タグ

webとtechnologyとprivacyとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (2)

  • インターネット・ウェブに関する、はずれてしまった5つの予言 : カラパイア

    現代におけるインターネット・ウェブの普及は凄まじいものがある。それは当時、この業界に携わっていた関係者ですら予測しえなかったようだ。 1989年5月、英科学者のティム・バーナーズ・リーは「ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)」の考案を持って上司に打診したところ、「漠然としているが発想は面白いかもね。」だった。ティムのこの漠然とした発想こそが、イーサネット(LANケーブル)の誕生へとつながったのだ。 CNN MONEY誌で、当時は真剣に語られたものの、結果的には外れてしまった5つの予測・予言がまとめられていた。

    インターネット・ウェブに関する、はずれてしまった5つの予言 : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2014/04/21
    『多くの人が1ヶ月に数千円ほど固定費用で払い、好きな所で文書や撮影した画像を瞬時にやりとりしたり、電子カタログで買い物の手配をしたりできる』と、四半世紀前の人に述べたら「ハァ?」って顔されるだろうな…
  • “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ

    また都内の別の有名大学に通う男子学生は、地下鉄車内で男性を撮影して「100億%のヅラ発見@東西線。」というコメントとともに投稿。炎上Twitterアカウントなどを削除したが、Facebookなどに掲載されていた学生の個人情報がネットにさらされている。 一連の騒ぎでブログが炎上した別の人は「無音カメラすごいね 笑」と、スマートフォンで撮影時の音を消せるアプリを使っていることを書き込んでいた。 関連記事 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」 首都大学東京の学生が「ドブス写真集完成までの道程」と称して一般人を撮影した動画をYouTubeに投稿し、ネット上で騒ぎになっている。同大は事実を把握しており、今後処分も検討する。 Twitterで製薬会社MRが“ハルシオン不正使用”告白 「実体験ではない」と製薬会社が釈明・謝罪 日新薬のMR(医薬情報担当者)を名乗る人物

    “共有”か“盗撮”か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ
    guldeen
    guldeen 2011/11/12
    仲間内だけの公開ならまだしも、ウェブでは『転載・無限コピー・ローカル保存・人力検索・まとめサイト』の連携で、炎上がたやすく発生する。叩く側は"社会正義"を掲げてる分、バッシングはいきおい加熱し易い。
  • 1