タグ

webとwebserviceとcommunityとsnsに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 「シェアさせてください!」実はイラッとされてるFacebook上での5つの行動 | しらべぇ

    以前しらべぇで公開した「【朗報】FBユーザーの約35%が、『いいね!』してくれた人に強い好感を持つことが判明」という記事では、いいね!をされることで喜んでいる人が3割強いるということを紹介しましたが、Facebook上で交流するうえで、人は良かれと思っているけど実は「イラっと」されている行動が複数あるのをご存知でしょうか? 今回は、「SNSではFacebookを最も使う」という人たちに、Facebookを使っていて「イラっとする」行動を募りました。その中から、特に多かった5つを紹介します。 ■「シェアさせてください」というコメント Facebook上の友達が多い人や著名人のアカウントでよく見られるコメントです。ニュースサイトの記事を紹介したり、自身が思いの丈を書き連ねると、そのコメント欄に現れるのが「シェアさせてください」。 ・「限定公開ならシェアされたくないし、公開ならシェアさ

    「シェアさせてください!」実はイラッとされてるFacebook上での5つの行動 | しらべぇ
    guldeen
    guldeen 2016/05/03
    仲間ウチ同士での雰囲気が、実社会では「うさん臭がられている」パターン。さながら、マルチ商法のそれ。
  • はてな村奇譚27 - orangestarの雑記

    すいませんホッテントリの出番前回1回きりです。まさかあんなに好評だとは…、先の展開で出る機会があればまた出そうと思います。 あと、この展開は、以前、巨大な鳥としてブックマーカーを描いたときに「ブックマーカーってもっとイナゴみたいな虫のイメージ」と書かれていて、ああ、そういえばそういう感じもあるなあ、ということでこういう展開になりました。ダイレクトコネクトインタラクティブ連載のいいところですね。 http://ncode.syosetu.com/n9073ca/などのなろう小説も、読者の観測結果が、対象に作用するまるで量子力学のような世界線ですよ。みんなでみよう!(まだ言ってる) あと、マメですけど、こういう群がる虫ってイナゴイナゴって言われてますけれども、実は日のイナゴとは別の虫で、トノサマバッタの仲間の虫です(日にはいない) 。日では蝗(サバクトビバッタなど)による被害がなかったた

    はてな村奇譚27 - orangestarの雑記
    guldeen
    guldeen 2014/09/25
    俺の言いたいことは、タグでお察しください▼人気と炎上は紙一重、とは言うけど、芸能人でも昔から「スキャンダルを足がかりにしたカムバック」はよく使う手段だからね…
  • TechCrunch

    Arc, the web browser startup that’s convincing some power users to give up Chrome, is now inviting other non-Arc users to test drive its capabilities with the launch of a trio of new “shar

    TechCrunch
    guldeen
    guldeen 2013/06/18
    日本には、はてなブックマークがある。…って言ってみたい。
  • フェイスブックは嘘だらけ!「フェイクブックの嘘トップ20」が発表!「本当は独りぼっちなのに他の人と関係があるように装う」 : はちま起稿

    フェイスブックにも嘘が満載 フェイスブックでも嘘は満載だ。イギリスでの調査だが、10人のうち8人はフェイスブックで嘘を書いているとのこと。こちらの記事では、“Fakebook”と揶揄されている。 みんなが自分をより良く見せるためにやっていることがおもしろいので引用してみよう。 “フェイクブック”の嘘トップ20 1. プロフィール写真により魅力的な写真を使用。 2. 醜い写真は外す。 3. より賢く見せるために新聞アプリから記事を読む(ように見せかける)。 4. インテリに見えるものに「いいね!」を付ける。 5. より魅力的に見えるように自分の写真を加工する。 6. 会ったこともない人にメッセージを送る。 7. 高い地位を書き込んだり、そのような嘘を呟く。 8. プロフィール写真に他人の写真を使う。 9. パーティやイベントで楽しそうに誇張して書き込む。 10. 当は独りぼっちなのに他の人

    フェイスブックは嘘だらけ!「フェイクブックの嘘トップ20」が発表!「本当は独りぼっちなのに他の人と関係があるように装う」 : はちま起稿
  • 【経済】 フェイスブックが上場申請 グーグル抜きネット関連で最大 なんか憑かれた速報 

    人のためのフェイスブック入門 (Forest2545Shinsyo 29) 1:九段の社で待っててねφ ★:2012/02/02(木) 09:12:18.04 ID:???0 【ニューヨーク共同】インターネット交流サイト最大手の米フェイスブックは1日、株式の新規公開を 米証券取引委員会(SEC)に申請した。上場で最大50億ドル(約3800億円)を調達する。 2004年に上場したネット検索大手グーグルを抜き、米ネット関連企業として最大の上場となる。 株式市場の追い風になりそうだ。 11年の売上高は37億1100万ドル、純利益は65%増の10億ドルで、急成長ぶりを示した。 利用者数は8億4500万人。 フェイスブックはザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)らが04年に設立した。 ソース   西日新聞 2012年2月2日 http://www.nishinippon.c

    guldeen
    guldeen 2012/02/03
    あ、カナ書きの際は『フェイスブック』って綴るんだ。>Facebook
  • 日本発の最注目サイト「pixiv」のヒミツ(前編)

    イラストやマンガでコミュニケーションするという、異色のウェブサービス「pixiv(ピクシブ)」。 現在のmixiは、主に日記を公開することで、他者とのつながりを持つ場として機能している。一方、pixivは日記の代わりにイラストを公開することで、他者とつながる点が最大の特徴だ。各ユーザーは他者のイラストにコメントやタグ、評価点を付けることによってコミュニケーションを図る。さらに、気に入ったイラストをブックマークしたり、作者をお気に入りに追加することもできる。 pixiv(ピクシブ) http://www.pixiv.net/ イラストを介したコミュニケーションサービス。会員登録したユーザーには、自作イラストをアップロードできるページが与えられる。これは、「mixi」などのSNSにおけるトップページに相当し、「マイミクシィ」や「お気に入り」に近似する機能も備えている。 サービス開始は2007年

  • こえ部|声優・ナレーター・おしゃべり好きのコミュニティ

    こえ部は、声で遊ぶコミュニティ。お題を出して音声を募集、お題に答えて声を録音しよう。ブラウザだけで簡単に録音できます。声優さん、声優の卵、声優ファンの方はぜひご覧ください新規LIVE!チャンネルの受付を一時停止中です 2009年4月 6日 16:06 ご好評につき、現在こえ部LIVE!のチャンネルが10,000を突破し、新規チャン...

    guldeen
    guldeen 2009/06/29
    楽器を弾いたりするよりも敷居が低い「声」でつながるコミュニティサイト/やべ、ブクマしただけで参加とかしてねーわ。いっちょ、やってみっか。
  • 1