タグ

workとmanagementとgenderに関するguldeenのブックマーク (10)

  • テレ朝・大下容子アナ、役員待遇への昇格は「晴天の霹靂…」(telling,) - Yahoo!ニュース

    かつての女性アナウンサーは、一定の年齢に達すれば退社するケースも少なくありませんでしたが、近年は管理職になるケースも増えました。今年6月、テレビ朝日の役員待遇・エグゼクティブアナウンサーに昇進した大下容子さんもその1人。第一線で走り続ける大下さんに、転機や番組に臨む姿勢などについてお話をうかがいました。 【画像】大下容子さんの撮り下ろし写真 試験で芽生えたアナウンサーへの思い――エグゼクティブアナウンサーに今年、昇格されました。 大下: 辞令を聞いた時は青天の霹靂。役員待遇という意味もわからず、何も考えられませんでしたね。「みんなの目標になってほしい」と言われたので、私は現場の意見を上に伝えていくことが、自分の仕事かなと思いました。「アナウンサーとしてこういう歩み方もある」ということを会社が示したかったのかな、と今は勝手に解釈しています。 ――なぜ、アナウンサーを目指したのですか。 大下:

    テレ朝・大下容子アナ、役員待遇への昇格は「晴天の霹靂…」(telling,) - Yahoo!ニュース
  • 「実習生の人権侵害ないか」ワコール、委託先に異例調査:朝日新聞デジタル

    女性下着大手のワコールホールディングス(HD、社・京都市)が、自社製品の製造工程にかかわるサプライチェーン(製品供給網)に、外国人技能実習生の人権を侵害している会社がないかどうかの調査を始めた。賃金不払いなどの不正行為があれば改善を求める。応じない場合は取引そのものを見直す。 グループ会社にとどまらず、製品の調達元までさかのぼって外国人を人権侵害から守ろうという取り組みは日の企業では異例だ。技能実習制度への批判が国内外で高まるなか、人権を軽視すれば企業ブランドに傷が付きかねないリスクが企業を動かしたかたちで、同様の動きが他企業に広がる可能性もある。 調査は、ワコールHD傘下のワコールとルシアンが今夏から始めた。主力の下着ブランド「ワコール」「ウイング」の国内の生産委託先60工場のうち、外国人労働者が働く約40工場が対象で、計538人の技能実習生が働く。40のうち32工場はグループと資

    「実習生の人権侵害ないか」ワコール、委託先に異例調査:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2018/10/15
    まぁ、ゼロでは無いでしょうね。ただ、ワコールなど『女性向け商品』を扱うB2C企業は、ひとつのイメージダウンが売上に大ダメージを与えるので、敏感になるのはよい事。
  • 産休育休がうざがられる原因

    結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね。 あんたが子供を産もうと介護をしようとどーでもいい。 理由がなんであれ職場に穴を開けるってことだろ、と。 その穴の仕事は誰かがやるか、仕事を取りやめるかしなきゃならない。 穴埋めする人がいたとしても、産休育休から帰ってきたらその人クビにするの?という問題もあるし、 仕事を取りやめるなら産休育休からもどってきてくれなくていいよ?仕事ないし、となる。 結局働ける人がその人の分まで二倍近く働くことになるんだが、2倍働いた人が2倍給料もらえるわけじゃない。そりゃ恨みも湧くよ。 産休育休取らない人も産休育休取った人と同じ条件同じ期間長期休業できるとかなら公平だと思うけどね。

    産休育休がうざがられる原因
    guldeen
    guldeen 2017/10/28
    そんなもん、ほぼ「運営側」の責任やん。控え選手を必要な人数分整備できないチームの監督やコーチ・オーナーの事を考えれば解る話。それが出来ない経営者は、引退するか別資本に買収されてしまえ
  • 社内の誰にも言えないキモい話

