タグ

workとcommunicationとsecurityに関するguldeenのブックマーク (6)

  • イラストレーターやシナリオライターなどの『クリエイターを目指している方』がやっておいたほうが良いことの話。【3/20更新】

    イラストレーターやシナリオライターなどの『クリエイターを目指している方』がやっておいたほうが良いことの話です。 ごくごく当たり前のことしか書いてはおりませぬが、某かの参考になりますれば、幸いです。 漫画家や小説家を含む「クリエイターを目指している方」だけではなく、新社会人や就活生の方にも参考になる内容かもしれません。

    イラストレーターやシナリオライターなどの『クリエイターを目指している方』がやっておいたほうが良いことの話。【3/20更新】
    guldeen
    guldeen 2016/03/22
    良い仕事をするのに口調が乱暴なせいで周囲から疎んじられる、という人にSNSは向かない。もともと、作家や漫画家にとって編集者は広報係も兼ねた存在でもあるし、一任するのもテ。
  • 15分間の罵倒: いろいろにっき。

    今日の早朝勤務の時。 宅配便のゴルフ便の依頼にいらしたお客さまがいた。 この方は私のお父さんぐらいの年齢の男性で、それなりにいい会社のサラリーマン、っていう感じ。 しょっちゅうゴルフ便を利用する方で、それ以外のお買いものはしてくださったことは一度もなくて。 うちのお店を、宅配便の窓口代わりに利用されてる方なのね。 いつも来店されると、レジに並ばないでレジカウンターの横にバッグを置いて、従業員がほかのお客さまの対応してても、その場所から 「おい」 って呼びつける方。 すぐに応じないと(レジ応対中だとすぐに行けないから)、なんども、 「おい!おいっ!」 って怒鳴り続ける。 やっと手をあけて慌てて、 「ゴルフ便ですね」 って伝票を渡すと、 「いつまで待たせんだ」 って、唸るよーに怒る方。 見た目は重役みたいな紳士、って感じなのに、ちょっとそーいう横柄なとこがある方。 だから従業員はみんな、その方

    guldeen
    guldeen 2014/07/24
    客商売をしてる関係もあって、悪意の無い遅延等は笑って済ませられるようになった俺。横車を通そうとして断られキレるような「俺にだけ特別」を求めるような奴は、特別料金を請求されても文句は言えないのだが。
  • いろんなお客といろんな接客 - ひきこもり女子いろいろえっち

    うちの店 四季折々の 問題が 順繰りめぐる 今は騒がしい夏 老若男女、職業問わず、いろんな人たちがくるお店だから、絶え間なくいろんなことが起こってる感じ。 幼稚園ぐらいの幼児がひとりで買い物に来ることもあるし、お店に来たけどなにしに来たのか思い出せなくなってるお年寄りのお客も来る。 アイス買って、ハンドバッグの中のファスナーの中に入れて、ってバッグ開いてくるおばーちゃんがいた。 「そんなところにいれるとすぐ溶けちゃいますよ」 ってレジ袋にいれよーとしたけど、バッグに入れて、って何度もいうから、ファスナー開けてあげた。 そしたら、いつ買ったかわからないアイスがドロドロになって入ってた。 「ここに入れると忘れちゃうんだ」 って思ったから、溶けて腐ってたアイス出して、従業員用のティッシュ取ってきて、濡らして拭けるだけ拭いたあと、買ってもらったばかりのアイスは勝手にレジ袋に入れて、ハンドバッグの取

    いろんなお客といろんな接客 - ひきこもり女子いろいろえっち
    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    接客業やってると、その人の自身のカラーってのがモノを言う場面が多いのは痛感する▼後半の『防犯体制』に関しては、たしかに深夜勤のコには“防刃ベスト”くらい着せてやれよ、と。
  • だからパスワードは重要と言ってるんだ!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 パスワードといえば誰にも教えてはいけないものの代名詞ですが、そこはそれ会社はチームプレイですから、パスワードを教えてくれるか今すぐ会社に来るか二者択一を迫られる機会はなんぼでもございます。かくいう私は過去にそういったこともたくさんございまして、今ではパスワードは誰に見せても恥ずかしくない、ものすごい機械的なものになってます。 ……ええ、旅行中にパスワードが原因で後輩の好きな子がバレたことがございましてね。 なんか最近流行ってます、メールにパスワードつきzipを添付して、次のメールでパスワードを送るルール。 かくいう私の会社でも先頃公式ルールとして設定されまして、従ってないのがバレるとちょっと怒られたりするらしいです。 で、メールに添付したzipのパスワードをメールで別に送ってなんの意味があるんですかね。という質問を誰かにしたいのですが、どこにしたらいいんでしょうか。誰もがめ

    guldeen
    guldeen 2013/06/25
    こういうのはもう、画像ファイルかファクスとかで、CAPTCHAを送るとかしたほうがいいんじゃねーの?冗長ではあるけど。
  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2011/05/16
    運営方針での優先順位がゲストの安全・礼節・ショーってのは面白いと思った▼ただ同時に、一種の共犯関係というか『客も』TDL・TDSの世界観を"いっしょに"作ってる場所だからこその奇跡、って点も忘れてはいかんよ。
  • 「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」 「はい? ちょっと待ってください」 「早くしろよ。急ぎなんだからさ」 「ええと、メール受信すると……パスワードを訊かれますね。パスワードを入れてもらえますか?」 「パスワード? “1234”だよ。お前が入れろよ」 「あー、そういう簡単なパスワードはちょっと……後で変更してください」 「そんなことはいいから、さっさと直せよ」 「パスワードに“1234”と入力して、OK……あれ? これパスワードが違いますね」 「さっきからずっとそうなんだよ」 「いつもこの“1234”というパスワード入れてました?」 「知らん。メールを読むときにパスワードなんか入れたことねーぞ」 「じゃあ、“1234”というパスワードは何でしょうか?」 「ほら、パソコンを使うときに入れるやつだよ」 「ああ、Windowsのログオンパスワードですね。メール受信のパスワードはそ

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」
    guldeen
    guldeen 2009/08/23
    もうヤだこの上司…orz/ほぼ大半のはてなーらは部下視点であろう。しかし世間の大半は、残念ながら上司視点なのである。くれぐれも自覚されたし/怒鳴っても解決はできないのがITの世界、っていい加減に解れよ。
  • 1