タグ

workとloveとsocietyに関するguldeenのブックマーク (16)

  • なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1081348 https://togetter.com/li/1081348 また湧いてるって感じ。 これに出てくる男が彼女出来ない? こいつは出来るよ絶対。 まさにこういう人格の既婚者が知り合いにいるもん。 もうすぐバツ2になりそうだけど。 彼女が出来ない男の圧倒的多数はこんな図々しくもアグレッシブでもなく、身のほど弁えてひっそりしてるんだよ。 会話は常に自分から切り上げてればこのまとめみたいなことは絶対思われないしさ。 女とねちっこいLINEしてる時点でそのうち彼女出来る側でしょ。 あのキモいノリのLINEだって気にしない女とかそういうのが好きって女も有る程度の割合ではいるし。 いつもいつもそうなんだけど、彼女出来ないような男の圧倒的多数は大人しくしてるっていう事実を無視して そういうアグレッ

    なにがなんでも「彼女出来ない男は人格が悪い」としたがる奴等
    guldeen
    guldeen 2017/02/17
    「男性側にカネが無い」の一言で済む。あと、『チャラ男』ほど下心隠して女性に迫る(そして「ヤリ捨て」る)事で、他の「奥手」な男性にまで性嫌悪の感情を向けられるのは理解できない。
  • 尻P「理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う」からの一連のまとめ

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h 「カイガイデワー」って話はしたくないけど、日だと男ばかりの職場に海外だと普通に女性がいて、しかも溌剌と働いているのをよく見かける。理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う。 2016-10-26 18:25:37 zorotto@充電モード @zorotto_BJ @nojiri_h その辺、女子の進学先が実は家政とか保育とかそっち方面に流れていて進路として待遇や報酬が低く押えられている就職先が大半になっているというお話を書いている所がありました。おっしゃる通り、女性が進路を制限している傾向はみられるようです 2016-10-26 18:28:29

    尻P「理工系の女ひでりには女性側にも原因があると思う」からの一連のまとめ
    guldeen
    guldeen 2016/10/27
    冒頭しか読んでないが、『親の方針』を覆してまで志望学部への進学を貫くというのは、10代の子にとって男女問わず難しい決断なのは事実。まず、親以上の世代の偏見を解かなきゃ。
  • 馬鹿女(33.4%)「年収600万以上の人と結婚したーい(ゝω・)v」 総務省「現実を見ろ」:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 馬鹿女(33.4%)「年収600万以上の人と結婚したーい(ゝω・)v」 総務省「現実を見ろ」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年2月7日 17:16 ID:hamusoku 進む非婚・晩婚化。国勢調査(2010年)によると、25~29歳の女性の約6割、男性は約7割が未婚である。結婚が実現性の低い夢になりつつあることについて、ジャーナリスト・白河桃子氏が分析する。 大きいのは、経済面の問題です。結婚相手に600万円以上の年収を望む女性は合計で33.4%、という数字の調査があります。 また、2004年の別の調査では東京都に住む未婚女性の約39%が結婚相手に年収600万円以上を希望するというデータもあります。 この「600万円以上」という数字は未婚女性の口からよく出てくる数字なのですが、自分が仕事を辞めて出産・育児をする時、夫に自分と子供を養

    馬鹿女(33.4%)「年収600万以上の人と結婚したーい(ゝω・)v」 総務省「現実を見ろ」:ハムスター速報
    guldeen
    guldeen 2014/02/07
    『自分が仕事を辞めて出産・育児をする時、夫に自分と子供を養えるだけの経済力、つまり「自分の年収×2」を稼いでほしいという考えが背景にあるようです』…“男女同権”って言葉はどこに?(汗)
  • 男のくせに・結婚まだ?…同性間でもセクハラに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    男女雇用機会均等法の指針や施行規則を見直し、同性間の嫌がらせや、企業が結婚や出産を理由に一般職から総合職への職種転換を拒むことを禁止する。年内に指針などを見直し、2014年7月から実施したい考えだ。 指針は、セクハラに該当する言動や企業に求められる対応などを具体的に示したものだ。厚労省は今回の見直しで、例えば、男性上司が部下に「男ならしっかりしろ」「男のくせに」などと「性別役割分担意識」に基づいた発言をしたり、女性上司が女性の部下に「結婚はまだなの?」「子供は?」と尋ねたりすることをセクハラにあたると明示する。

    guldeen
    guldeen 2013/11/24
    そんなもん、『できる人がやっとけばいい』で済む話なんじゃないの?>結婚。俺は43で童貞ワープアなので、諦めてます…
  • NHK NEWS WEB 加速する“未婚社会”どう備える

