タグ

workとecoとnatureに関するguldeenのブックマーク (5)

  • ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実 - ベジワールド

    最近、日ではココナッツオイルは「油なのにヘルシー!」、「美肌になる!」などの理由で話題になっているが、ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実は未だマスコミで明かされていない。ココナッツ産業が盛んでない日では、毎年何万トンものココナッツの商品が近くのタイ、インドネシア、フィリピンなどから輸入されているが、そのココナッツの多くを採取するのは実は人間ではなく、猿なのだ。毎年、何千匹もの野生の赤ちゃんの猿が東南アジアのジャングルから略取され、ココナッツ産業の猿のための訓練所に連れていかれる。そして、多くの場合は、略取される際に自分の子を守ろうとする母猿の方が撃ち殺される。目の前でお母さんを殺された赤ちゃんの猿は一生懸命逃げようとするが、逃げられないように24時間、ずっと鎖で束縛され、噛めないように口にマズルという鼻口部にはめるカバーもはめられる。猿は人間のような社会的な動物なので、母親とのス

    ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実 - ベジワールド
    guldeen
    guldeen 2015/10/29
    新編の「猿の惑星」が作られるとするなら、元ネタになりそうなくらいに胸クソ悪い案件。
  • 仕事場は森 将来見据える「林業女子」の選択 - 日本経済新聞

    就職先に「森」を選ぶ女性たちがいる。癒やしや田舎暮らしへのあこがれではない。森の仕事に将来性を見いだし、積極的に山に飛び込む。「林業女子」の選択を追う。チェーンソーを木の根元に当てた瞬間、細身の彼女から山で生きる覚悟が伝わってきた。がに股で、体とチェーンソーを安定させると、轟音(ごうおん)とともに木を切り出した。■損をしない、もうかる形を作りたい森林保全を業務とする東京チェンソーズ(東京都檜

    仕事場は森 将来見据える「林業女子」の選択 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2015/06/15
    その土地の人との相性は、ホント大事。俺は体力的な面で挫折して2年が精一杯だったが、それ以外でも『娯楽』がパチンコくらいしか無い地域だと悲惨。
  • http://alfalfalfa.com/articles/121314.html

    guldeen
    guldeen 2015/06/14
    「方言や近所づきあい」が抜けてる。『都市部の資本が参入しない分野』な事でお察し、ってのは事実やね。あと、斜面の材の切出しは、海外と比べ人手や重機など搬出コストが掛かる場面の一つ。
  • 農家なんだが今日の作業終わって暇なんで農家の価値観書いてく : はれぞう

    guldeen
    guldeen 2013/05/15
    このテの分野は、扱う産品や産地場所によって内実がピンキリなので、よぅわからん。
  • 日本の林業と外国人労働者

    uncorrelated @uncorrelated 林業とか安月給で人手不足でどん詰まりだから、フィリピン人労働者とか呼んで来くれば、お互いにハッピーなのだが、困っているとしか言わない日政治家。補助金が欲しいだけなのが見え透いていて困る。 2012-04-29 01:48:50 @te_yoshimura 人手不足は問題の質ではないです。林業が利益を生まない産業であることが問題なのですが、人件費はすでに安いので、フィリピン人に置き換える意味はあまりないでしょう。RT @uncorrelated: 林業とか安月給で人手不足でどん詰まりだから、フィリピン人労働者とか呼んで来くれば 2012-04-29 03:44:23

    日本の林業と外国人労働者
    guldeen
    guldeen 2012/10/12
    色々言う前に、まずは和歌山に来てみて(この段階で拒否られそうだが)林業の実態をご覧になっては?そもそも、林業重機入れる道が無いし、『国産木材は物流コストがかかって安くない→なかなか売れない』の悪循環。
  • 1