タグ

workとnewsとmanagementに関するguldeenのブックマーク (3)

  • JR脱線の講演DVD、視聴研修で過呼吸や失神 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR福知山線脱線事故を教訓にした安全教育の一環として、JR西日が3月から全社員を対象に始めた負傷者の講演のDVDを視聴する研修で、視聴中に気分が悪くなったり失神したりする社員が約50人出ていたことがわかった。 JR西は放映を見合わせ、内容を編集して再開することを検討する。 JR西などによると、DVDには事故車両の3両目に乗車し、車外に投げ出された女性が1月に行った講演を収録。救出時の現場の状況や、顔や足に重傷を負って繰り返した手術の様子などを約40分間語っている。 JR西は、事故から丸6年の4月25日までに約3万人の全社員に見せることにし、これまでに7割以上が視聴。しかし「精神的につらくなった」と過呼吸などを訴える社員が続出、約10人が病院で手当てを受けた。中には、気を失った際に机で頭を強打し、軽傷を負った20歳代の男性社員のようなケースもあったという。

    guldeen
    guldeen 2011/04/18
    同じ事は、航空各社ともやってるでしょう。『他人様の命を沢山載せた乗り物を動かすお仕事』なコトの重みを・そしてそれが事故を起こした時の惨状を知っておくのは、むしろ当然。
  • 一澤帆布を従業員7人が提訴 京都地裁、賃金支払いや地位確認求め - MSN産経ニュース

    お家騒動で休業中の老舗かばん店「一澤帆布工業」(京都市)の女性従業員ら7人が1日、同社に未払い賃金の支払いや地位確認を求めて京都地裁に提訴した。 訴状などによると、同社は今年7月7日に営業を休止し、従業員に自宅待機を命令。9月中旬以降、給与を6割しか支払わなかった。経営は黒字で、休業の合理的な理由がないまま一方的に給与を減額したのは不当としている。 平成13年に先代会長が死亡後、社長だった三男が長男と2通の遺言書の真贋(しんがん)をめぐり裁判で対立。長男が一時、社長に就いたが、今年になり三男に代表権を認める内容の判決が確定した。現在は三男とが代表権を持つ役員に復帰している。 三男は「再開のめどが立たず、誠実に対応してきたつもりで残念」と話している。

    guldeen
    guldeen 2009/12/02
    結局、長男の経営権を認めたのは地裁だけだったのが、全ての発端。
  • オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    経済、政治に大きなニュースはあるのだが、今回は、別の問題を取り上げる。2月27日の各紙で報道された、内部告発の問題だ。 一番詳しく報じていた読売新聞(27日朝刊)の記事に基づいて内容をざっと伝えると、東証1部上場の精密機器メーカー「オリンパス」の男性社員が、社内のコンプライアンス通報窓口に上司に関する告発をした結果、配置転換などの制裁を受けたとして、近く東京弁護士会に人権救済を申し立てるという。 告発の内容は、浜田正晴さん(48歳。申し立てを行っているとして既に実名報道されている)が大手鉄鋼メーカー向けに精密検査システムの販売を担当していた2007年4月、取引先から機密情報を知る社員を引き抜こうとする社内の動きを知った。浜田さんは不正競争防止法違反(営業秘密の侵害)の可能性があると判断し、当初は上司に懸念を伝えたが、聞き入れられなかったため、この件を、同年6月にオリンパス社内に設置され

    guldeen
    guldeen 2009/03/06
    一般社員が実名で告発するのはリスクが大き過ぎる実例/仮にコネその他が俺にあったら、(1)街宣車を本社の傍に付けさせてアジる(2)"ガイアツ"に弱い事を見越し、外人売りになるよう誘導/毒を以てしか毒は制せないよ。
  • 1