タグ

workとdevelopmentとmanagementに関するguldeenのブックマーク (18)

  • 龍角散“大復活の立役者”の女性役員が「左遷・降格」の仰天事情(伊藤 博敏) @gendai_biz

    龍角散の女性役員を襲った“災難” 「ゴホン!といえば龍角散」は、日で最も知られた、そして優れたキャッチコピーのひとつだろう。のどの調子が優れない時、龍角散をイメージする人は少なくない。 テレビCMなどにも資金を投じ、「のどに優しい家庭医薬メーカー」という企業イメージが浸透した株式会社龍角散だが、知名度に比して企業規模はそれほど大きくない。売上高204億円(19年3月期)、当期純利益17億円、従業員数は106名である。 その龍角散で、企業イメージを毀損しかねない事態が進行している。 きっかけは、18年6月、「セクハラ被害をデッチ上げた」として解雇された元法務部長の女性が、東京地裁に不当解雇などで会社側を提訴、厚生労働省記者クラブで会見を開いたことだった。 18年12月6日に開かれた忘年会で、藤井隆太社長が女性社員にセクハラ発言を繰り返し、その行為を見とがめた元法務部長の姉で執行役員の福居篤

    龍角散“大復活の立役者”の女性役員が「左遷・降格」の仰天事情(伊藤 博敏) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2020/01/23
    同族企業がevilになった場合の改善の仕方としては、ライバル会社が同等品以上の物を出しシェアを奪うしかないのだが、龍角散の場合は競合品が無いのよね(-_-;)
  • デキるあなたが「無能な管理職」に転落する日 | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ローレンス・J・ピーター氏が著書『The Peter Principle』で提唱したもので、企業などの組織に属する社員たちが有能と評価され、能力の限界まで昇進するものの、その限界である階層において無能化し、機能しなくなるというもの。 先ほどのTV番組で林氏は、営業職をケースに売り上げ成績の高さで主任~管理職と昇進していくなか、大半の人はピーターの法則に陥ると指摘。番組では私見も含め賛否に分かれ盛り上がりましたが、改めて、昇進とは何を意味するのかを考える機会となりました。そこで今回はピーターの法則をどのように克服するか、について考えてみたいと思います。 違う能力が必要になる 「名選手、必ずしも名監督にあらず」……との名言がスポーツ界にはあります。例外はあるものの、野球界で活躍した選手が監督になって大成しなかったいうケースはあふれています。 選手として期待されるプレーと、監督に期待される采配に

    デキるあなたが「無能な管理職」に転落する日 | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    guldeen
    guldeen 2018/10/29
    ノーベル賞を獲った田中さんは勤め先の島津製作所から『フェロー(首席研究員)』という役職を貰ったが、そも『人を使う能力もない人を年功序列で管理職に就かせる愚』を犯す企業は多い(-_-;)
  • ゲーム会社の面接にいきなり自作の超大作RPG企画を持っていった話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 20歳の頃に作ったオリジナル作品のOPアニメコンテ。 絵に36時間、動画化に14時間で計50時間くらい。 黒歴史だけど、「やる気を感じる」ということでゲーム業界の就職に役立ちましたw nico.ms/sm13414422?ref… 2017-07-15 22:48:20 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 19歳からずっと考えてる『神戦士BLOODIES』というRPGのOPとして作ったものです。 分厚い企画書と共にこの動画を入れたCDもゲーム会社に送り、新人にありがちな『いきなり超大作を面接に送る痛い奴』をやったんだよね。 2017-07-15 23:06:25 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR でも評価は「ここまで作ってくる奴は中々いない」だった。 「超大作を送ってくる奴は大抵小説、ストーリーを送ってくる。 君のは

    ゲーム会社の面接にいきなり自作の超大作RPG企画を持っていった話
    guldeen
    guldeen 2017/07/16
    最近だと映画では「プリヴィズ」と呼ばれる「簡単な3DCGで作られた、動く『絵コンテ』」をスタッフに見てもらう方法がある。建築模型を顧客に見せるなど、「概ねこんな感じ」な感覚を掴んでもらうのも大事。
  • アニメ業界の者だけど「SHIROBAKO」22話を詳しく説明する!! : あにこ便

