タグ

webserviceとstockとsnsに関するguldeenのブックマーク (9)

  • LINE上場 時価総額9100億円余に | NHKニュース

    無料通信アプリ大手のLINEが、15日、東京証券取引所に株式を上場し記念の式典が行われました。初日の終値をもとにした時価総額は9100億円余りとなり、ことしに入ってから最大の上場となりました。 取り引きは午前9時に始まりましたが買い注文が集中してなかなか値がつかず、午前10時半すぎ売り出し価格を1600円、率にして48%上回る1株4900円で最初の値がつきました。その後は次第に売り注文が増え、結局、15日終値は4345円でした。 初日の終値に発行済みの株式総数をかけた時価総額は9100億円余りとなり、ことしに入ってから最大の上場となりました。会社によりますと、サービスを開始してから5年で利用者は国内で6070万人、全世界で2億1840万人にのぼるということです。 LINEは14日、ニューヨーク証券取引所にも株式を上場し、日アメリカの同時の上場で会社の知名度をあげるとともに、調達する資金

  • 世間のあれこれ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2012/08/04
    つーか、いい加減に投資家らも、IT企業へ幻想持つのを終わりにしたらどうよ?
  • 米SEC、フェイスブック上場を調査へ 情報開示巡り - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=滝口朋史】ロイター通信は22日、米証券取引委員会(SEC)が交流サイト(SNS)世界最大手の米フェイスブックの新規株式公開(IPO)の経緯について調査に乗り出すと報じた。上場を控えた投資家説明会の期間中に幹事証券会社のアナリストがフェイスブックの業績見通しを引き下げ、それを一部投資家だけに伝えたとの見方が出ており、SECは上場前の情報開示手法を問題視しているという。報道によ

    米SEC、フェイスブック上場を調査へ 情報開示巡り - 日本経済新聞
  • フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)

    フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)2012.05.22 00:425,413 satomi あー落ちてますね... 上場初日は辛うじて公募価格+αで引けたフェイスブック株ですが、週明けガツンときた...執筆段階で12%減。戻る気配もありません(追記:終値12ドル)。どうしちゃったんでしょうね? まあ、こうなることは初日から予想がついていたんですけどね。 その理由をご説明しましょう。 初値と終値の差 フェイスブックIPO公募価格はご存知の通り、38ドルでした。でも「公募」と言いつつ38ドルで買えるのは実のところ大手機関銀行とその顧客でありまして、フェイスブックの株取引が正式にナスダックで開始される前に彼らが38ドルで買ったボリュームが多かったので最初は42ドルまでビョコンと上がったんです(初値)。 つまりどういうことか? FB株は38ドル23セントで金曜の初取引を引けました。

    フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)
    guldeen
    guldeen 2012/05/22
    『創業者らが早々に、手持ちの株を"大量に"手放す企業』って、そもそもマトモなん?▼こういう事があるから、ウェブ系企業の上場が総じて胡散臭く見られる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Justice Department has arrested and charged a Russian national for his alleged role in multiple LockBit ransomware attacks against victims in the U.S. and around the world. According to a criminal

    TechCrunch | Startup and Technology News
    guldeen
    guldeen 2012/05/19
    ギークビジネスが、背広組からムッツリ・あるいはニヤニヤされながら見届けられようとしている、って構図かね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Justice Department has arrested and charged a Russian national for his alleged role in multiple LockBit ransomware attacks against victims in the U.S. and around the world. According to a criminal

    TechCrunch | Startup and Technology News
    guldeen
    guldeen 2012/05/19
    実名主体のSNS、ってあたり、欧米圏では問題なくても、珍名が多い日本ではすぐに身元特定→ウカツな行動ができない、って点はマイナス。
  • 【経済】 フェイスブックが上場申請 グーグル抜きネット関連で最大 なんか憑かれた速報 

    人のためのフェイスブック入門 (Forest2545Shinsyo 29) 1:九段の社で待っててねφ ★:2012/02/02(木) 09:12:18.04 ID:???0 【ニューヨーク共同】インターネット交流サイト最大手の米フェイスブックは1日、株式の新規公開を 米証券取引委員会(SEC)に申請した。上場で最大50億ドル(約3800億円)を調達する。 2004年に上場したネット検索大手グーグルを抜き、米ネット関連企業として最大の上場となる。 株式市場の追い風になりそうだ。 11年の売上高は37億1100万ドル、純利益は65%増の10億ドルで、急成長ぶりを示した。 利用者数は8億4500万人。 フェイスブックはザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)らが04年に設立した。 ソース   西日新聞 2012年2月2日 http://www.nishinippon.c

    guldeen
    guldeen 2012/02/03
    あ、カナ書きの際は『フェイスブック』って綴るんだ。>Facebook
  • 「いいね!」と行くか…フェイスブック上場注目 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米株式市場で、世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブックの株式上場の行方に注目が集まっている。 上場すれば時価総額は1000億ドル(約7兆7000億円)突破が確実とみられるが、昨年上場したSNS企業の株価が軒並み低迷している現実もある。投資家はフェイスブックの成長がどこまで続くか見極めようとしている。 フェイスブックの株式上場は、今年4~6月期が有力視されている。2004年の創業以来、利用者を急激に増やし、今や世界で8億人以上が利用するSNSに育った。業界推計では、売上高の約9割を占める広告収入が09年の約7・4億ドル(約570億円)から11年には約38億ドル(約2930億円)に増えた。 1997年に株式上場したインターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムの場合、時価総額は上場時の約5億6000万ドルから今は868億ドルに増えた。それでもフェイスブックの

    guldeen
    guldeen 2012/01/24
    id:ElizaAcolyte 男性の場合、例えば『急速にハゲが進んだ』などの場合、笑えないんですよね...、顔の変化が。
  • グリーが東証1部に

    東京証券取引所は6月1日、マザーズ上場中のグリーを市場第1部に変更すると発表した。変更は8日付け。 同社は2008年12月17日にマザーズで新規公開。約1年半で1部への指定替えとなった。 この日、金融機関の投資判断引き上げもあって同社株式は年初来高値を更新。終値は前日比310円高(+5.5%)の6450円だった。終値ベースの時価総額は2917億円と、マザーズ上場初日(1070億円)の3倍に迫っている。 関連記事 グリー田中社長が語る、GREEの変化 GREEオープンから6年。サイトは大きく姿を変えた。今のGREEは「必ずしも自分が使いたいものとして作っているわけではない」が、より多くの人に使ってもらえるサービスを目指していると、田中社長は話す。 グリー上場 時価総額、ミクシィ超えマザーズ1位に グリーの初値は公開価格の1.5倍となる5000円。終値ベースの時価総額は1070億円とミクシィを

    グリーが東証1部に
    guldeen
    guldeen 2010/06/01
    ただ現在って、上場=ステータス、でも無くなって来てる現状はあるよね。実際、非上場企業の優良企業なんて幾らでも有るわけだし。
  • 1