タグ

welfareと興味深いと心理に関するguldeenのブックマーク (13)

  • 「愛してる」と言って亡くなった小林麻央さんの最期を作り話だという医師たち | 文春オンライン

    大切な家族やあなた自身がどんな最期を迎えたいと考えているか、赤裸々に話し合ったことはありますか? 「自宅でなら安らかな死が迎えられる」と美談ばかりが語られてきた在宅医療に様々な問題があることが明らかになりました。ドラマや映画の中ではない「リアルな死」を知らない人が多い現代の日社会。家族も人も後悔しない“平穏死”を迎えるには、元気なうちから死を自分の事として考えておくことが大切です。 兵庫県尼崎市で20年以上にわたり在宅での看取りに取り組み、著作『痛い在宅医』(ブックマン社)が話題の長尾和宏医師に、医療現場に詳しいジャーナリストの鳥集 徹さんが「在宅医療のリアル」を聞く最終回です。 #1、#2から続く ◆◆◆ 鳥集 モルヒネなどを投与しても耐えがたいほどの苦痛を訴える末期がんなどの患者さんには、鎮静薬でウトウトと眠らせる「鎮静」という方法もあります。長尾先生はどうお考えですか? 長尾 大

    「愛してる」と言って亡くなった小林麻央さんの最期を作り話だという医師たち | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2019/12/01
    『今の日本社会は(略)自分がどんな最期を迎えたいかあまり考えない(略)「お母さんもう86歳だし(略)」「なんてこと言うの! 親にそんなこと聞くものじゃない!」って、えらい怒られて。結局、車にはねられて即死』無常…
  • 無敵の人になりかけた

    無敵の人は男、という風潮がありそうなので先に書いておく。女の体は持ったが、乳も子宮もいらないと思っている人間だ。必要な方にあげたいと常に思う。 そして社会の底辺に位置している。体はまあまあ動くが、寝たきりの日も多い。 まず、数々の「無敵の人」呼ばわりされている加害者が犯した罪を擁護するつもりはないのをはっきりさせておきたい。 特に今回の件は、絶対に反撃出来ないであろう小学校女子生徒を狙ったものである。同情の余地もない。 誰であれ他者を加害するのは卑劣で許し難いという考えである、だが……という前提で読んでいただけるとありがたい。 犯人が死んでしまい、これから捜査や目的、細かな事情が出てくるかと思うが、様々な意見を読んで、皆「自分に都合のいいストーリー」を作って読み解いていることに愕然とした。 子供やベビーカーに対するヘイトクライムと繋がっている。女をあてがわれなかったインセル。そういう見方も

    無敵の人になりかけた
    guldeen
    guldeen 2019/05/30
    『家賃が払えない』からの貧困転落は結構ある(´・ω・) 住む所を失うと、行政ケアからはどんどん遠のく。住込みの仕事とかも近年あまり無いから、『ぽっと出の人が働く意義や社会承認を得る機会』も減少。
  • 新卒で心が折れた元看護師が溶接工に転職したら…快適すぎてびっくり「休憩ってほんとに休んでいいんだな」「もう看護師戻りたくない!」

    風呂巫女(コハタベ新刊BOOTH) @fromiko0608 オッス、おら新卒で救命救急に飛ばされて一年足らずで心折られた元看護師! もう白衣はごめんだと溶接工に転職してカルチャーショックすごくて大変だ! 休憩ってほんとに休んでいいんだな! 舌打ちも嫌みも飛んでこない! 機械は理不尽じゃないし!給料3分の2になったけどもう看護師戻りたくない! 2019-04-03 15:08:34

    新卒で心が折れた元看護師が溶接工に転職したら…快適すぎてびっくり「休憩ってほんとに休んでいいんだな」「もう看護師戻りたくない!」
    guldeen
    guldeen 2019/04/05
    3K業種はちょっとの油断が死傷事故に直結するから、安全装備や休憩など労働衛生に関しては法的に口やかましいよね。
  • [書評]『矛盾社会序説』 - 佐藤美奈子|論座アーカイブ

    著者はある日、都心部の「汚い運河」で一緒に釣りをしたホームレスのおじさんに、彼が受けられるであろう公的サポートについて説明し、勧めたことがあった。おじさんはその申し出を即座に断ると、「誰かのお世話になったら、今度こそいよいよ世間様に顔向けできなくなる」と返した。その答えに対して著者は何も言葉が出なかったが、「おじさんが世間に向けているほどには、世間はおじさんに視線を注いでいないように思えた」。 ホームレスという存在は、戦争難民や絶滅危惧種の生物などに比べて、社会の耳目を集めたり周囲の経済的支援を受けたりしにくいだろう、とした上で、ホームレスのおじさんの「これまで誰にも顧みられることのなかった、孤独で小さな祈り」に注意を喚起するところから、書は始まる。 社会には、より正々堂々と「かわいそう」と思ってもらえる存在と、そうでない存在がある。著者の言葉によれば「かわいそうランキング」の「上位」と