    ・朝礼 ・「日、5話納品の予定です」 ・「放映2週間前、これがムサニのスタンダードでしょうね」 5話がテレビ放送される2週前の日完成し、 テレビ局に納品される予定ということ 公式の進行表 http://shirobako-anime.com/about.html いままでも描かれたとおり週アニメは各話数が平行してつくられていき、 毎週放送がある以上、毎週納品することになる 5話が放送2週前納品と言う事は、 来週の同じ日に6話が、再来週の同じ日に7話が、 順次納品できれば、全話数「2週前納品」できる 今後、何らかの理由でスケジュールが崩れる事があっても、 全体で2週間延長するまでなら放送が落ちなくて済む、 というスケジュールのクッションになる 1クール作品の中盤で2週前納品というと、 余裕のないスケジュールが常態化しつつある今の週アニメでは、 (劇的に良いとは言わないが)普通よりやや良い

    アニメ業界の者だけど「SHIROBAKO」22話を詳しく説明する!! : あにこ便
    guldeen
    guldeen 2015/03/17
    作画ミス(デザイン上の問題(指6本)に始まり、キャラの性格の失念や直前の場面からの継承ミス)のリテイクは、途中で誰かが気づかないとスケジュールが詰まってから発覚した際は地獄だな…
  • 財産を独占せず数多くの従業員を億万長者にした3人のCEOとは?

    小さなスタートアップでも優れたアイデアや技術力があれば、巨額の買収提案が持ちかけられることがあります。そんな数百億円規模の買収が行われたモバイル広告サービス「MoPub」、リスティングサービスの「SinglePlatform」、オンラインポートフォリオの「Behance」のCEOたちは、利益を独占せずに分配したことで、最高で半分もの従業員を億万長者にしていたことが判明しています。 Non-greedy startup CEOs who turned employees into millionaires - Business Insider http://www.businessinsider.com/non-greedy-startup-ceos-who-turned-employees-into-millionaires-2014-9 ◆MoPub ジム・ペイン氏はドットコムブームで失

    財産を独占せず数多くの従業員を億万長者にした3人のCEOとは?
    guldeen
    guldeen 2014/09/10
    「カネの切れ目が縁の切れ目」の逆だね、これは。大切にしたい『仲間』だからこそ、ちゃんと報酬を分配する。
  • あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 島国大和のド畜生

    伝聞。 あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 1年目 新卒に運営の手伝いをさせる。 2年目 運営を切り盛りさせる。 3年目 開発の頭をやらせる。 (実際にはそれぞれ6ヶ月ぐらいと思われる) そりゃひっくり返るわ。 何一つ開発で学んでないじゃんか。なぜ開発ができると思うんだ。 運営業務はウィークリーでデイリーなので、関わってると運営に関しては結構いいスピードで詳しくなるが。 開発は少なくとも数ヶ月かかるので。詳しくなるには何かの完成に付き合う必要があり数年を要する。 絵でも漫画でもゲームでも。1仕上げる度に能力がつく。 1まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない。 どういうトラブルが発生し、それをどう解決したかの蓄積がたまらない。 そもそも今あるトラブルがどれぐらいのトラブルなのかも見当がつかない。 イベント1コつくるのとゲーム

    guldeen
    guldeen 2013/05/21
    『絵でも漫画でもゲームでも。1本仕上げる度に能力がつく。1本まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない』適材適所ではあるが、分業し過ぎるとそういう弊害が。
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • TVアニメ「進撃の巨人」本編内容について | TVアニメ「進撃の巨人」公式サイト

    TVアニメ「進撃の巨人」を応援いただき、誠にありがとうございます。 今週放送されましたTVアニメ「進撃の巨人」第5話「初陣」ですが、 福岡放送(第4話「解散式の夜」の一部含む)、北海道テレビテレビ大分の3局におきまして、 MBS、TOKYO MX、テレビ愛知、BS11の4局で放送された内容と一部異なる内容で放送致しました。 「進撃の巨人」に関しましては皆様に間を空けずに楽しんでいただけるよう、 各放送局のオンエアー日を極力揃えて放送しておりますが、 この度は制作上及び放送局納品期限の都合により、このような放送形態となりました。 放送を楽しみにされている該当局をご覧になった皆様には、深くお詫び申し上げます。 製作委員会・スタッフ一同より一層精進してまいりますので、 これからもTVアニメ「進撃の巨人」を何卒よろしくお願い致します。 TVアニメ「進撃の巨人」製作委員会