    人事やってるリーマンなんだが、今年から採用の一次面接に社長の息子(取締役・独身・アラフォー、以下ジュニア)が同席することになった。人事とは全く異なる部署にいるのに。 一次面接に取締役が参加するなんてまず聞かないんで、それとなく社長に理由聞いてみたら、息子の嫁を探すとのたまいくださった。しかも冗談や隠す気ではなく堂々と。 ジュニアの面接参加率にバラツキがあるとか、趣味など個人的な質問ばかりしてるとか、ジュニアが面接する学生の通過率は高いとか、感じてた違和感が全部繋がった。履歴書の写真を見て面接出るかどうか決めていたんだと気づいた瞬間、「キモい」という感情が全身を走った。社長の前で口に出さなかったのは当に幸いだった。 これが零細企業ならともかく、全国に拠点がある社員数ン百名、売上ン十億の中堅企業。創業者である現社長に惹かれて転職したけど、起業家・経営者としての尊敬できるかと、人として尊敬でき

    社内の誰にも言えないキモい話
    guldeen
    guldeen 2017/06/16
    『零細企業ならともかく、全国に拠点がある社員数ン百名、売上ン十億の中堅企業』で、次期社長(現社長の息子)が面接で『嫁候補』を探してるという話▼これは、ビジネス誌に売れるネタだな…
  • 女性管理職はなぜ「部下潰し」をしてしまうのか?男女平等の「不都合な真実」 - トイアンナのぐだぐだ

    女性管理職は部下を潰しやすい。この話題は外資系企業における「最大のタブー」だ。外資系企業では女性が男性と同じように働くのは当たり前。管理職へも男性と同じように登用され、男女差別は厳しく処罰される。そんな外資系企業で「女性は管理職に向いていない」などと言おうものなら、明日からデスクが無くなるかもしれない。 個人的には認めたくないが、経験からいうと女性管理職は部下をつぶしてしまう人が多い。統計的には日の3倍女性管理職がいるアメリカでも「女性上司のほうが(男性より)いい」と答えた人は6.3%しかいない。 なぜ女性上司は部下を潰してしまうのか? いくつか周囲であった「部下潰し」の事例を書いてから考えてみたい。 事例1 役員の前で部下が使えないと泣き出した上司 「こんな使えない部下、もう耐えられません!」 上司が役員の前で泣き出したとき、部下の佐藤さん(仮名)はあっけにとられた。女上司はかねてより

    女性管理職はなぜ「部下潰し」をしてしまうのか?男女平等の「不都合な真実」 - トイアンナのぐだぐだ
    guldeen
    guldeen 2015/09/08
    あーこれ、女性教師の下で男児が不登校になるパターンと一緒だ。「細かい事を覚えてる」女性の気づきが、マイナスに作用してる。人を使うなら、相手の体面を潰しちゃダメ
  • 働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同僚が妊娠したからと権利を主張して、 平然と人に負担をかけるということが当たり前と言ってくるから一気に引いてしまい 同じ女性だから妊娠もお互い様だよね!とごく当たり前なことを言っているのかもしれないけど、もうそれが受け入れられなくなってしまう。 妊婦に対する僻みだ嫉妬だと言われる私の醜い感情。 私たちの皆んなの将来のことも気にして今から一緒に訴えて行こうとまだ妊娠してない人が言うなら納得。 妊娠したらそんな主張通らないってわかっていただろうになんの準備もしてなくて急に権利を主張しはじめてもと引いてしまうんだよね。 明らかに同僚の私たちに負担がくるのに、今まで妊婦さんを守ろうなんて微塵もいってこなかったのに、なんなの急に。って思ってしまうんだよね。

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..
    guldeen
    guldeen 2015/06/20
    ほかのブコメでも指摘があるが「病欠者が出ただけで回らなくなるシステム」を組むような経営・運営側がアホなだけ。同僚同士でギスギスしても、職場の雰囲気に何の益にもならない▼弁護士・ユニオン・共産党支部案件
  • あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。

    http://anond.hatelabo.jp/20130921135718 はてな記法がよくわかっていないので、読みにくかったらすみません。 私もあなたと同じ公務員的大企業に勤めていて、現在30代後半の女性管理職です。 残念ながら、結婚もしていませんし、子供もいません。 なので、どこまで役に立つのかわかりませんが、私の思うところを書きます。 1.キャリアの連続性や将来の待遇UPをあきらめて、産休育休制度があり年収はそこそこの今の職場でのんびり働く →私はこれを一番お勧めします。ただし、出世は諦める必要はないと思います。理由は後述します。 2.産休育休制度をあきらめて(=子どもをあきらめるに近い)、連続性のあるキャリアを積めて、年収や役職UPが期待できるところに転職する →あなたがなぜその会社に就職したのかわからないのですが、そもそも、子供産んでも続けられそうな職場だったからではないんで

    あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。
    guldeen
    guldeen 2013/09/25
    『今、女性で高い役職を目指す人に求められているのは、マネージメント能力であって、何か特定の業務のスキルではありません/大企業では、子持ちの女性管理職を喉から手が出るほど求めています』…"育成"する気は?
  • なぜ女上司は感情的になってしまうのか

    ■編集元:ビジネスnews+板より「【コラム】なぜ女上司は感情的になってしまうのか?(SPA!)[12/03/26]」 1 やるっきゃ騎士φ ★ :2012/03/26(月) 10:15:59.14 ID:??? ソースは http://nikkan-spa.jp/139846 SPA!ではこれまで、『管理職になった途端、暴走する女性上司』の現状を リポートしてきた(http://nikkan-spa.jp/139835)。 被害者の男性部下たちは口を揃えて、「女は管理職にしてはいけない」と訴える。 果たしてそうか? 専門家たちにジャッジしていただく。 ◆「女性だから」という固定観念はまず外して向き合うべし 多数の報告事例でも明らかだが、なぜ女性上司は感情的になってしまうのだろう。 それに対し、キャリアアドバイザー・細井智彦氏はこう語る。 「感情的に、そして怒りがちに

  • 有名ブランド社長、女子大生に訴えられる!性的行為を要求…社長否定 - 政治・社会 - ZAKZAK

    女性に人気の有名ブランド「サマンサタバサ」を展開するサマンサタバサジャパンリミテッド(東京都港区)の経営トップが訴えられた。モデルの卵の女子大生(20)が、同社の寺田和正社長(46)から性的行為を要求され、精神的苦痛を受けたとして損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたのだ。寺田氏は紙の取材に対し、「事実無根であり、法的手段を考えている」としている。真相はどうなのか。  寺田氏を訴えたのは関東在住の女子大生で、芸能事務所に所属し、モデルの肩書を持つAさん。  訴状などによると、昨年12月30日、軽井沢にある寺田氏の別荘で行われた泊まりがけのもちつき大会で、寺田氏がAさんに性的行為を要求。Aさんの妹、友人には性的行為に及んだという。  帰宅後、Aさんは精神的に不安定になり、受診した心療内科でPTSD(心的外傷後ストレス障害)の疑いなどと診断され、別荘での一件を周囲に相談。寺田氏から精神的苦

    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    こういうのは、噂を立てられた時点で負け(ブランドイメージに傷がつく)だからなぁ。
  • 中小企業経営者から見た職場での恋愛トラブル

    http://anond.hatelabo.jp/20111027120538社員50人以上200人未満の会社(IT系/非上場/男比率6割)の創業社長(30代/既婚男)ですが、美人だと職場で男からの嫌がらせが多いってのは凄くわかるわー。うちくらいの規模の会社でも、平均して年間2~3回くらいはこういうトラブルが起きるんだよねー。うちは採用の最終面接は必ずオレがやってるけど、顔採用とかはやってません。クリエイティブ職が重要な会社なんで、営業職中心の会社のように顔採用する合理性がないというか、元増田にあるように、美人さんは、人に責任は全くないんだけど、トラブルの元なので、むしろ気持ちとしてはあんまり雇いたくない。イケメンも同じ。なお、人の好みはとても多様性が大きいので、世間でいう美人とかイケメンとかに限らずこの種のトラブルは起きる。トラブルの内容は、だいたい元増田にあるのと同じ。告白→振られた

    guldeen
    guldeen 2011/10/29
    アホらしいというか、何というか。
  • 1