タグ

workとお役立ちに関するguldeenのブックマーク (32)

  • https://twitter.com/yonemura2006/status/1576187671633743872

    https://twitter.com/yonemura2006/status/1576187671633743872
    guldeen
    guldeen 2022/10/02
    1年半以上過ぎてから、辞めた会社に有給が残ってた事に気づき、己の無知を呪った事がある(-_-;) ホント、会社って労働者に有利な事へのアナウンスはしないのな。
  • 会社の寮や社宅に住んでいて解雇された時は、すぐに退去しない方がいい ホームレス状態になると解決の難易度が上がる

    太田 伸二 @shin2_ota 会社の寮や社宅に入っていて解雇された場合、すぐに出ていかないようにしてください。 そのまま住める場合もあります。生活保護で転勤費用を得て転居する方法もあります。 ホームレス状態になると解決の難易度が上がります。退去する前に弁護士などに相談してください。 2021-11-21 12:44:22 太田 伸二 @shin2_ota 寮や社宅の利用料として相場の家賃に近い額を払っていれば賃貸借契約と判断されます。この場合は解雇されただけでは退去を求められません。 一方、利用料が廉価な場合、解雇されれば社宅使用契約は終わりますが、解雇を争いつつ留まることが考えられます。 2021-11-21 12:44:23 太田 伸二 @shin2_ota 解雇後に転居したいが資金が無い場合、生活保護を受けた上で転居することが考えられます。 転居費用を出せるのは、生活保護実施要領

    会社の寮や社宅に住んでいて解雇された時は、すぐに退去しない方がいい ホームレス状態になると解決の難易度が上がる
    guldeen
    guldeen 2021/11/23
    15年前に知りたかったなぁ…
  • フリーランスの経費はどこまで?計上できるものやいくらまでの割合が適正か

    フリーランスが経費に計上できるもの一覧 どこまで経費にできるか迷うときの判断基準 領収書の取り扱いや経費計上で気をつけること フリーランスになって経費に悩む方は多くいます。たとえばコーヒーは経費になるのか、いくらまでならいいのか、そもそも経費とは何かなど、わからないことが多くあるでしょう。 そして、経費の処理をいい加減にしてしまうと、必要以上に税金が発生して手取りが減ったり、税務調査が発生したりします。きちんと計上して節税するのが重要です。 この記事では、経費になるものの一覧やどこまで経費になるのか迷ったときの判断基準などを紹介します。 レバテックフリーランスITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる フリーランスで経費になるのは仕事で使ったお金 フリーランスにとっての経費とは、業務を行うにあたって購入したものやサービスに使用した費用を指します。具体的には、クラ

    フリーランスの経費はどこまで?計上できるものやいくらまでの割合が適正か
  • https://twitter.com/hetsu256/status/1310942521854496771

    guldeen
    guldeen 2020/10/04
    コロナ禍の実情に即してるとは思うけど、せめてあと1年早く施行されてたら…!(涙)>自主退職あとの失業保険支給開始が2か月後から
  • 「本当の残業時間の証拠」をPC起動記録からGETする裏技

    サービス残業について理不尽な思いをさせられている社会人は多いだろう。タイムカードがあっても暗黙の了解で早めに打刻するので意味はなく、いざ裁判を起こそうと思っても証拠がない。 しかし、PCの起動時間を調べればばっちり働いた証拠が残っていることが分かった。 出典:https://twitter.com/kiri_me_baby/status/867322499788230656 システムのログを見ればオペレーティングシステムの開始・シャットダウン記録が残っているのだ。タイムカードを覆す決定的な証拠となること間違いなし。 会社に不満がある人はできるだけ早く証拠を印刷しておこう。 調べ方。 ※Windowsのバージョンによって表示は違うと思うが大まかな操作手順は同じ。 まずWindowsの左下のスタートボタンを押して「設定」を選ぶ。 検索窓に「コントロール」と入れると「コントロール パネル」が出て

    「本当の残業時間の証拠」をPC起動記録からGETする裏技
    guldeen
    guldeen 2017/05/27
    ツイート内容の検証や補足で、実践的なTipsへと高めている記事。よい。
  • ADHDで管理職をやっている者なんだが

    週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエントリ、http://anond.hatelabo.jp/20170227005158 あたりのブコメとか読んでいて、随分と世知辛いねえ、と思ったのだけれど、良い場所が無いので増田にこれを書いている。たぶん超長い。 俺はタイトルに書いてあるようにADHD(診断済み)だ。典型的な注意欠陥・多動性が認められ、一方でASDの症状はゼロという純正ADHDマンである。なので先のお二方のエントリは全力で泣きながら、共感しすぎてヘドバン状態で読んだ。でもわからない人には何が「なので」なのか気でわからないんだと思うし、それで正常なんだろうということも理解している。 んで、一般的なIT関連の企業で管理職をやっている。それなりに多様な部下もいる。業界的にブラックな香りがするWeb