    [書評]『矛盾社会序説』 - 佐藤美奈子|論座アーカイブ
    guldeen
    guldeen 2019/01/12
    テラケイさんの初めて出した本が、書評にはシビアな朝日新聞で取り上げられたという意義は、けして小さくはない。
  • 認知症を発症しているかどうかはたったひとつの質問をするだけで分かる!|2日遅れの日記を付ける認知症予防法|アポE4遺伝子を持っているとアルツハイマー病のリスクが最大10倍!|認知症の予防にはワインと乳製品|アルツハイマーを予防する太ももの前側を鍛えるトレーニング!等々|ジョブチューン~名医が大集結!!医者SP & 世界一受けたい授業~(2/21)

    同じ日に認知症を取り上げた番組が2つ・・(´▽`*) 2/21のTBS系 ジョブチューン~名医が大集結!!医者SP 医療ドラマのウソ・ホントをぶっちゃけ の 認知症を発症しているかどうかはたったひとつの質問をするだけで分かるコーナーと 日テレビ系 世界一受けたい授業SP~東大の人気先生大集合 の アルツハイマー病最新予防法 の話題です。 どちらも認知症(アルツハイマー病)の話題でしたし、コーナーも短かったのと、 ジョブチューンの方は重複ネタが結構多かったので1記事でまとめて書きます。 ジョブチューンの方の先生は認知症専門医の榎睦郎先生、 (この方は書籍は出してないみたいです)、 世界一受けたい授業の方はチョット変わり種ですが理学博士の石浦章一先生。 医者ではなくて東大で分子細胞生理学や遺伝子研究してる先生なんだそうですが、 東京大学で女子学生人気No.1なんだとか(お顔がじゃなくて講義

    認知症を発症しているかどうかはたったひとつの質問をするだけで分かる!|2日遅れの日記を付ける認知症予防法|アポE4遺伝子を持っているとアルツハイマー病のリスクが最大10倍!|認知症の予防にはワインと乳製品|アルツハイマーを予防する太ももの前側を鍛えるトレーニング!等々|ジョブチューン~名医が大集結!!医者SP & 世界一受けたい授業~(2/21)
    guldeen
    guldeen 2017/01/15
    「アルツハイマー型認知症の患者さんの99%が 『最近テレビや新聞でどんなニュースが印象に残ってる?』 という質問に答えられない」うちの父はもう要介護3で着替えも入浴もできない…(でもメシは食う)
  • 東京新聞:認知症 感じて 端末使い疑似体験:社会(TOKYO Web)

    仮想現実(VR=バーチャルリアリティー)の端末を使って認知症の人に近い日常を疑似体験する試みが注目を集めている。高齢者向け住宅を手掛ける東京の事業者が今年三月から体験会を開き、延べ千人程度が参加した。認知症の人が陥りやすい状況に身を置いて当事者の気持ちを実感し、どのように手を差し伸べれば良いかを考えてもらう狙いだ。 十月、千葉県船橋市のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)「銀木犀(ぎんもくせい)」で行われた体験会には、慶応大商学部の学生ら約二十人が参加。数分間のストーリーを三視聴した。 まずゴーグル型のVR端末とヘッドホンを装着する。映像が流れると自分が電車の中で座っている感覚に。景色に見覚えはない。「ここはどこで、電車はどこに向かっているのだろう」。思い出せずに焦る女性の心の声がナレーションで流れ、その女性になったような気持ちになる。乗客につられて降りた駅のホームでぼうぜんと立ち尽くし

    東京新聞:認知症 感じて 端末使い疑似体験:社会(TOKYO Web)
    guldeen
    guldeen 2016/11/29
    VRというと、どちらかといえば『ゲーム』体験という部分で眉をひそめられがちだが、こういった『仮想場面の追体験』が360度視点で出来るのは理解の一助になるよね
  • レインマン : 自閉症博物館        ~大人の発達障害者より~

    guldeen
    guldeen 2016/09/23
    自身も似た発達障害を抱える人による、映画レビュー。
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
    guldeen
    guldeen 2015/02/25
    なるほどなぁ。これは男性には出てこない発想だわ。女性の化粧は、自己の尊厳・自己アピール・周囲とのコミュニケーションの基本とな。入居女性に化粧をしたらボケの程度が収まった、という老人ホームの話もあるし。
  • 認知症ケア:仏発祥「ユマニチュード」 優しさ伝える介護- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/10/29
    「目と目の高さを合わせて見つめ、優しく体に触れた。認知症で視野が狭まった女性を驚かせず、自分の存在を認識してもらうためだ」←言葉を変えれば、つまり『誘導テクニック』ですわな。
  • 俺には知的障害者の兄がいまして。

