タグ

workと地方と関西に関するguldeenのブックマーク (2)

  • 和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか - 産経ニュース

    温泉やパンダで有名な観光地・和歌山県白浜町に、国内外からIT企業などが次々と進出している。情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所の制約を受けず柔軟に働く「テレワーク」の拠点施設が、平成27年に総務省の補助事業で開設されたのがきっかけ。町と県が用意した2つの貸事務所計11室はすでに満室状態で、新たな施設整備も検討されている。パソコンを使ってリゾート地で仕事をする。仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた「ワーケーション」が日でも広まりつつある中、白浜はその先進地として注目されている。(前川康二) サーフショップのようなオフィス 東京(羽田)と直結する南紀白浜空港(白浜町)から車で約5分。西に紀伊水道、南に吉野熊野国立公園を望む小高い丘の上に、県が開設した貸事務所「白浜町第2ITビジネスオフィス」はある。 その一室に入居する東京の飲チェーン「サブライム」の白浜事務所は、サーフ

    和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか - 産経ニュース
    guldeen
    guldeen 2018/11/06
    南紀白浜空港は羽田直行便が1日3便・大阪との特急や高速バスもそれぞれ11便と、打合せでの交通手段は良い。自然もすぐそばだし、買い物も便利(クルマは必須だけど)。ただ、近隣のバイト仕事の給与は…安い(^^;
  • 出退勤「代打ち」横行、静脈認証に市職員猛反発 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。 ◇ 労働組合の反対で、厳しい管理が断念されたケースもある。 奈良市が手のひらの血管の情報を読み取る「静脈認証」で、職員の出退勤を管理する計画を発表したのは今年2月。 これまでは職員証を機械にかざして出退勤時間を打刻していたが、職員証をほかの職員に預けて帰ってしまい、同僚に打刻させる「代打ち」が横行。業を煮やした市側が、99%超の確率で人認証できる方法として、4月からごみ収集を担当する環境部職員260人に導入する方針を発表した。 組合側は「職員を犯罪者扱いし、個人の身体というプライバシー情報を収集するのは許せない」と猛反発。3月の市議会でも「過剰な管理」と指摘され、7台の認証機の設置費150万円を盛り込んだ新年度予算案は認められなかった。

    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    地方公務員の中でも、いわゆる『面倒枠』っつーか、同和枠ですな>清掃局▼他の地域には分からんだろうが、被差別部落問題と"それ(差別)をタテにして権利をゴリ押しする組織"ってのが、西日本にはあるのよ。
  • 1