タグ

webserviceとworkとnetaに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:205,030 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    guldeen
    guldeen 2015/08/16
    これだけのアタマの良さがあるんだし、他の企業に拾われてくれるといいんだけどね。
  • 株式会社はてなに入社しました - やざにっき

    2010年9月1日、id:ShigeakiYazakiこと矢崎茂明は、株式会社はてなに入社しました。 勤務地は京都です。4日ほど前に、東京都品川区からこの京都へ引っ越しました。住む場所や通う場所で、東京と神奈川から出たことがない私には、かなり慣れない環境です。いまのところは、旅行気分でそのギャップを楽しんでいます。 仕事は編集 はてなでの職種は編集です。これまでと同様に、編集者として仕事をします。CGMだったら編集権ないよねって、まあそれはそうです。そうですけれども、編集者の仕事は、ちゃんとあると考えています。私が考える編集者の仕事とは、一言でいえば表現活動における「裏方」です。表現したいと考えるだれかに対して、快適な表現の機会を提供します。読者さんや閲覧者さんによく伝わる何かを創るために必要な、すべての雑用をこなす仕事です。 前の会社で編集者として仕事をしていたとき、ひと仕事終えたタイミ

    株式会社はてなに入社しました - やざにっき
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    naoya氏がグリーに転職したと思えば、今度は編集者がはてなに入社とな▼しかし、利用してる会社の方向性を真剣に考えるユーザが多いSNSって、はてな以外にあるのかしらん…▼はてなが、もっと面白いSNSになるとイイナ!
  • 人気ブログメディア『GIGAZINE』が涙の人材募集「金の分しか働かない働きたくない面倒くさい書きたくない」 – ロケットニュース24(β)

    2010年8月2日 多くの人たちが情報源として愛読している人気ブログメディア『GIGAZINE』(ギガジン)。掲載される情報はITだけでなく、グルメや海外のニュースなど実用的なネタから時事的なものまで、様々な情報が掲載されている。ブログメディアの先駆者でもあり、『GIGAZINE』を目指してブログメディアを立ち上げたと...人気ブログメディア『GIGAZINE』が涙の人材募集「金の分しか働かない働きたくない面倒くさい書きたくない」 2010年8月2日 多くの人たちが情報源として愛読している人気ブログメディア『GIGAZINE』(ギガジン)。掲載される情報はITだけでなく、グルメや海外のニュースなど実用的なネタから時事的なものまで、様々な情報が掲載されている。ブログメディアの先駆者でもあり、『GIGAZINE』を目指してブログメディアを立ち上げたというサイトも多いと思われる。 そんな人気ブロ

    guldeen
    guldeen 2010/08/03
    他人の不幸は蜜の味、ですかw 他所からの転載が多いのは、アンタん所も一緒でしょ▼しかし人間ってのは、当事者で無い立場なら冷静なツッコミが入れられるものなのだな、とフト思わされた。
  • リア充でもありネト充でもある人が、会社充とは限らないんだね・・・

    後輩が俺が普段利用している某ニュースサイトの管理人だと知ってビビった。世界狭ー。 そいつ、会社では全然やる気なさそうに見えるんだど、ニュースサイト更新にはすごい精力的なのな。 なんでも(身元明かした上で、他の社内の人間には絶対にバラさらないという条件付きで)話を聞いてみると、オフ会幹事とかも引き受けて、たまに主催したら20人くらい人が集まるくらいにリア充らしい。しかし、会社の飲み会には一切参加しない、付き合いの悪いやつにしか見えない。なんでこう極端なんだろう。 増田の俺がこんなことを言うのは論外なのだが、そいつ、そのやる気を会社に少しだけ振り分ければ、会社充にもなれると思うんだ。馴れないながらも人付き合いとかやって、でもうまくいってない俺からしたら、やっぱりもったいないなぁ、というかこいつの割り切りようがちょっと妬ましい気持ちもある。情けない。 まぁ、楽しいことなら気出す奴だってことはわ

    リア充でもありネト充でもある人が、会社充とは限らないんだね・・・
    guldeen
    guldeen 2009/08/02
    冒頭でいきなり噴いた。そりゃ狭いわ/下での指摘もそうだが、「好きこそ物の上手なれ」という諺のように人間は結局、興味が湧く事にしか注力できない。ベストは"それでメシが食える事"だが、現実は厳しい…。
  • 1