タグ

welfareとなるほどとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも認知行動療法受けてないから、場当たり的な対応だと思う。 ●行列推理の問題 独自の作業工程がおかしくなるのは、行列推理(だったと思う)っていって、家を出る→人と出会う→喧嘩する→謝罪する→仲直りするみたいな起承転結を理解する能力に乏しいからだと思う。この順番が推理できないという。検査はもっと複雑なんだけど、私は絵が描いてあるカードを正しい順番に並べられなかった。 言われた通りの作業工程が出来ないのは、衝動を我慢できない多動な体質のせいもあると思う。動きたいように動けないとストレスというか動き方が分からなくなるというか。これに関してはもう衝動をコントロールできないので、最低限の通過ポイントを指示して後は任せたって言って貰ったらなんとかなるかな・・。 私は目視できる状態でなら順番通りに出来るし、同じ行動を繰り返して習慣づけた方

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..
    guldeen
    guldeen 2020/06/04
    昔は農業などの第一次産業には、こういう人が沢山居たんだろうな…と思ったり。ただどの国でも、経済規模が豊かになるに連れ第一次→二次→三次とメイン産業が移行するため、『適応障害者が出現』してくる。
  • 海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて

    Hiroyuki Takenaga @nynuts 米国NJ州に住んでる元専業育児主夫。家族は息子ふたりとアメ人のかみさん。沖縄海潜り業→アジア放浪→帰国→渡米→メディア→ブロンクスで貧困ビジネス→専業育児主夫→働き始めました。海外人のためのインフラ屋。ポッドキャスト「コミュニティラジオnynuts」やってます。https://t.co/o5HrIeqaxm nynuts.hatenablog.com Hiroyuki Takenaga @nynuts 「アメリカに住む日人シニアがボケて日語しか喋らなくなり、英語しか分からない自分の子供とコミュニケーションが取れなくなる」 という話、皆さん聞いたことありますか?最近私、よく聞くんですよ。年取ってから起こる言語の原点回帰というか、英語を失くして日語しか喋らなくなるんですね。 2016-11-03 21:39:20 Hiroyuki

    海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて
    guldeen
    guldeen 2016/11/06
    連ツイでは他にも「味覚の好き嫌いが青年期のそれになる」との報告がある。確かに『周囲に日本食が無い』状況は、ボケた人には不安そのものだろうな
  • そもそも乙武はマッチョなヤンキー

    今回のレストランの件では、同伴の女性が実際にどういった態度をとったのかはわからない。しかし、のちに乙武がツイッター上で相手の店名を晒して自分の信者たちに突撃させようとした理由はなんとなくわかる。彼はヤンキーなんだ。障碍者というその外見に騙されやすいけれど、基的にヤンキーだし、成功体験を持つ人だし、猪瀬直樹の友人だ。 レストランの店長から「入店拒否」された際、彼は自分自身をみすぼらしい存在に思ったことだろう。女性の前で他の男から「馬鹿にされる」ことはヤンキーにとって社会的死にも等しい。そんな立場に追い込まれたヤンキーが、次にどういう手段をとるかは容易に想像できる。殴ればいい。しかし、乙武には無理だった。手が出ない。足も出ない。ならば、どうすればいいのか。手足が無理なら、文字で殴ればいい。ここで一発逆転、社会的な死を迎えるのはレストラン店長になる。過去の発言がTogetterでまとめられ、電

    そもそも乙武はマッチョなヤンキー
    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    まぁ女性の前でだとハジを掻きたくないのか、妙に周囲に居丈高になる男性ってたーくさんいらっしゃいますがね…。(by俺 as観光地店員)
  • タブー化されてるんじゃないの? - 今日も得る物なしZ

    コメント欄とかtwitterとかで「よく言ってくれた」とか「スッキリしました」という意見や感想を頂いてるんですが、それって裏を返せば「普通は言えない」「いつもモヤモヤしている」ってことだよなあ。 なんかもう障害者が何かおかしいことをしていても声を大にして言えない社会になってしまってるんじゃないですかね、今の日って。 日だけじゃないかもしれないけど。イギリスとか。 当の差別がない社会ってのは批判も許される社会なんじゃないのかね。 決して誹謗や中傷ではない、ちゃんとした批判さえ「○○のことを考えろ!」と騒ぎ立てる馬鹿の圧力で封じ込められるなんてそんなの絶対おかしいよ。 差別をなくすってのはイコール平等ってことだと思うんだけど、現状は平等とは程遠いよね。 まあ当に平等にできるのかってところには俺も疑問を抱いてるんだけど、最初から平等ではなく被差別者の聖域化を目指してるんだとしたらそいつら