    恋愛に受け身な男性のことを指す「草系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶系男子」ということばも登場しています。 ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。 近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。 報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。 恋愛しない男性たち 「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」 神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。 男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。 そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。 休日の夜、同じ20

    guldeen
    guldeen 2013/11/15
    少子化対策と未婚対策は違うでしょう。ただ、『昇給が見込めない』社会で出生率が上がると思えるほうが、そもそもオカシイわけで。
  • マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」

    2013年05月15日放送のテレビ朝日系の番組『マツコ&有吉の怒り新党』(毎週水 23:15-24:15)にて、タレントのマツコ・デラックスが、女性の人生設計について語っていた。 話の発端は、視聴者の投稿で、30歳近い実家暮らしの女性が「掃除・洗濯・料理などを母親に任せきり。仕事以外は一日中寝ている」という現状で、その様子に疑問を呈していたことだった。 いい年した「ぐうたら女性」の性根は変わらない マツコ・デラックス:タイムリミットが近づいているわね。 夏目三久:私くらいの年代ですね。 マツコ・デラックス:実家暮らしでそれをやっちゃってると、もう無理だよ。結婚して急に気分入れ替えて、掃除して…とか、無理よね? 有吉弘行:うん。 マツコ・デラックス:無理だよ。でも、今、めちゃくちゃ多いよ。だからお父さん安心してっていうのは変な話だけど、娘さんだけじゃないよ。 有吉弘行:あぁ。 マツコ・デラッ

    マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」
    guldeen
    guldeen 2013/05/17
    アラサーのパラサイトシングル問題。そういえば30代前半の俺は(辞書的な意味でも)まさしくニートだったのを思い出した。
  • 萌え痛速報 非婚・晩婚化「結婚したいけれどできない若者」が増えた

    非婚・晩婚化「結婚したいけれどできない若者」が増えたため 2012.09.14 11:00:40  最近は芸能界で「年の差婚」がブームだ。 若い女性が20~30歳年上の男性と結婚する現象が目立つ一方、若者同士の結婚は悲惨な状況にある。 かつて当たり前だった「結婚」は、今日の若者には実現性の低い“夢”になりつつある。 その原因はどこにあるのか。ジャーナリストの白河桃子氏が指摘する。  * * *  日では非婚・晩婚化が進んでいます。実際それはどの程度なのか、まずはデータで確認しておきましょう。  国勢調査(2010年)によると、25~29歳の女性の約6割、男性は約7割が未婚で、 この数字は一貫して増加傾向にあります。30~34歳、35~39歳の未婚率の数字も同様です。  これは、バブル崩壊後の1990年以降に顕著な傾向です。原因として考えられるのは、 「草系男子」「女のおひとりさま」が増

    guldeen
    guldeen 2012/09/15
    とりあえず、人材派遣会社、とくに『ザ・アール』のオバハンはさっさとくたばれと言いたい。『若者から巻き上げまくったカネで食うメシは、うまいか?』
  • 農家に嫁入りした女の人生ってどうなるんだよ 考えただけでも怖気が走る なんか憑かれた速報 

    農家の嫁の事件簿 描き下ろし 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339852877/ 7: キジ白(高知県):2012/06/16(土) 22:25:32.19 ID:AEiW0tlX0 見た目は細いのに腕っ節は並の男をねじ伏せるぐらいにはなる 8: イエネコ(東京都):2012/06/16(土) 22:26:29.12 ID:0Qvp8IQB0 マニュアル車運転できるようになる 9: 白黒(埼玉県):2012/06/16(土) 22:27:11.40 ID:0gmA85cc0 ビジネスがうまいこと波に乗れば夢も見れる 12: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/16(土) 22:27:55.69 ID:vZL3pccP0 旦那が死ねば田畑売って遊んで暮らせる 14: コーニッシュレック(四

    guldeen
    guldeen 2012/06/19
    『農家というか、農村部以外の価値観を知らない』人が姑・舅で、ましてや農家は基本的な休日は無い。加えて、近隣のプライバシーはゼロ。そりゃ嫁ぎたくないわ。
  • 【話題】 女性が希望する、男性の年収は「600万円以上」・・・女性 「生活水準は下げたくない」 「妥協するくらいなら1人でもいい」 なんか憑かれた速報 

