タグ

workとすばらしい洞察とanondに関するguldeenのブックマーク (4)

  • まっとうな国民のロールモデルって何?

    男なら、しっかり働き、税を納め、結婚をして、子供を作り、子を養い、地域の活動に積極的に参加する。 こういうことができて初めて一人前なのかもしれない。 リベラルがよく言う多様性とかは必要なくて、今必要なのはロールモデルだ

    まっとうな国民のロールモデルって何?
    guldeen
    guldeen 2016/06/07
    『男なら、しっかり働き、税を納め、結婚をして、子供を作り、妻子を養い、地域の活動に積極的に参加する』←大半の勤労層男性がこの条件に届かなくなった原因は「派遣ほか非正規で人を安く使う」風潮の蔓延よな…
  • 船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。

    船員さんの高齢化がマジでヤバイ。 どんぐらい足りないかって言うと年金生活したい船員さんを土下座して引き止めるくらい。 会社はいえないけど80歳の船長さんがいるくらいだし噂じゃ90代もいるらしい。 統計で見ると50歳以上が全体の56%で60歳以上も25.2%って状態。 内航海運は日の物流の半分を担ってるのに若い人が全然来てくんない。 いや来るけどすぐやめちゃう。なんでかというと ・激務(航行と荷役ができるギリギリの最少人員で常に回しているので一人あたりの負担がでかい)※ ・3ヶ月乗船1ヶ月休暇という勤務形態が不人気 ・の割に給料あんまり良くない(上の要因の割に合わない、金額だけで見たらそこそこ良い) ・上述のように狭い船内でお爺ちゃんとおっさんと同世代がいない中で3ヶ月間顔つき合わせて働く が理由。 まあカネさえあれば、乗員の数も増やせるし、給料もよく出来るんだけど 荷主がマジで鬼のように

    船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。
    guldeen
    guldeen 2016/05/30
    「前の戦争も輸送船を虫けらのように扱ってボコボコに負けたというのになにも変わらない」ほんそれ。原価厨の類いは害悪でしかない。
  • Iターンなんか絶対やめておけ

    特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

    Iターンなんか絶対やめておけ
    guldeen
    guldeen 2014/12/12
    『同郷意識』が排他的に作用するせいで、若者は「自由にする」空気のある都会へと出ていく。土地が広くても、クチコミなどでの「世間が狭い」のは地方部の特徴(※私もIターン失敗者)。
  • 「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと

    あんた誰?

    「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと
    guldeen
    guldeen 2013/07/05
    題名だけが面白いシリーズ。
  • 1