タグ

workとprivacyとbusinessに関するguldeenのブックマーク (13)

  • 社長の言葉「給料を毎月1万円増やして1年で12万円よりハワイ旅行連れて行ったほうが感謝するだろ」にモヤモヤ

    まきうか @makinami250 社長が「お前らの給料を毎月1万増やしたら12ヶ月で12万や、ワシはそんな金を出すくらいならお前らをハワイ旅行とかに連れてった方がよっぽどマシや。そっちのほうがありがたみがあるやろ?感謝するやろ?」と言われましたが1万貰えるほうが良いに決まってんだろが????? 2017-05-15 21:09:25 まきうか @makinami250 交通費と宿泊代は会社持ちだとしてもパスポートの費用は誰が待つ?現地でも色々飲みいするからそのお金も自費だし、パートへのお土産とか計算したらこっちの負担が増えるばかり。もし12万まるまる使えるなら俺は国内で使うしそれこそ福島とか熊にバイクで行って美味いものいたいわ。 2017-05-16 13:46:39

    社長の言葉「給料を毎月1万円増やして1年で12万円よりハワイ旅行連れて行ったほうが感謝するだろ」にモヤモヤ
    guldeen
    guldeen 2017/05/17
    会社としては月給に上乗せより「経費で落とせる=慰安旅行」としたいのなら、これは経営者がというよりは『税制の現状とのミスマッチ』問題やね。議員センセイ方に、陳情なり提案すべき話。
  • 就職活動で逆転現象 無防備なSNSで学生側に泣かされた人事担当 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 無防備なSNSで就職活動をする学生に泣かされた人事担当を紹介している 内定者にインスタを発見され重役との不倫関係が社内にバレたという人事担当 出版社の採用担当は面接で、黒歴史であるポエムの数々を音読されたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    就職活動で逆転現象 無防備なSNSで学生側に泣かされた人事担当 - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2017/04/15
    『つまり今、“学生側が人事担当を検索する”という逆現象が起きているのだ』ワラタ▼ウェブ時代たる現在、プライバシー情報の表明調節感覚は大事。俺の学生時代にもしSNSがあったら、多分俺はいま生きてない。
  • 残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。 最近、いろいろな企業の方と話していると、どこも人を減らして(少数精鋭にしている)ので、一人当たりの業務量が10年前くらいと比べて格段に増えているとおっしゃる。 コンプライアンスだのなんだのの絡みで、出す書類、ふむべき手続きも増えて一つのことをこなすのにも、やることいっぱい。 ミスが及ぼす影響範囲も広くなりすぎて、チェックも厳しいし、失敗は許容される社会じゃないし、何もかも大変、と。 生産性を上げるといっても、人間が100mを8秒台で走れないのと同じように、そうそう急激に生産性が上がるわけでもない。 だから、残業してなんとかこなしているのだけれども、ここへきて、社や人事総務などから「残業規制」という話がきた。 コスト削減の意味もあるが、労務管理上、WLB上好ましくないから、定時で帰りな

    残業するな。仕事持ち帰るな。でも、昨年より1.5倍の業務量をこなせ。一体どうすりゃいいんだ、という嘆き。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    guldeen
    guldeen 2016/09/21
    『こいつらはもう少しくらい我慢する』と踏んでるから、ムチャを、させてる事に上が気づいてない(又はそのふりをしている)。中国人なら、集団離職するだろうね。
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    guldeen
    guldeen 2016/07/11
    「本名でブログをする際、技術系企業に就職前提なら『資格試験に落ちたこと』は書いてはいけない」という指摘。そらまー、人事としては新入社員の名前でまず、ウェブ検索してみるだろうしな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/07/06
    「平均以上が妥当な報酬なのではない。「情報を売り渡すことによって得られるお金がハシタ金に見える程度」が「充分な報酬」なのである」横流しで得られるのが100万ほどなら、月収もそんだけ出しなさい、と。
  • 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ

    Simon_Sin @Simon_Sin 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 itmedia.co.jp/news/articles/… 2016-05-20 17:40:11

    帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
    guldeen
    guldeen 2016/05/21
    平均勤続年数を知りたい。バイト上がりから昇給・昇格できるならまだ救いはあるが、3年経った者もずっとその給料や待遇なら行政指導が入るべし。ただこの一件で、帝国ホテルは『格を落とした』のは確実。
  • 人気アカウント4.5Pさんが会社指示によりアカウント停止!身バレにはご注意を! - さまざまなめりっと

    4.5P[闇]@yontengoP会社に呼ばれまして、とりあえず取り急ぎ アカウントでのツイートは日で終了となりました。 詳細は後ほど。 2016/02/15 23:28:40 4.5P[闇]@yontengoPようやく会社から出られたので、 「日」という括りからは外れますが フォロワー各位の皆様に事情を説明させてください。 2016/02/16 00:05:35 4.5P[闇]@yontengoPまず第一に、今回の当アカウントでのツイート終了は、会社指示によるものです。決して私の体調ですとか、その他の諸問題によるものではありません。 2016/02/16 00:06:54 4.5P[闇]@yontengoP社からの指示については詳細割愛しますが、 端的にいえば、アカウントが巨大になりすぎたこと、および頻発する炎上により、私の所属する企業に対しての影響が無視できない脅威となったこと

    guldeen
    guldeen 2016/02/16
    自分の場合、在職中は勤め先店舗の情報は徹底的に隠してた(客から確実に言われるのが『値引きしてくれ』だろうから)▼周囲には失敗談がウケるが上層部は『社の強み』を広報したいから、既にそこで齟齬が生じる
  • マイナンバー制度で全国の花火師が続々と廃業 | 東スポWEB

    国民一人ひとりに割り当てられるマイナンバー(社会保障・税番号)制度が今年1月から導入され、勤め先などでマイナンバーの提出を求められた方も多いのではないだろうか。副業がバレる恐れがあり、ホステスや風俗嬢などが減ってしまうのではないかとの危惧もあるが、意外な業種にも影響している。なんと全国の花火師が続々と廃業しているというのだ。このままでは日の夜空を彩ってきた文化が衰退しかねない状況だ。 40代男性Aさんは、昨年いっぱいで十数年働いた花火師の仕事を辞めることにした。「マイナンバーが原因だ。俺のように足を洗う花火師が続出している」と話す。 一般的に、花火を作るのは花火メーカーの社員。その花火を車に積み、花火大会会場まで運び、現場設営をして、打ち上げる。これらの作業を手掛けるのがAさんのような花火師だ。普段は工事現場や畑仕事などをしている者が多い。夏だけメーカーの「アルバイト」として働く。 昨年

    マイナンバー制度で全国の花火師が続々と廃業 | 東スポWEB
  • 【ビジネスの裏側】「関ジャニ∞大倉くんご来店」炎上の衝撃…りそな銀を揺るがした情報漏洩の「想定外」(1/3ページ)

    軽はずみなネット上のつぶやきが銀行の信頼を揺るがしている。支店にアイドルグループ「関ジャニ∞」の大倉忠義さんら特定の顧客が来店した情報がツイッター上で漏洩(ろうえい)した問題で、りそな銀行が「銀行として致命的」などの批判に見舞われている。もちろん従業員の情報管理は徹底しているが、従業員の家族の投稿という想定外ともいえる事態に再発防止策や処分に頭を悩ましている。(石川有紀) ネット上で炎上、厳しい意見…株主総会でも 「お客様や関係者の皆さまに多大なご迷惑とご心配をおかけし深くおわび申し上げます」 6月8日、りそな銀行のホームページに謝罪文が掲載された。 ツイッターへの投稿は同日夕。「関ジャニ∞」の大倉忠義さんや俳優の西島秀俊さんがりそな銀行中目黒支店(東京)に来店したことを同支店で働く母親から聞いたという内容で、「母が帰ってきたら大倉くん情報たくさん頂こう」などとつぶやいていた。 ほかにも大

    【ビジネスの裏側】「関ジャニ∞大倉くんご来店」炎上の衝撃…りそな銀を揺るがした情報漏洩の「想定外」(1/3ページ)
    guldeen
    guldeen 2015/06/22
    それ以前に『窓口を派遣社員で回してたら、企業への忠誠心が醸成されるわけがない』という根本要因には触れないの?
  • 部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた

    子あって仕事でも相応の立場にいるのだが 仕事を手際よくこなし、折り目正しく気品もある部下のことが、 いつの間にか気になる存在に変わっていることに、ふと最近気づいた。 私がいまの部署に異動してきたときにたまたま実名でググって ヒットしたFacebook。 「『知り合いかも?』で表示されたのだけど、もしかして君のこと?」 部署でたまたま開かれた懇親会の席で、酔ったふりを装って友だちになってみた。 だが、アレはダメだ。 オフでどんなオンライン活動をしているかが筒抜け。 朝と寝る前に、短い時間だが、確実にネットに接続しているようだ。 友だちになって1週間もしないうちに、ネットに接続するパターンは概ねつかめてしまった。 FBで友だちになると、より深い情報にアクセスできるようになる。 FBでタグ付けされた写真をめくっていくと、人間関係の傾向や嗜好が次第にわかってくる。 過去にひんぱんに登場していた人

    部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた
    guldeen
    guldeen 2014/07/14
    『長い目で見れば、彼女は私的なパートナーではなく、仕事での有能なパートナーとしてとらえるべきなのだ』それ分かってるんなら“踏み入っちゃダメな領域”って事やん。『好奇心は猫をも殺す』って諺があるんだし。
  • 「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「このたび○○社を退職することになりました」――会社を辞めるにあたり、退職に至るまでの経緯や理由、在職中のエピソードなどをブログに書く人が増えている。社名を明記した記事も多い。 こうした「退職エントリ」と呼ばれる記事は、その人が関わった業務内容や会社の雰囲気など、外からは見えない内部の様子をうかがい知ることができるものもある。しかし、待遇への不満など、ネガティブな情報が含まれていることもあり、会社の内部事情を一方的に書くことへの批判がないわけではない。 こういった「退職エントリ」が、法的に問題となることはあるのだろうか。もし自分が退職エントリを書くとしたら、どのようなことに注意すべきだろうか。労働問題にくわしい古金千明弁護士に聞いた。 ●内容によっては「秘密保持義務違反」や「名誉毀損」となる 「会社の就業規則や入社・退職時の誓約書等で、従業員の『秘密保持義務』が定められていれば、退

    「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • ■■■株式会社を退職しました - inaniwa3's blog

    ご報告 この度、■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■を退職しました。 振り返って 入社したのは■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■でした。また、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■、■■■、■■■■■■■■■■。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■。 その後、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■。■■■■■■■■■配属になり、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■。■■■、開発の■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■…。 ■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■。ところが、■■■■■■■■■■■■■■■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(笑)。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■■■株式会社を退職しました - inaniwa3's blog
    guldeen
    guldeen 2013/02/04
    伏字だらけじゃねーかw
  • Facebookで「仮面」をかぶる就活生――ソーシャルメディア・アイデンティティの光と影

    グランドデザイン&カンパニー代表取締役社長。西武文理大学特命教授。 1971年生まれ。1995年慶応義塾大学法学部卒業後、大手損害保険会社勤務を経て、2004年にグランドデザイン&カンパニーを創業。テクノロジー×クリエイティブの視点で、ソーシャルメディアとモバイルを軸としたインターネット事業を手がける。その黎明期から、ソーシャルメディアを中心とした題材の執筆や講演を多数行っており、ソーシャルメディアの普及とその背後にある課題等を論じ続けている。 なぜ「つながる」ほどに「疲れ」を感じるのか? twitterやfacebookが世界中で利用されるようになり、「社会インフラ」として定着してきた感のあるソーシャルメディア。使わないと乗り遅れそうで始めてみたものの、何となく手を余してはいないだろうか。そして使っているうちに、どこか「行き詰るような疲れ」を感じてはいないだろうか。 ソーシャルメディアは

    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    就職活動に使うなら、どうしても『格好悪い自分』…飲んだくれ・競馬やパチ好き・合コン好き等…なんて出せないよ。企業の人事担当は手ぐすね引いて、応募学生らの『自爆』を待っているのが現状なのだから。
  • 1