    セレブになれる人、なれない人 ― 年収1000万円以上の男性と結婚できる人の小さな習慣 1:影の大門軍団φ ★:2012/05/01(火) 12:36:10.11 ID:???0 土肥:女性は結婚相手に求める条件が多いとご指摘されましたが、具体的にはどのようなことを求めているのでしょうか? 西口:男性の仕事能力は気になるし、将来性も気になるし、親と同居するかどうかも気になっている。 このほかにも友人・親子関係、職業、身長、学歴、容姿なども気になっている。 単に気にするだけでなく、1つでも欠けるとダメなんですよ。ここが問題ですね。 一方の男性はシンプルな生き物。男性はまず女性にルックスから入るのですが、 学歴や収入などはあまり気にしない。一方で、ちょっとした仕草などで1度相手に惚れてしまうとそこでおしまい。 男女は生き物としての違いがある――このことを認識することが大切です

    guldeen
    guldeen 2012/05/02
    俺が何度も言うように、『最大の少子化・未婚解消策は、男性側の給与増加』は、結果的に正しいって事だな、これを見る限りは。(異論があるのは承知)
  • 娘の婚約者 別れ切り出す : 男女 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30歳の娘を持つ父親です。娘が、長く付き合ってきた30代の婚約者から別れを切り出されました。 10年ほど前、両家立ち会いのもとで正式に婚約しています。男性は当時、20代前半のフリーターだったので、彼の仕事が安定するまでは結婚しないと約束しました。彼は数年前に正社員の職に就き、そろそろ式の日取りを決めるものと思っていました。ところが最近、娘の携帯電話に男性から「別れてほしい」とのメールが届き、娘はショックを受け取り乱したままです。 私が男性に電話で問いただすと、男性は「同じ会社の20代女性と付き合っており、その女性と結婚したい」と答えました。後は何を言っても「申し訳ありません。できるだけのことはします」と言うばかりです。 それ以上電話で話しても仕方ないので、後日直接会うことにしました。男性の父親の葬儀では、娘が男性の親族席に座るほどの関係だったのに、このまま収められる話ではありません。娘の大

    guldeen
    guldeen 2011/12/04
    男性はキャリアを積めたが、女性側は売りに出来る『若さ』を失った。と端的に言えばそれまでの話だが、だったら彼が正社員になった瞬間に正式に婚約すべきだった話では?今となっては、後の祭りだが。
  • なんか憑かれた速報 男性の結婚、年収3百万が分岐点 正規雇用27・5%に対し、非正規雇用では4・7%

    1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 19:33:18.80 ID:wtu97qGr0● 内閣府が11日に発表した「結婚・家族形成に関する調査」で、20代、30代の男性の結婚に 雇用形態や年収が反映している実態が浮き彫りになった。 調査によると、男性の既婚率は正規雇用27・5%に対し、非正規雇用では4・7%にとどまった。 「恋人あり」との回答も正規雇用では27・2%と、非正規雇用の15・3%を上回った。 男性の年収と既婚率の関係をみると、20代では300万円未満が8・7%なのに対し、 300万円以上400万円未満になると25・7%に上昇。30代でも同様に300万円を境に9・3%、 26・5%と大きく差がついた。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051101000916.html スポンサード リンク

    guldeen
    guldeen 2011/06/04
    だから、雇用対策は治安対策でもあり少子化対策でもあると、何度言ったら…。
  • クロワッサン症候群 - Wikipedia

    クロワッサン症候群(クロワッサンしょうこうぐん)とは、人生の選択肢としての結婚を拒絶したが、結婚適齢期・出産適齢期を越え、自らの生き方に自信喪失し、焦りと絶望を感じている中年女性の心理的葛藤の形容である。語源は、1988年に刊行された松原惇子の『クロワッサン症候群』。 背景[編集] バブル経済期[編集] 1980年代、日経済はバブル期を迎え、男女雇用機会均等法[1]が施行された。女性たちは「男性と同じ条件で働き、同等の賃金を得ることが法制度上では可能」[注釈 1]となった[2][3]。結婚生活、子育てというコストを払わない独身女性たちは、可処分時間と経済財を、ファッション、グルメ、海外旅行(留学)、結婚を前提としない恋愛...等に自由に振り分けられる多様な生き方の未来が展望された。そのような女性たちにとって、母親世代の生き方は、家庭に縛られ夫や子供・姑・舅に尽くすだけの従属的生活として否

    guldeen
    guldeen 2010/07/22
    世の中の流れに、伸るか反るか。賛同したばかりに、後の人生を棒に振った世代。一方、就職氷河期世代は、最初から社会的に選抜・拒絶されていた…。
  • 最低年収いくらあったら子供つくる? : 暇人\(^o^)/速報