    タブー化されてるんじゃないの? - 今日も得る物なしZ
    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    「一見優遇されているように見えても、実際は人々の心の中で差別は続いてるんですよ。妬み恨み嫉みという形で。その妬み恨み嫉みがおかしな方向に発露したのが嫌韓デモ」←こっちの方面でも、適切な見解が!
  • 散々書かれている乙武さんの件

    入店拒否をされたことで、店の実名をあげてしまった乙武さん。 今回、ツイッターであのやり取りを見ていて、心底ゾッとした。 乙武さんのブログの説明記事を読んで、さらにゾッとした。 一応反省したテイで開始されるこの文章、しかし反省というよりも、文章の2/3は怒り収まらぬ様子の文章。 この人、軽率だとか自分で言っているけども、多分軽率の度合いがわかってない。 下手したら店が閉店に追い込まれてもおかしくない。人生が狂っても驚かない。 今回、乙武さんがやった行為は、ひとつのことを知らしめたと思う。 それはつまり、飲店等の客商売をしていて、障害者という存在はとてつもなく危険だということ。 今まで作ってきたイメージも客も評判も何もかも、障害者の気に入らない事をしてしまったが最後、晒され、叩かれ、悪者にされ、最悪の場合全て失ってしまうかもしれないこと。 まるで何気なく街中を歩いていて、突然通り魔に命を奪わ

    散々書かれている乙武さんの件
    guldeen
    guldeen 2013/05/22
    『私は障害者を差別しないから、ちゃんと人と人としての気遣いも求める。それもできないなら、障害者だからではなく、人として関わりたくない』“これくらい”は相手がしてくれて当然、と思う事の危険さの問題。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2013/02/08
    『コトダマ信仰』の歪んだ発展の姿のように思う。ちなみに英語だと『チャレンジド』という言い換えがあるが、わかりにくいきらいはある。
  • 西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き

    震災後現地で活動するボランティア団体やNPOへの「批判」「クレーム」について、なぜそういったことが起こるのか、心理学的観点からの現象の読み解きの一連ツイートまとめました。震災やNPOボランティアについてツイートされてますが、それ以外にも当てはまる話だなと思ったので。

    西條剛央さん(@saijotakeo)のNPO・ボランティア団体への「批判」「クレーム」の心理的な観点からの読み解き
    guldeen
    guldeen 2011/11/19
    RTで回ってきたのでトゥギャろうとしたら、すでにされてた(^^; ▼ボランティア活動に対しクレーマーがなぜ沸いてくるのかが疑問だったが、『何もしてない・出来ない自分』を認めたくない人らがそうなる、と。
  • 全国の児童養護施設の緊急実態調査を望みたい

    全国で「タイガーマスク旋風」が拡大している。児童養護施設に届けられるのはランドセルだけではなくて、玩具・文房具や現金・商品券などにも広がった。一昨日、「『タイガーマスク』を児童養護施設改善のチャンスへ」という記事を書いたら、多くの人からの反響をいただいた。何はともあれ、児童養護施設の実態に関心が集まったことをチャンスにして、なかなか進まなかった施設・制度の改善に結びつけていくべきというのが私の考えだ。 2000年に超党派の議員立法で制定した児童虐待防止法は、各党の国会議員がそれぞれ力を出し合って議論し、協力してつくりあげた法律だ。「3年ごとに見直し」という条項があり、私自身も「2003年」「2006年」と同法の見直しに関わってきた。その議論の時に10年越しで話題になってきたのが、親から分離されて子どもたちが育つ児童養護施設の施設面の改善、そして18歳(高校卒業時)に施設を出なければならない

    guldeen
    guldeen 2011/01/13
    以前から、表現規制の風潮への抗議などで活躍中の元議員・保坂氏。なるほど、言われてみれば、孤児たちの出所後の自立サポートは、現状ではお寒い限りだわな…。
  • http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354

    http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354
    guldeen
    guldeen 2010/07/30
    でも、『眼鏡の掛け外し』はできる乙武氏▼ちなみにホーキング青山(車椅子芸人)のトークライブでの第一声で、『見世物小屋にようこそ!』ってのがあって、場が一気に和んだそうな。
  • 1