タグ

webserviceとworkとsnsに関するguldeenのブックマーク (7)

  • Facebookで「仮面」をかぶる就活生――ソーシャルメディア・アイデンティティの光と影

    グランドデザイン&カンパニー代表取締役社長。西武文理大学特命教授。 1971年生まれ。1995年慶応義塾大学法学部卒業後、大手損害保険会社勤務を経て、2004年にグランドデザイン&カンパニーを創業。テクノロジー×クリエイティブの視点で、ソーシャルメディアとモバイルを軸としたインターネット事業を手がける。その黎明期から、ソーシャルメディアを中心とした題材の執筆や講演を多数行っており、ソーシャルメディアの普及とその背後にある課題等を論じ続けている。 なぜ「つながる」ほどに「疲れ」を感じるのか? twitterやfacebookが世界中で利用されるようになり、「社会インフラ」として定着してきた感のあるソーシャルメディア。使わないと乗り遅れそうで始めてみたものの、何となく手を余してはいないだろうか。そして使っているうちに、どこか「行き詰るような疲れ」を感じてはいないだろうか。 ソーシャルメディアは

    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    就職活動に使うなら、どうしても『格好悪い自分』…飲んだくれ・競馬やパチ好き・合コン好き等…なんて出せないよ。企業の人事担当は手ぐすね引いて、応募学生らの『自爆』を待っているのが現状なのだから。
  • 「いいね!」ボタンを押してクビが飛んだ役人たちの顛末

    気軽にクリックしているフェイスブックの「いいね!」ボタン(英語では「Like」ボタン)。おもしろい意見や気に入った写真などを見るとクリックするのが習慣のようになっている人も多いだろう。ところが、それによって表明した意見が、「言論の自由」で保護されないという判決が先頃下された。 ヴァージニア州のある保安官が選挙で再選を果たそうとしていた2009年、4人の部下が対抗候補のサイトで「いいね!」をクリックしていた。気にくわない上司へのちょっとした不服従の表明だった。この保安官は最終的に選挙で勝利したのだが(保安官は一般市民の選挙によって選ばれる)、後にこの「いいね!」の一件を知るにいたって、4人をクビにした。理由は、「職場の調和と効率が乱される」というものだ。 クビにされたうちの1人がその後、「いいね!」をクリックしたことに対する解雇は「言論の自由」を保障するアメリカ憲法修正第一条に反していると、

    guldeen
    guldeen 2012/05/21
    これはさすがに、ちょっと穏やかでは無いな…
  • 退職 - naoyaのはてなダイアリー

    グリー株式会社を退職しました。昨日が最終出社日でした。 最終日の昨日はちょうど四半期の〆の日ということもあって、開発部全体での納会 (飲み会) の中で盛大に送り出していただきました。いただいた花束が自分の身長の半分もあろうかというくらい大きさで、徒歩で帰宅途中、通行人にまじまじと見られるという、なかなか得難い経験をさせていただきました。 在職期間は一年半とちょっとと短かったのですが、その中でもたくさんのことを経験することができました。iOS / Android のスマートフォン版の立ち上げに始まり、SNSの開発、直近では US に出張したりしつつグローバル化の推進ですとか。何より、入社当時3名だったチームを一年半で 50人強まで拡大させる中、その人事権をまるごと任せてもらえたのは大きかったです。一緒にやっているメンバーには、自分の試行錯誤で振り回してたくさん迷惑をかけました、ごめんなさい

    退職 - naoyaのはてなダイアリー
    guldeen
    guldeen 2012/03/31
    技術的なコメントは『スマホ対応のアプリ開発・チーム増強』だけ。まぁ守秘義務その他がうるさい業種だけに詳細は書けないのだろうが、そこをもう少し聞きたかった。
  • 元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社

    8月31日付けではてな退職した伊藤直也さんが、9月1日、グリーに入社したことをブログで明かした。「急成長する組織とサービスを舞台に自分もその勢いと共に開発に邁進(まいしん)していきたい」と決意を述べている。 伊藤さんはすでに、グリーで業務をスタート。GREEのコミュニケーション機能などソーシャルメディア関連機能の強化や、iPhone版、Android版に関わり、「1億人が利用するサービスという目標に最大限コミットしていく」という。 伊藤さんは新卒でニフティに入社し、2003年6月にブログサービス「ココログ」を開発、04年にはてな転職し、「はてなブックマーク」などの開発を手掛けたほか、CTOとして技術面を統括してきた。8月31日にブログではてな退社を発表。ブログ記事のはてなブックマークには、「おつかれさまでした」などねぎらいの言葉が殺到していた。 関連記事 伊藤直也氏、はてな退職 はて

    元はてなの伊藤直也氏、グリーに入社
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    アリスソフトの"とり"さんが退社したのと、同じぐらいのインパクトが(違)▼ただそういう『属人性』で、企業の運営・評価が左右されるのも…なぁ。彼の才能が埋もれてないという点では、好評価な"事件"だけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    問題は、はてブはその機能だけではなく『ひとクセもふたクセもあるユーザ』らに鍛え上げられてきたサービスって事。グリーの内容が一エンジニアだけの努力だけで劇的に変わるだとは、さすがにちと考えがたい。
  • グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は退職の挨拶にブックマークや Twitter などで多数のコメントをいただきました。改めて、自分がたくさんの人に支えられていることを実感し、自分は幸せ者だなと感じました。当にありがとうございます。 いただいたコメントで「次はどこへ」というご質問を多数いただきましたので、報告させてください。 日より、グリー株式会社で働きます。 グリーのサービスのビジョンは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というメッセージに集約されています。 インターネットが格的に世の中に普及してすでに10年以上の年月が立ちますが、まだまだ、それが秘める体験は世の中の人々に届いていないと感じます。ここ何年かの間に、ブログや SNS、ソーシャルゲーム、ソーシャルメディアなどの大きなトレンドがあって、その中で各サービスがその体験を補完する形で立ち上がってきました。 これから10年20年、自分がやるべきこと

    グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    急転直下ww そのオチは予測不能だわ▼まぁ同業他社への移籍は、ウデ一本で食えるタイプの業種なら別に珍しくは無いが▼で、グリーでやる事やったら、また似た他社で「そこに無いもの」を足しに行くんですね、わかり(ry
  • SNSやTwitterの利用、多くの企業で制限/禁止に…理由は「サボるから」 | スラド

    ストーリー by mhatta 2009年08月23日 8時07分 情報収集の功が上か、気が散る罪が上か 部門より 先日米海兵隊がSNSの利用を禁止という記事が掲載されたが、米ScanSafeの調査によると、他の一般企業でもSNSサイトへのアクセスをブロックするケースが増えているそうだ(Computerworld.jpの記事)。特に、FacebookやTwitterといった人気ソーシャル・ネット・サービスへのアクセスブロックが目立つと言う。 以前からアダルトサイト等セキュリティや法律上危険なサイトへのアクセスが禁止されることは多かったが、FacebookやTwitterへのアクセス禁止は、ようするに「社員の気が散る」からのようである。ScanSafeのスペンサー・パーカー氏は、「この数か月間で、特定のサイトへのアクセスが業務の生産性に悪い影響を及ぼすことに企業は気づいたようだ」とし、またプ

    guldeen
    guldeen 2009/08/23
    それより、PCからフリーセルなどミニゲームを削るのが先/「2chへのアクセスがブロックされ、ちょっとしたプログラムのコツさえも訊けなくなった」と嘆いてるPGの呟きを知り、なるほどと独りごちた俺。
  • 1