倍増。坂龍一さんなど著名なアーティストや国会議員も使い始めている。 先行する米国では、バラク・オバマ大統領やデミ・ムーアさんをはじめとした政治家や芸能人、メディアなどが広く活用しており、Twitter上での有名人の発言がニュースになることも珍しくない。4月のUUは1708万と日の30倍以上だ。 国際政治に関わる動きも。大統領選に絡む混乱が起き、情報統制が敷かれているイランでは、改革派の若者がTwitterを活用して世界に情報発信。米国務省はイランからの情報流入を途絶えさせないよう、Twitterに対してメンテナンスを延期するよう求めたとも報じられている。 Twitter政治や報道の形を変えるのか――6月30日、国際大学グローバル・コミ

    Twitterは政治や報道を変えるのか
    guldeen
    guldeen 2009/07/01
    現時点で40代以下の人って、それ以上の世代と違い「独り占めせず、皆で共有できる事や情報」に意義を感じる事が出来る希ガス。その一助として、twitterが使われるのなら喜ばしい事。
  • 朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害 – Technobahn

    『2009/3/31 17:08 – フリーの大型掲示版サイト「2ちゃんねる」が30日付けで朝日新聞社(asahi-np.co.jp)からの記事の書き込みに規制をかけたことが明らかとなった。 2ちゃんねるによると朝日新聞社は今年の2月頃から2ちゃんねるの「鉄道路線・車両」板内のスレッドに対して「あぼーん、あぼーん」といった意味不明な書き込みを多数投稿し、掲示版の正常な運営を妨害する行為を行っていたとしている。 国内企業の場合、企業内から2ちゃんねるへ書き込みを行うことを規制しているところも多く、このように2ちゃんねる側が企業名を公表して迷惑行為の排除に乗り出すということは稀。』

    guldeen
    guldeen 2009/04/04
    いやそれ、「意味不明の連続書き込み」をしたのではなく、書いた内容があまりに差別的→削除人によって「あぼーん」に強制変換された跡地、ってだけだから!w/しかしこの49歳はとっとと朝日を辞めて糾弾されるべし。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2009/04/01
    コメント欄の「自分の中のイメージを勝手に相手に投影して罵倒する」てのが興味深かった。「どうせ○○だと思ってるんだろ!」の○○の部分は、相手ではなく発言者が勝手に思ってるだけの事なのだが…