タグ

workといい話と心理に関するguldeenのブックマーク (5)

  • 必要のない仕事|板倉俊之

    ローテーブルの前で片膝を立てて、僕はネタを考えていた。 無音にしたテレビ画面には、津波の映像や、悲しみに暮れる人々が映っている。 東日大震災から、数日が経った夜だった。 ゴールデンウィークに単独ライブを控えており、そのチケットはすでに発売されていた。 僕はその台を書かなくてはならなかったが、どうにも集中することができないのだった。 こんなときに、自分はいったい何をやっているんだ? いま「面白いこと」を考えるなど、許されるはずがないだろ——。 いっそテレビを消してしまえば、いくらか現実を忘れられるのかもしれないが、僕にはそうする勇気も持てなかった。 このまま当日を迎えたら、一番困るのは自分だ。何より、チケットを買ってくれた人たちにどんな言い訳をするつもりなんだ? そんなふうに自分に言い聞かせながら、目の前に広げられた大学ノートを睨んだ。そこに書かれたコント設定やセリフの断片を、頭の中で膨

    必要のない仕事|板倉俊之
    guldeen
    guldeen 2021/12/17
    『お笑いが、困った人を直接的に助ける男の救いになっていたなんて思わなかった』生き物の体はフル稼働前提じゃないしね。体や脳をほぐす為の仕事も意義がある。あと免疫(ガン患者の緩和療法にお笑いは効果有り)。
  • やじま on Twitter: "【実話】 この人がいなかったら、マンガ家になれてなかったと思う人。 (1/2) #仕事探しはスタンバイ https://t.co/GG5p9JNuvh"

    guldeen
    guldeen 2021/05/30
    じんと来た。まだくすぶる自分に声を掛け引揚げてくれた(先に成功した)友達も有難いが、出された手をしっかり握れたこの人も大したもの。こういう縁や関係は大切にしてほしいし、声を掛けていく側でありたい
  • HugeDomains.com

    Captcha security check donutnews.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    guldeen
    guldeen 2017/05/16
    「仕事の無いやつぁ俺んとこへ来い」、か。ありがたいねぇ。
  • 「好き」を尊重して働きやすく 朝日新聞声欄掲載 | [ 旨い!! 天然エビ パプアニューギニア海産 ]

    パプアニューギニア海産の武藤北斗です。朝日新聞声欄に投書が掲載されました。今世界中で「疑い」「縛り」「争う」ことが蔓延しています。それは会社や学校という日常にも平然と溶け込んでしまっています。働き方の提案はもちろんのことですが、僕なりの世界への問いを投げかけたつもりです。 「好き」を尊重して働きやすく 会社員 武藤 北斗(大阪府 40) 私が工場長を務める水産会社では、子育て中のパートさんが主に働いています。彼女たちの働きやすさを考え、「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」という制度にして3年。各自の自主性が増し、効率や品質も上がりました。今では会社のためにも欠かせない制度だと確信しています。 今年から始めたのは「嫌いな作業はやらなくてよい」という取り組みです。人には個性があり、当然ながら好き嫌いや得手不得手も同じではありません。従業員へのアンケートでは、苦手な作業が偏ることなく見事に分

    「好き」を尊重して働きやすく 朝日新聞声欄掲載 | [ 旨い!! 天然エビ パプアニューギニア海産 ]
    guldeen
    guldeen 2016/08/19
    こんな方法で仕事場が回るの?と思うが、そこをうまく工夫するのは経営側の役目なんだろうね。モチベも保たれてるようで、なにより。
  • 元ニートの億万長者が「世の中がよくなることをやりたい」 地方を豊かにするビジネスに目覚める | キャリコネニュース

    夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも登場した愛媛・松山市の道後温泉。その一角に、温泉もないのに楽天トラベルアワードを4年連続受賞の「道後やや」がある。2015年6月11日放送の「カンブリア宮殿」は、この宿を仕掛けたエイトワンの大籔崇社長(35歳)の驚きの成功人生と経営術を聞いた。 広島県生まれの大藪氏が愛媛大学に入学し、唯一真剣に取り組んだのがパチンコだった。毎日通いつめて勝てる傾向を分析し、1000万円を稼ぐ。卒業後も就職せず、人いわく「ニート生活」をしながら株取引に挑戦。元手の35万円を15億円に増やすとビルやアパートを取得し、家賃で安定した収入を得るようになった。 高級旅館の経営引継ぎ、著名な料理人を呼び寄せてみたが… しかし大藪氏は「何か違う」と思い始める。おいしいものをべたり好きな服を買ったりしたが、心は満たされない。「そのお金を使って、もっと世の中がよくなることをやりたい」と考え

    元ニートの億万長者が「世の中がよくなることをやりたい」 地方を豊かにするビジネスに目覚める | キャリコネニュース
    guldeen
    guldeen 2015/06/16
    映画化決定なストーリーじゃないですかー!!▼「持てる富を、皆のやる気を引き出す為に使う」というのは、誰もが望む形ではあるが実現できるのは一握り。
  • 1