    TVアニメ「進撃の巨人」本編内容について | TVアニメ「進撃の巨人」公式サイト
    guldeen
    guldeen 2013/05/09
    制作進行って…大変なんですね(;´д`)
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
    guldeen
    guldeen 2013/04/17
    エンジニアに限らず、実際に開発・運用・監視に携わってる人の意見が軽視・無視される傾向って、日本の職場にはあるよね(;´д`) 上がってきた数字しか見ない経営者なんて、いらないよ。
  • フリーランスのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際のポイント。 | たけろぐ

    要所要所で追記してます。 フリーランスのweb屋な人が、仕事をする時の書類の流れとポイントをまとめてみました。 ざっくり言うと、 見積書発行→注文書発行→お客さんが注文書返送→納品→請求書&納品書発行 という流れです。 「ここまで書いちゃう?」的にけっこう書いてるので、 「そんなんわかってるよー」て方も、確認の意味も含めてご一読あれ。 ちなみにうちは「見積兼注文書」として発行しています。 また、後述しますが、納品書まで出すことはあまりありません。 書類の送付方法について まず基的な、でも間違えると面倒な部分から。 各書類の送付方法は、 ・原郵送 ・FAX ・PDF どれが可能なのか確認しましょう。 見積書や注文書と請求書で異なる場合があるので、必ず両方確認してください。 注文書はFAX・PDFでよくても、請求書は原という所がたまにあります。 また、請求書を送る場合は、現実的に郵送のみ

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 東日本大震災をどうやってIntelは無傷で乗り切ったのか

    guldeen
    guldeen 2012/06/26
    緊急時には、『適切な者への権限委譲』がカギ、という話。だが、日本の企業にそれが、どこまでできるか…
  • 「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」の舞台は、石川県にある架空の温泉街。そこで力強く働く人たちの生きる姿を描いた作品だ。制作はP.A.WORKS。富山県にオフィスを構えるアニメスタジオだ。昨年で創業10周年を迎え、今回の作品も「10周年記念」と銘打たれている。 アニメスタジオが地方にオフィスを設けているというのはなかなかめずらしいこと。「関連会社に近い」などの関係で東京近郊など大都市部に集中している会社がほとんどだ。若手社員が多いP.A.WORKSはかなりアットホームな雰囲気になっている。 地方に拠点を置いた背景には、アニメ業界そのものへの熱い思いがあった。それは「花咲くいろは」で描かれた、働き方への姿勢にもあらわれているという。キーワードは“社員から職人へ”、そして“顔の見える評価”だ。スタジオの新しい姿を模索する、P.A.WORKS社長の堀川憲司氏に聞いた。

    「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    『アニメーターは投手・20代にスピードと体力を付けておいて、30代で配球術を身に付ける』という話は、すごいなと思った▼地方部に産業を作るとは、すなわち『"職人"育成の場である会社』を作るという事でもある。
  • 「まず仕上げる」という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    話題になっていたので。 いち早く70%~80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 http://d.hatena.ne.jp/sotarok/20120105/1325698126 でも敗戦処理系の下請けや、制作環境など土台系の仕事をすることの多い弊社からすると、感覚はこんな感じだな、と思うわけです。上記サイトで書かれている通りですよね。試行錯誤の回数を増やさなければならない。 幾つか論点があるとすると、8割というか「まず見てもらえるレベルを提示して、相手に感覚を掴んでもらう」というレベルまでまず仕上げる、というのはクライアントのいる下請けか、上司が圧倒的な指揮権限を持っているプロジェクトなんだろうと思うわけです。 もし、全体工数の半分以下で8割仕上げられるのであれば、残りで想定100%までとっとと作れって話になりますね。でも、だいたい想像できるレベルまでモ

    「まず仕上げる」という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2012/01/10
    『でも、だいたい想像できるレベルまでモノが上がると、必ず駄目だしが入ります』訂正要求されると、作る側としてはそこでモチベがドドッと下がるからね…。
  • 人事「最近の新入社員は独創性に欠ける」「批判ばかりで自分のアイデアを出さない」

