タグ

workとsecurityとnetaに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 爺「柴刈りの際、刃物取扱に気を付けます、人員1名」→ご安全に!!」#現場力高い童話」が面白いと話題に

    古鷹-改-ⅱ/鷹屋(仮) C102 お疲れ様でした! @CA_furutakaplus 三匹は家を作り… \今日のKY/ 長男「藁の家は強風に弱いので骨組を補強します」 次男「木の家も強風に弱いので窓補強等します」 三男「煉瓦の家でも煙突は脆弱なので蓋をします」 狼「窓や煙突等から入ると事故の危険が有ります。正規の入口から入ります」 \御安全に/ #現場力高い童話 2015-12-10 21:21:11 KYとは。 「KY」は普通「空気読めない」だが、建設業界では「危険予知」の略(英語でなくローマ字表記の略というところがシブい)。危険予知訓練を「KY活動」などと呼ぶ。 日刊SPA!

    爺「柴刈りの際、刃物取扱に気を付けます、人員1名」→ご安全に!!」#現場力高い童話」が面白いと話題に
    guldeen
    guldeen 2015/12/20
    正しい意味での「意識の高さ」の手本を見た思い▼たしかに昔話のシチュエーションって、安全管理面からはザルもいいとこだらけ。そら、死傷者が多いのも当然だわ。
  • 「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」 「はい? ちょっと待ってください」 「早くしろよ。急ぎなんだからさ」 「ええと、メール受信すると……パスワードを訊かれますね。パスワードを入れてもらえますか?」 「パスワード? “1234”だよ。お前が入れろよ」 「あー、そういう簡単なパスワードはちょっと……後で変更してください」 「そんなことはいいから、さっさと直せよ」 「パスワードに“1234”と入力して、OK……あれ? これパスワードが違いますね」 「さっきからずっとそうなんだよ」 「いつもこの“1234”というパスワード入れてました?」 「知らん。メールを読むときにパスワードなんか入れたことねーぞ」 「じゃあ、“1234”というパスワードは何でしょうか?」 「ほら、パソコンを使うときに入れるやつだよ」 「ああ、Windowsのログオンパスワードですね。メール受信のパスワードはそ

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」
    guldeen
    guldeen 2009/08/23
    もうヤだこの上司…orz/ほぼ大半のはてなーらは部下視点であろう。しかし世間の大半は、残念ながら上司視点なのである。くれぐれも自覚されたし/怒鳴っても解決はできないのがITの世界、っていい加減に解れよ。
  • ユーザーの伝票明細テーブルを間違ってTRUNCATEした。 ROLLBACKも効かない。:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「759 :仕様書無しさん: 2009/03/12(木) 07:32:32 」より 178 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 22:30:48.60 ID:mNrtA2B90 深夜のメンテナンス作業で眠くて眠くて、ユーザーの伝票明細テーブルを間違ってTRUNCATEした。 ROLLBACKも効かない。 あせってArcserve開いてテーブルを戻そうとする・・・ログウィンドウを見ると、 バックアップバッチは数ヶ月前から停止したままだった。 頭が真っ白になった。 IDCを出て深夜の自席に戻って、机の中の大事なものをかきあつめてかばんに詰めた。 社員証を課長の机の上に置き、会社を出て、アパートに戻る。 保険証、パスポート、前の年に死んだ愛犬の写真を持ち、始発にあわせて家を出る。 携帯が鳴り始める。何度も何度も何度も。空港につくころには着信

    guldeen
    guldeen 2009/03/28
    顧客のデータベースを全部パーってw…恐ろしや。
  • 1