タグ

webとsocietyとeconomyとbusinessに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ格的な調査は先なんだと思いますが、ネット通販の興隆が量販店、ロードサイド店の収益性を押し下げたときに地方経済に与える影響を調べ始めるべき時期がきていると思います。 ネット通販が量販店を潰す日 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130302-00023701/ まあ、書くだけ書いておいて、まだじっくり語れるほどの知見は出来上がっていないわけですが。ただ、モデルとして考えられるのは、都市と地方の関係、すなわち東京とそれ以外の関係だけでなく、英語圏と日の関係、世界から見たローカルサイドとしての日のポジションの問題となるわけです。 租税の問題というのはまさにその前哨戦で、その市場から出る売上は誰のものかであり、メソッドはアマゾンが開発したものでアマゾンのサーバーが運用しているものである以上、単純に商行為が日で行われているか

    ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 次々と閉鎖するペニーオークションサイト

    過去の数回の記事でサクラが蔓延し、詐欺的なシステムであると糾弾してきたペニーオークションだが、その後新設サイトが乱立する中、閉鎖するサイトも増えてきた。 ペニーオークションについてはこちらの記事を参照 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(後編):ペニーオークションサイトも騙されている ・ペニーオークション情報は嘘だらけ。全部詐欺サイトと思ったほうが安全 消費者庁も動き出すようだしあれだけ多くのサイトが存在すれば、システムを把握せずにひっかかる人の奪い合いになって1サイトあたりの売上は相当下がっているはず。全部サクラで落札するとしても、完全に自動化できる性質のものではないのでサイトを維持するだけでも結構な時間を要するし、収益を得る見込みがなくなったら閉鎖するのは当然といえば当然。 閉鎖の告知をしたり、購入済み

    guldeen
    guldeen 2011/01/24
    こんなもん、オークションでも何でもねぇだろ、って辺りが、もうね…。詐欺そのものだ。
  • 工学部・就活生「技術職の求人が少なく全滅。営業なども回ってる。無職にはなりたくない・・・」 カナ速

    就職未内定学生「後がない」 合同面接会に2200人 大学生や短大生が参加した合同就職面接会=11日午後、東京都江東区 来年春卒業で、就職がまだ決まっていない大学生や短大生らを対象にした合同就職面接会が11日、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた。東京労働局や東京都の主催で、約2200人の学生、中小を中心に企業185社が参加した。 都内の私立大工学部4年の男子学生(23)はこれまで10社に全滅。技術系の求人が少なく、この日は医療関係と品会社の営業職の面接を受けた。 大学で単位をすべて取ったことを「後悔している」。留年できず、既卒扱いでは不利になるためだ。「無職にはなりたくない。もう後がない」。額に汗を浮かべながら話した。 埼玉女子短大2年の女子学生(19)は営業職志望。3月から就職活動を始め、約20社を受けた。友人が内定をもらえば気持ちが沈み、ネットで良さそうな会社を見つけると気が少し楽

    guldeen
    guldeen 2010/11/19
    求人が少ないというか、人間を雇用しなくても済む時代。だが我々は、食うためのカネは得なければならぬ矛盾▼雇用を『作り出す』って言葉はイヤだが、一方で"才能の国外流出"も国益に反する愚行。
  • 1