    1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 03:51:44.75 ID:fLJ0p6iM0● ?PLT(12000) ポイント特典 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/12/2011121200987.html 昨年に10兆ウォン(約6760億円)台の売上高を計上した大企業A社の社会貢献チーム長は、 あるとき新入社員に仕事を任せたところ失望した。 ある新入社員に、年末を前に新たな社会貢献プログラムを企画するよう指示したところ、 すでに他社が実施しているボランティア活動の資料を寄せ集めた報告書を提出してきたからだ。 同チーム長は「報告書は20ページを超えるほど分厚かったが、目新しい内容は何一つなかった。 名門大出身で学点(大学の成績単位)や語学のスコアには申し分ない新入社員だが、 独創的な

    人事「最近の新入社員は独創性に欠ける」「批判ばかりで自分のアイデアを出さない」
    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    『そんな人材採ったのどこのどいつだよw』と、速攻で論破されててワラタ▼働いてみてつくづく思うのは、採用面接は『現場の人間にやらせたほうが確実』だ、ということ。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    guldeen
    guldeen 2011/11/21
    法律が時代に合って無いが故の悲喜劇って感じか。というか、日本の理系・PGらは『自分らに有利な法律を、政治家に作らせる』というアタマがあまり無いように見える。それを組織的にやってるのが、例えば米国。
  • クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話

    あまの めぐみ @meguamano @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 15:45:27 Bye Bye @ramy_bluesky してるところもありますが殆ど無いですね。RT @meguamano: @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 19:05:07

    クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話
    guldeen
    guldeen 2010/05/20
    "たかが"(ちょっとウソ)エロゲ製作で、この大モメ状態。世の中に『本当に自分が作りたい』物を仕事に出来てる人がどれだけ居るのか、お前ら分かってるのかと/作りたい物と売れる物との擦り合せはかくも難しい
  • 「あんなの売れないよ」は無価値な発言なので無視するべき

    バンクーバーの雪ってシャリシャリですね、ノルディック複合クロスカントリーでもこけてましたし。モーグルも靄が出てるし、夜やればいいのに。滑降も延期だし、雪大丈夫? するとすぐに「温暖化」というキーワードが出てくる安易さにもう辟易。「だったらワシントンDCでやれば」で秒殺程度の無意味なコメントを何故入れたがるのでしょう。 題。多くの突飛だけれどヒットした商品は前評判も悪かったであろう。昨年の包装学会でロッテの人が「Fit’sを推進する際に誰も認めなかった」みたいな発言があったし。新しい事をしようとすると反対勢力がある程度出る。逆に言うと反対勢力無い商品、誰もが「売れる」と思う商品は旬が過ぎているに違いない、それを宣伝力で売ることもあるであろう。しかしそれはエポックメイキングだとは思わない。 「売れない」理由の多くは「誰が買うか」という点に尽きると思う。買う人が想定できないときに「売れない」と

    guldeen
    guldeen 2010/02/18
    今まで同じような物を出す事が大事な業界と、そうでない業界とで分かれる感が▼このテのネタでいつも引き合いに出すのが、例の「i-mode」開発・宣伝戦略会議。年配の役員らがこぞって反対したネタは今や、稼ぎ頭に。
  • 「時間、カネ、ヒトの余裕」は、組織と仕事を腐らせる:日経ビジネスオンライン

    いやぁ酷い目に遭いました。実は先週出場した銚子マリーナ国際トライアスロンのバイクセクションで接触転倒してしまい、肩鎖関節を脱臼してしまったのです。靱帯が三とも断裂する文字通りの“重症”で、左半身の皮膚は肩から臀部に欠けてボロボロに擦り剥けています。しかし事故報告をした編集部から帰ってきたメールは……。 「フェルディナント様 そりゃ災難でしたね。ご愁傷様。 で、右腕ですか左腕ですか。 仮に右腕でも締め切りは変わりませんから(笑)」 これだけです。 何ですか、「ご愁傷様」って。まだ死んでいません。 どういう事ですか、(笑)って。いったい日経BP社は私の事を何だと……。 いや、失礼。見苦しい楽屋裏を晒してしまいました。クルマには何の関係も無いことです。では早速、張り切って参りましょう! 捨てられる部分がない、困った困った と、その前に今までの流れを整理しておきましょう。ご存じの通り、当「走りな

    「時間、カネ、ヒトの余裕」は、組織と仕事を腐らせる:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2009/10/16
    「ウチを卒業して他部署に移った連中は、例外なく出世している」なにその虎の穴…。内実はハミダシ者の集団だとか、それがちゃんと成果を挙げるって、まるで少年ジャンプの世界じゃん…、すげぇ。
  • 1