タグ

welfareと泣けるとlawに関するguldeenのブックマーク (5)

  • https://twitter.com/youyakuya/status/1561923842364551169

    https://twitter.com/youyakuya/status/1561923842364551169
    guldeen
    guldeen 2022/08/24
    ほんこれ。『愚行権の一部』としてのポルノ鑑賞や出演(いずれも成年済み)、出演者への適切な対価や肖像権などの管理がされてて、かつ『反社』排除もされている分野が、更なる排斥を受ける謂れは無い。
  • 平日の昼下がりのドンキにて、あまりに汚い格好の4人家族が→声を掛けたら父親が泣き出し、路上生活者と判明した

    リセット中のひが太郎@【旧名デルフォイ】 @Boatrace4444no1 昨日の休みの出来事。 パチンコ負けて帰り際にトイレットペーパーとメガネ拭きを買いにドンキに行きました。 目当ての商品を持ちレジに向かう途中、小柄な女性とその女性の子供であろう女の子が自分の前に居ました。 母親はAirPodsを装着しフラフラ歩いていました。 続く→ 2022-02-08 01:53:58 リセット中のひが太郎@【旧名デルフォイ】 @Boatrace4444no1 →足元を見るとやけに汚いを履いており、部分的に紫が入った髪をしていてフケが付いてました。 偉い汚いなぁと思い、子供を見ると めっちゃ汚いジャンパーを着ていました。そう思いレジに向かうともう一人女の子の子供が現れてその後で父親らしき人も現れて、母親に今13時25分過ぎやけどどうする→ 2022-02-08 01:53:58 リセット中のひが

    平日の昼下がりのドンキにて、あまりに汚い格好の4人家族が→声を掛けたら父親が泣き出し、路上生活者と判明した
    guldeen
    guldeen 2022/02/12
    法律系資格(実務者・受験生)のコミュニティSNSを見て感じたが『助けを必要とする人ほど、行政や法的な救済制度に辿り着けない』矛盾を感じ取ってる雰囲気があった。新自由主義はこれらを断ち切る動きだから、クソだわ
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2014/07/03
    現代版「姥捨山」。いわゆる『ネグレクト』問題でもあるが、育児と違い介護では「面倒を看るのが終わる=死期」だからなぁ。
  • 生活保護受給者57人覚醒剤「窓口で排除無理」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道釧路市生活福祉事務所は12日、2007~11年にかけて生活保護費を受給していた延べ57人が覚醒剤取締法違反容疑で逮捕され、支給停止としていたことを明らかにした。 保護費の一部は覚醒剤購入に充てていたとみられる。 同市の11年度の生活保護受給者は約1万人で、人口1000人当たりの生活保護率は54・3人と、道内の市の中では一番多い。生活保護受給者の支給について、同市は逮捕で停止、起訴で廃止とする実施要領を定めているが、刑期を終えた受給者が再申請するケースも多いという。 生活保護法は「無差別平等」の原則から支給に前科前歴は問われないため、同事務所は「窓口で排除はできない。解決には薬物依存から抜け出す支援態勢が必要」と話している。

    guldeen
    guldeen 2012/07/13
    悲しいね。覚醒剤の問題点は『精神的依存』による反復服用・オーバードーズ・被殺害妄想による行動凶暴化。薬物依存者は治療が必須だし、治療の為の公金支出は『社会の安寧』の意味でも止むを得まい。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「日本の労働環境クソすぎ。こんな国にいられるか!」 インドネシアから来た看護師達 6割以上が帰国

    1 高輝度青色変光星(岡山県) 2012/05/26(土) 19:14:07.11 ID:eoADotnz0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国 千葉県香取市にある特別養護老人ホーム「杜の家」。ここは、2008年8月に外国人介護士の第1陣としてインドネシアから来日したスウォト君(29歳)の就労先だ。 この日の勤務が終わりに近づいた午後4時半、スウォト君が2階フロアの一角の机でノートを開いた。 〈リビング内でウロウロされていることがある。トイレの声かけすると「はい」と言われる。トイレへゆうどう。便多量……〉 慣れた手つきで、入居者の様子を日誌に記入していく。日語でボールペンを走らせる速さも日人と遜色ない。 筆者がスウォト君と初めて会ったのは、来日を2か月後に控えた2008年6月のこと。ジャカルタで取材した彼は、日

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    さもありなん、という結末▼労働内容に対する報酬の低さもさりながら長時間勤務や、『すぐ怒る』気難しさ・方言・昔話への相槌など老人相手特有のコミュニケーションの難しさは、日本人でもしんどいだろ。
  • 1