    http://anond.hatelabo.jp/20130615195013 最近盛り上がってますね。知的障害者関連の話題。 俺には知的障害者の兄がいます。正確には18トリソミーというやつで、知能は3歳時並といわれていますが、29歳の俺の兄です。 彼は長男で、俺は三男です。 子供の頃どう思っていたか弟の自分が言うのもなんですが、子供の頃のビデオなどを見ると無邪気で可愛い。 彼はたまに近所の子にいじめられたりもしてましたが、俺自信生来無気力な性格ゆえか小学生の頃はあまりそのあたりにタッチすることはありませんでした。 中学生くらいになって、兄が健常者でないということを少し意識的に、ほとんど無意識的に隠すようになりました。 近所を兄と一緒に歩くのが嫌でした。時々笑われたり、兄が癇癪を起こして他人を叩いてしまうことに必死に謝るのも嫌でした。 でも兄は愛嬌があり、好かれることも多く、俺も基的には

    俺には知的障害者の兄がいまして。
    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    『アイ・アム・サム』っつう映画がありましてですね…▼増田など無記名で書ける場所が無ければ、こういうのはなかなか読めない。何がベターな解なのかの試行錯誤は、おそらく人間社会が終わるまで続くのだろう。
  • 認知症の老人がレジで「いくらだ」とティッシュペーパーを渡す レジの女性の対応がすごいと話題

    ■編集元:ニュース速報板より「認知症の老人がレジで「いくらだ」とティッシュペーパーを渡す レジの女性の対応がすごいと話題」 1 レグルス(神奈川県) :2012/03/19(月) 02:01:24.21 ID:crUIVKRu0● ?PLT(12000) ポイント特典 ホームヘルパー養成講座に通っている知人が、講義で聴いた話です。 あるグループホームに入所していた認知症のおじいさんが自殺をほのめかす言葉を残して、外出しました。後を追った介護士。引き留めても感情が高ぶるだけなので、雑談をしながら一緒に歩きました。 歩道橋の上で「ここがいいか」というおじいさんに「いや、もっと他の場所がいいですよ」。 ビルの屋上に来ると「もっといい場所を探しましょうよ」。 そのうちに、おじいさんは当初の目的を忘れ、介護士と散歩している気分になっていきました。 夕暮れ近く、おなかがすいたおじいさんは

    guldeen
    guldeen 2012/03/19
    認知症の場合、判断能力がまだらな例が少なくないが、対応した店員の瞬時のこの切り返しというか対処はすげぇ。
  • 認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱

    この三ヶ月ほど、介護員(ホームヘルパー)の資格を取るために、専門学校に通いながら勉強していました。 大学時代に福祉関係の勉強を少しかじっていたこともあり、以前から介護職に興味があったのですが、今回たまたま格的に勉強できる機会があった為、三ヶ月間の講座を受講してきたのです。 講座が始まった当初から中盤にかけては、まるで学生時代に戻ったようで、すごく楽しかったです。ところが、講座が終盤に入ってくると、老人ホームでの現場実習が始まり、そこでの体験が私にとって生涯忘れることのできないものとなっています。 実習を終えた当初は、うまく言葉にできずにもやもやしていたものが、ようやく形になりつつあるので、ここに少しだけ書き残しておこうと思います。 ○現場実習 私が現場実習させていただいた老人ホームには、認知症の高齢者専門のフロアがあり、そこでの体験が特に強烈に印象に残っています。 このフロアに入居されて

    認知症の群集 - COBOL技術者の憂鬱
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    『かつてはそれなりの人間だったはずのイキモノだが、現在は理性が無い』という時点で、要介護老人らの振舞いに対してどう扱えばいいのか戸惑う、つうのはよくわかる。
  • アニメ声優時々ゲ板 最近明らかに発達障害のキャラ多くない?

    1 : エリスちゃん:2010/01/27(水) 01:55:07.20 0 特定のキャラや作品を侮辱する意図はありませんよ。 差別を助長するつもりもないですよ。  昔から少年漫画の主人公とかが それっぽいとかはあったけど 最近明らにそう意図してるのが増えてません? 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の主人公と整備士の子とか、 「けいおん」の唯とか、たくあんとか。  単に天然とかドジっ子とか無口みたいな 漠然としたキャラ付けじゃなくて 明らかに意図的に発達障害系の症状とか特性みたいなものを 理解したうえで行動や発言が作られてるような。 5 : あれがアルタイルなんちゃら:2010/01/28(木) 16:13:22.77 0 ヒント: 登場人物の知性は作者の知性を超えることはできない 6 : こんなのサムじゃない:2010/01/28(木) 16:38:00.34 O >>5 スゲー納得 2 : キー

    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    恋愛感情に「優越感ゲーム」を持込む姿の醜悪さ。現実でなら「年収・美貌」で相手を選ぶ婚活行為だし、エロゲなら『"愛玩動物"的俺の嫁』なキャラの生成、と▼ただオタの場合、そこに『自己承認』が混じるのも厄介。
  • 1