    ADHDで管理職をやっている者なんだが
    guldeen
    guldeen 2017/02/27
    自分もだが「締切ギリギリにならないと動けない」人ってのは居て、そういう人が「やるぞー!」とか言い出してたらやっと本気の決意を出した所なので、温かく見守ってください(´д`;)
  • ブルドッグ on Twitter: "ツイッターでもベテラン企業戦士の方々が さんざん言ってくださってることだけど、この2つは会社では教えてもらえないけどホントに大切なことなので。若手社会人の皆さんへのリマインドとして。 https://t.co/b2xALee2eM"

    ツイッターでもベテラン企業戦士の方々が さんざん言ってくださってることだけど、この2つは会社では教えてもらえないけどホントに大切なことなので。若手社会人の皆さんへのリマインドとして。 https://t.co/b2xALee2eM

    ブルドッグ on Twitter: "ツイッターでもベテラン企業戦士の方々が さんざん言ってくださってることだけど、この2つは会社では教えてもらえないけどホントに大切なことなので。若手社会人の皆さんへのリマインドとして。 https://t.co/b2xALee2eM"
    guldeen
    guldeen 2016/10/08
    あなた自身の身を・そして家族や大切な人を守るために。仕事って基本的には労賃を得る手段なんだから、その責務で死ぬこたぁないんだよ。
  • 退職してハローワークに初めて行く時の注意点 - 働けおっさんブロガー

    会社から離職票が届きました 退職してからやらないといけないことの1つが失業保険(給付金)の手続きです。 ただし、これは会社を辞めたからといってすぐに手続きが出来るものではありません。いろいろと条件があって、会社から離職票というものが送られてこないと手続きが出来ないのですが、それを知らずにハローワークに行って門前払いをらっている人を実際に見ました。 いくら時間があるといっても無駄足になりますので、せめてこのブログを読んだ方にはそういうことの無いように書いてみたいと思います。 ハローワークに行く前に まず、会社を退職したら会社がいろいろな手続きをします。 会社は働いていた人が辞めたことをハローワークに報告しないといけなくて、その処理が終わってから離職票というのが退職した人の手元に届きます。 基的には会社がやる作業ですので待つしか出来ませんが、この離職票がないとハローワークに行っても、やさし

    退職してハローワークに初めて行く時の注意点 - 働けおっさんブロガー
    guldeen
    guldeen 2016/07/27
    4度目の失業給付金を貰った(そして職業訓練を2度も受けた)俺の立場…
  • パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ

    これからパワーポイント(パワポ)を使って スライドを作り プレゼンをしていかなければならない 【全ての人たち】に向けて書きました。 偉大な教授の下で学んだスキルを ちょっとしたHow toとしてお伝えしたい! 一念発起した”敏感な”なぎが 特に大学生と大学院生に届くといいな! なんて思いながら仕上げました。 スライド作り/発表をする際に重要となる点を しっかりとお伝えすることができたら幸いです。 はじめに まずは僕の経歴を プレゼンの才能がある偉大な教授の元で学んできた スライドデザイン/作成編 スライドのデザインは当に大事という話 デザインは自分で作れ!愛着が湧くよ。 【スライドマスター】デザインの作り方 スライド全体でのテーマ色を決めよう デザインを決めるときに参考にしたいモノ フォントは16pt以上!余白を残せ!ページ番号は分数で! 図やグラフはできる限り忠実に再現して作ること 聴

    パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ
    guldeen
    guldeen 2016/04/06
    自分の時代はOHPや35mmポジマウントフィルムで、ビデオ編集を駆使した人が当時は最高峰。企業もだが、今の学生さんや学術発表は大変だ▼『デザインの作り方「スライドマスターをいじれ」これに尽きます』ほうほう
  • とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんの期間工のアルバイトの話、経験者としか思えない具体的なもので大変参考になりました。僕が今考えているバイトはガソリンスタンド(理由としては家の近くにあるから)なんですが、おじさん、まさかガソリンスタンドで働いた経験はないですよね? お名前:NO futureさん A 「ガチャマン」って知っとる? あ、下ネタやないで。ガソリンスタンドで注文する時って普通「レギュラー満タンで」とか言うと思うんやけど、この時に「レギュラーガチャマンで」って言うとええんよ。給油の時って、店員さんが入れてくれる場合はガソリンのノズルを自動給油状態にして、その間に窓を拭いたりするのが普通なんやけど、ノズルを給油口に差し込んだまま放っておいても、センサーが油面を感知して勝手に「ガチャッ」て止まる仕組みになってるんよね。この「ガチャッ」って鳴るところまで給油をするんが「ガチャマン」っていう入れ方。

    とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 初めての税務調査で慌てないために絶対に抑えておくべき基礎知識 | 経営支援ガイド

    お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在) 自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功 【運営サイト】 SoLabo公式サイト 創業融資ガイド 資金調達ノート 経営支援ガイド 税務調査が初めて来た!という社長さんは「何かとても怖い人達が来る」とお感じになられてるのではないでしょうか。 多額の追徴課税を払わなければならないのかと思うと寝ても覚めても落ち着きません。そこで、今回は税務調査についての基礎的な解説をしたいと思います。 税務調査の概要をまず理解することで、少し怖さが和らぐと思います。ぜひ、参考にしてください。 ます、税務調査とは何かを理解しましょう まず、税務調査とは何なのでしょうか。会社は毎年、税務申告をしますが、その申告が正しいかどうかを税務署が調査しに来るのが税務調査です。税務調査は突然やってきます。“いざ”というと

    初めての税務調査で慌てないために絶対に抑えておくべき基礎知識 | 経営支援ガイド
  • 個人事業主として開業するために必要な書類と手続き

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 おはようございます。個人事業主になったうしぎゅう(@ushigyu)です。 もうだいぶ前になりますが、ブロガーとして独立するということで「個人事業主」としての手続きをしてきました。 こういうとなんとなく難しそうですが、届出書を2つ(個人事業主になるだけなら1つでOK)税務署に提出するだけでした。意外と簡単。 (※人を雇用するなど、場合によってはそれ以上必要になる場合もあるので注意) 確定申告のときにも影響してくるので、独立する方はしっかり手続きしておきましょう! ① 個人事業の開業・廃業等届出書個人事業主として独立する場合には、「個人事業の開業・廃業等届出書」を書いて提出すればOK。 以下からダウンロードして、記入して税務署に持って行きましょう。 [手続名]個

    個人事業主として開業するために必要な書類と手続き
    guldeen
    guldeen 2012/08/13
    つぅか、なんで日本の学校では、こういった『独立起業に至るまでのプロセス』を教えないのかねぇ。昔と違って、21世紀以降じゃ『家業を継ぐ』子なんて少数派だろうし。
  • ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現

    週末に引越しを控えていまして、てんやわんやしております。引越しはこれまで溜め込んだモノを処分して、新たなスタートを切る絶好のチャンスです。 新居の新しい仕事部屋の机の上は、ノートパソコンとスキャナだけにしようと思い立ちまして、機器を購入・サービスを導入しました。ペーパーレス&机上ゼロの目処がたちました。 書類はスキャン 引越し準備の忙しいさなかにふと思い立って購入したのが、両面スキャナーFUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300です。整理をしている中で「これは必要かどうか迷う。けど、紙で持っている必要はない」という書類は、何も考えずにどんどんスキャンして、書類を捨てることができました。 ScanSnap S1300には取り込んだ書類を、PCのハードディスクと、エバーノートの両方に自動保存できる機能が標準装備されています。エバーノートにはOCR機能が装備されていて、スキャ

    ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現
  • Blitz - ウェブクリエイタの人も,そうでない人も楽しめるデザインブログ

    手相講座 オンラインが気になるなら、こちらのウェブサイトをよくチェックしたほうがいいです。 そして、あなたがすぐ副業になる 手相オンライン講座を購入しようとしているなら、上のウェブサイトで、すぐ副業になる 手相オンライン講座を手に入れると一体何ができるようになるのかについて、十分に理解した上で購入することをおすすめします。 また、レビューや評価が紹介されているなら、それについてもよくチェックしましょう。 下記のすぐ副業になる 手相オンライン講座についての情報も役に立つかもしれません。 商品名:すぐ副業になる 手相オンライン講座 販売商品紹介:手相をゼロから学んで副業になる!覚えなくても始められる!基となる丘・線の解説に加え、応用力がつく読み方や豊富な実例も紹介。特典動画ではさらに学びを活用し副業にしていくための方法も解説した有料鑑定をやるための情報に特化した手相講座です。 電子書籍価格:

  • もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]

    突然の解雇 社会保険完備している会社にせっかく入れたのに突然のリストラ宣告。この厳しい社会事情の中、突然宣告され、職を失う人は後を絶ちません。そして就職氷河期突入しており、再就職はなかなか見つからないものです。 雇用保険とは こんな時のためにかけてきたのが雇用保険です。退職後、失業給付金をもらうための保険です。失業給付金をもらうためには様々な条件がありますが、リストラの場合はもちろん会社都合。待機期間を終えたらもらうことができます。 自分から動かないともらえない 雇用保険を知らない人が多い 同じ職場で長く働いている人には雇用保険は知らないといっていいほど関係ありません。雇用保険は会社を辞めた後重要になってくるのです。そして、雇用保険をもらう方法を実際は誰も教えてくれません。 退職前は教えてくれない 雇用保険について 誰も教えてくれないのが実際問題です。離職票すら依頼しなければ発行しない会社

    もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]
    guldeen
    guldeen 2010/10/07
    何かと転職続きな俺ですが、退職理由を3度も『会社都合』に"してもらった"のよねー…(退職後にすぐ失業給付が出ないと、色々と大変だろ?とか言われた。どういう退職パターンなんだ、俺w)
  • 「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年9月15日 政策統括官(労働担当)付 労働政策担当参事官室 参事官   酒光一章(7721) 室長補佐 田尻智幸(7726) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3502)6726 厚生労働省では、このたび、就職を控えた学生や若者が働くときに知っておくべき労働法を学ぶ上で、役に立つハンドブックとして「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~」を作成しました。 ハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長 佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」という指摘を受けたことを踏まえて作成したものです。 【「知って役立つ労働法」の主な特徴】 ○就職を

    guldeen
    guldeen 2010/09/16
    あと、『誰を後ろ盾に』すれば不当解雇などに立ち向かえるのか、なども知りたい。
  • 学生も社会人も必見、厚生労働省が公開する「労働法ハンドブック」 - はてなニュース

    厚生労働省では就職を控えた学生や若者に向け、働く際に知っておくべき「労働法」の基礎知識をまとめたPDF形式のハンドブックを作成し、Web上で公開しました。 ▽ 「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました |報道発表資料|厚生労働省 厚生労働省が公開した「知って役立つ労働法〜働くときに必要な基礎知識〜」は、主に就職を控えた学生や若者に向けて作られた労働法のハンドブック。大学生や社会人のほか、高校生など幅広い層に理解してもらえるよう“分かりやすさ”を重視しているのが特徴です。また労働法の全体像を把握できるように、労働に関する分野や法律を幅広くカバーしています。 ハンドブックはPDF形式で公開されており、次の5章から成っています。 第1章 労働法について(労働法とは何か、その役割について) 第2章 働き始める前に(労働契約や就業規則、各種保険や年金制度について) 第3章 働

    学生も社会人も必見、厚生労働省が公開する「労働法ハンドブック」 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2010/09/16
    日本の労働者よ、法を知って団結せよ!って感じ。
  • アイディアを出すためのさまざまなノウハウ「ありきたりが意味を持つとき」7カ条 - GIGAZINE

    CM制作の第一線で活躍するクリエイターはどのような発想法や着眼点で作品を作っているのか?という点に注目し、NHKが「NHKミニミニ映像大賞」のページ内にて「Masterpiece ミニミニ映像のつくりかた」というコーナーを開設しています。実際にNHKでも放送された全4回がそのままネット上で閲覧可能になっており、特に最終回、CMプランナーである安西俊夫氏の「ありきたりが意味を持つとき」という反応の技法に関する回が特に秀逸でした。 話の中身自体は主に「どうすればアイディアを出せるのか?」という点に絞った内容になっており、アイディアや企画を出すための発想・着眼点について基的な戦略を網羅、かなりいろいろなジャンルに応用でき、非常にためになる話となっています。 7カ条のまとめは以下から。 NHKミニミニ映像大賞 http://www.nhk.or.jp/minimini/m07juku/ 1約1

    アイディアを出すためのさまざまなノウハウ「ありきたりが意味を持つとき」7カ条 - GIGAZINE
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
    guldeen
    guldeen 2010/05/07
    『株式会社wktk』←なにその、オモロなネーミング/現在(再)立上げ中なのだが、主任設立者に教えてあげたい内容なので、プリントアウトしとく。
  • メールは件名が命であり、よい件名には3つの条件がある! - ココロ社

    こんにちは。4月23日に新しいが出ます。 クビにならないビジネスメール 〈特選〉世渡り上手フレーズ100 作者: ココロ社出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2010/04/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 100回この商品を含むブログ (5件) を見るどういうかというと「口下手でもメール技術を身につけて世渡り上手になればいいじゃない」という主旨ので、今回はすぐ使える世渡り文例を100、そしていつもの調子での解説という組み合わせです。「ココロ社の味を保ちつつ、お役立ち情報に徹するとどうなるか?」というのを考えて作ってみました。あと、購入者には『気になる彼/彼女を気まずくならずにデートに誘うメール術』がもらえるヨ! ただ、言いたいことが多すぎて256ページだと足りなかった&せっかくこのブログを訪問していただいたのに宣伝だけやったら感じが悪いかも

    メールは件名が命であり、よい件名には3つの条件がある! - ココロ社
    guldeen
    guldeen 2010/04/15
    題名も含め良エントリ。漠然と思い実行してた"メールを出す際のマイルール"が、正しかった事に安堵/ところで、大学時代の某先輩から来る巡回メールの半数以上が、題名が「こんにちは」ばかりなのですが…(汗)