    最低年収いくらあったら子供つくる? Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/16(金) 20:07:28.89 ID:EO97fmPu0 夫婦合わせて最低でも400万はほしいよな? ■使い捨てられる若者たち 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/16(金) 20:08:01.05 ID:D8I8aBye0 そんな家庭に生まれた子どもはかわいそうだな >>2 いいんだよ。俺がほしいもの我慢すればなんとかなるだろうし。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/16(金) 20:08:28.67 ID:SkoLZEXq0 今現在の年収

    最低年収いくらあったら子供つくる? : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/10/17
    こういうのを見るとやはり、『世襲議員』の存在って大問題だと思った。庶民の暮らしぶりから見事に、収入面などが乖離してるんだもの/国会・地方議員らは、このスレちゃんと読むように!
  • なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか プレジデント6月10日(水) 11時30分配信 / 経済 - 経済総合 東京大学大学院生のリカさん(26歳)は、研究職へのエントリーシートを書きながら今日もため息をつく。 「早く寿退学したいなあ……」 父は自営業、母は専業主婦の家庭で育ち、キャリアへのあこがれはゼロである。 「もともと尽くし系なんです。ヘラヘラしたエプロンをかけて『おかえりー』と言うほうにあこがれます」 内閣府の意識調査によると「夫は外で働き、は家庭を守るべきである」という質問で女性の賛成派は20代が60代についで多いという結果が出た。ちなみに、反対派が一番多いのは40代である。 「自分が輝くための仕事すらもういらない、仕事をしなくてもいい男と結婚したい」というのが今の20代なのだ。しかし、リカさんのような高学歴女性ですら、専業主婦志向がそれほど高まっているのはな

    guldeen
    guldeen 2009/06/10
    下でサイバラ等と比較してる人が居るけど、なんというか「女の敵は女」な構図…/「主夫」が日本では“法的に想定されてない”(世帯主に配偶女性が為るケース)ってのが、もうね。
  • 「婚活に積極的でない男性が多いのは不景気のせい。景気が好転すれば婚活ブームはさらに盛り上がる」 | 中の人

    1 : ねこやなぎ(鹿児島県):2009/05/29(金) 07:50:12.72 ID:AJ2DMbZ0 男性はなぜ婚活ブームに乗ってこないのか。インターネット調査会社マクロミルの「独身 男女1000人調査~結婚意識と婚活に関する調査」(2009年2月)で、興味深い結果が明ら かになった。この調査では、現在婚活中、または婚活を予定している人に今後したい婚活 を尋ねている(複数回答)。それによれば、女性では「外見磨き(65%)」「料理と家事のス キルアップ(60%)」「趣味や特技を身につける(54%)」「友人から紹介してもらう(51%)」 「ダイエットする(48%)」「遊び、飲み会の誘いに積極的に参加する(45%)」など、さまざま な声があがった。これに対し、男性では「仕事のスキルを磨く(51%)」「収入をアップさせる (48%)」が最多に。あとは「友人から紹介してもらう(43%)」「体を

    guldeen
    guldeen 2009/05/29
    ではなぜ、昔の人は結婚してたのか?を先に考えるべき。「旦那の稼ぎに依存したい専業主婦」の構図がとっくに崩れた現在、得られるメリットが薄いのなら結婚に拘泥する男女が少なくなるのは当り前の事。
  • 少子化対策PT:「婚活政策」「コミュニケーション教育」の必要性指摘 専門家から聴取 - 毎日jp(毎日新聞)

    小渕優子少子化対策担当相が主宰する「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」の第1回会合が10日、内閣府で開かれた。出産・育児の前段階で、なぜ結婚をする人が減っているかを考えるのが目的。若者の文化や意識に詳しい三浦展氏(カルチャースタディーズ研究所・主宰)、『パラサイト・シングルの時代』などの著作で知られる社会学者の山田昌弘氏(中央大学文学部教授)、統計の専門家である金子隆一氏(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部長)の3氏からヒアリングした。 三浦氏は、男性のモテる条件は、かつての「3高」(高学歴、高収入、高身長)から「3低」(低リスク、低依存、低姿勢)へと変わり、「空気が読める」といったコミュニケーション能力や共感能力に重点が移っていることを説明した。 山田氏は、これまでの少子化対策は時代の変化に対応できていなかったとして、(1)特に低収入の男性が結婚相手として選ばれ

    guldeen
    guldeen 2009/02/28
    専業主婦や公務員職など、「安定した地位」を望む人が若い世代にも増えている現状。しかし「正社員の求人倍率」は0.64という現実。
  • 1