タグ

workと読み物とhistoryに関するguldeenのブックマーク (4)

  • ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠

    芽吹いてきた新緑を眺めていて、ふと、昔話がしたくなった。 別に珍しい話ではない。 一人の研修医から見た、就職氷河期当時の思い出話についてだ。 1. 私が研修医になる前から、それは始まりかけていた。私は医学部にこもりっきりなのが性に合わなくて、他学部の学生がたむろしている場所に好んで出入りしていた。そこで出会った他学部の先輩たちが「就職活動が大変だよ」と言っているのを耳にしたりもしていた。とはいえ1994年度、1995年度に卒業した他学部の先輩がたの就職先はなかなかのものだった。ゲームと登山に熱狂して留年しまくっていた先輩が、大手自動車メーカーに入社できた話を聞いた時はびっくりした。あのゲームばかりやって山ばかり登っている先輩ですら大手自動車メーカーに入社できる。そういう希望があった。 1996年。1997年。 この頃から様子がおかしくなってきた。私と同学年に相当する彼らは就職活動に苦戦して

    ある研修医が見た就職氷河期の記憶 - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2021/04/16
    就職氷河期世代の何がヤバいって、『同窓会が成り立たない』点。ある者は既に故人、ある者は派遣やパート仕事の傍ら親の介護に明け暮れるなど、世代人数としては社会の多数派なハズなのに分断されている。
  • 【2001年】孫さんとの思い出(YahooBB立ち上げ) 長編

    僕の職場は「戦場」でした。 毎日毎日、朝から晩まで、社内は燃えたぎっていました。 その熱は元々一人の事業家の「情熱」から始まったものですが、現場としてはそんなに美しいものではなく、朝から晩まで全く息が休まることはなく、「混乱」「焦燥」「窮地」から滲み出る「労働者たちの”人熱”の集合」みたいなものでした。 現場は常にギリギリの戦いを強いられて疲労困憊していました。 「おい、この件、どうなってる?担当の●●はどこいった?」 「(連日の徹夜で)さすがに倒れてしまって病院いってるみたいです。携帯も繋がりません!!」 「ふむ、そうか」(しょうがない、かまってられない、進むしか無い) みたいな会話が日常に行われていて、労働問題が叫ばれる昨今(2017年現在)ではあり得ないセカイでした。 =========== 2000年前後、当時ソフトバンクグループは既に日を代表するインターネット企業に上り詰めよう

    【2001年】孫さんとの思い出(YahooBB立ち上げ) 長編
    guldeen
    guldeen 2021/03/01
    やっぱり炎上してたんじゃ~ん!!(-_-;)>YahooBB普及初期。
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    guldeen
    guldeen 2018/10/01
    コンピューターの場がメインフレームから小型PCに移り行く時代を裏方として支えてきた人の一代記。読み物としても、資料的価値が高い
  • 真夏のペーパームーン - ひきこもり女子いろいろえっち

    夜勤明け 明るくなった空に いわし雲 夏が手渡す 秋へのバトン 夜勤にはいると、夜明けの時間が少しずつ違ってくるの、わかる。 夜勤がいちばん楽しいのは、夜が朝になるのを見れること。 この時間働いてなかったら、だいたい寝てるし、起きててもわざわざ空を見に外に出たりしないと思うから。 夏至をすぎてからが夏!って感じなのに、夏はどんどん日が短くなってく。 先週まではどこにいっても冷却スプレーが売り切れてて、みんな残暑で買いまくってる!ってすごい焦ったのに、今日また買いにいってみたら大量に入荷されてた。 今日みたいにこれから涼しくなるんだったら、今までみたいに売れないかもね。 はてなのトップで、ひと夏の思い出ってテーマがあった。 写真がすごい綺麗なブログもあって、いろいろ見てて楽しかった。 そのリンク貼って書くと、トピックの新着に出ちゃうみたいだから、自分のはリンクしないで書くー。 今年の夏の思い

    真夏のペーパームーン - ひきこもり女子いろいろえっち
    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    ぱっと見でドえらい特徴のある人というのは、その人の親や親戚もまた負けず劣らずの奇才の持ち主というか奇人変人、という例が案外少なくない。
  • 1