タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (146)

  • 重要なのは隣の馬…。少頭数でも高配当が期待できる「ばんえい競馬」ならではの必勝法 | 日刊SPA!

    農耕馬をルーツに持つ馬(ばん馬)が、最大1トンもある鉄のソリを曳き、2カ所に坂が設けられた200mのセパレートコースで競い合うばんえい競馬。現在は、帯広市のみで開催されています。 今回は、前回に引き続いて、ばんえい競馬のプロとして、大手予想サイト等で活躍中の「ワイドな男子!」氏に、ばんえい競馬の予想法について伺いました。 ——前回は「水分量」と「騎手」について伺いました。今回はそれ以外の要素について、より馬券に直結する情報も教えていただければと思います。 ワイドな男子!:わかりました。ばんえい競馬も含めて、地方競馬に対してとっつきにくい印象を抱いている人は少なくないと思うのですが、話を聞いてみると「クラス編成がわかりにくい」という意見が多いです。ですからまずは、「クラス」についてお話ししますね。 ——中央競馬は、未勝利→1勝クラス→2勝クラスという感じで、基的に勝ち上がりだからわかりやす

    重要なのは隣の馬…。少頭数でも高配当が期待できる「ばんえい競馬」ならではの必勝法 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/10/21
    ”ばんえい競馬は少頭数でも荒れるので、例えば軸1頭選んでのワイド2点買いでもそれなりに配当がつくことが多く、少額で、1日ゆるゆると楽しめます。”
  • 中央競馬で負けても「ばんえい」がある! プロに聞く‟ばんえい競馬の勝ち方” | 日刊SPA!

    競馬というと、鍛え抜かれた筋肉美と、それには不釣り合いの細い脚でサラブレッドが速さを競う風景を思い浮かべる方がほとんどでしょう。ですが、日にはそれとは違った‟競馬”があります。それがばんえい競馬。 ばんえい競馬とは、農耕馬をルーツに持つ馬(ばん馬)が、最大1トンもある鉄のソリを曳いて、2箇所に坂が設けられた200mのセパレートコースで競い合うレースのこと。疾走するサラブレッドのスピード感ではなく、そこにあるのはまさに肉弾戦。前を行く馬がゴール寸前で止まってしまって起こる大逆転劇は、ばんえい競馬ならではのものです。 かつては旭川市、岩見沢市、帯広市、北見市の4市で開催されていましたが、2007年度からは開催が縮小されて帯広市のみに。ただ、その独自性、そしてインターネット投票の拡大により売上は好調で、2022年度には過去最高となる約554億の売上を記録。中央競馬が終わった土日のナイター、そし

    中央競馬で負けても「ばんえい」がある! プロに聞く‟ばんえい競馬の勝ち方” | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/09/24
    “「ばんえい競馬」の攻略法”
  • 「日高屋と幸楽苑」になくて、リンガーハットにあったもの…“業界2位”に登りつめたちゃんぽん屋の戦略 | 日刊SPA!

    化学メーカーで研究開発を行う傍ら、経済や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。 さて、今回は株式会社リンガーハットの業績について紹介したいと思います。 国内で100店舗以上を展開するラーメンチェーンはいくつか存在しますが、東京や関西、東北など各地域で集中的に出店する企業が多く、全国的に展開するチェーンは多くはありません。 そんななかで、長崎ちゃんぽんで知られる「リンガーハット」は店舗数567と業界2位の規模を誇ります(2023/7時点、日ソフト販売調べ)。業界の雄である日高屋が都内近郊、幸楽苑が東北・北関東を強みとする一方、偏りなく全国的に展開。リンガーハットはなぜ全国に出店できたのでしょうか。同社の業績や強みについて見ていきたいと思います。 リンガーハットは1964年に設立した株式会社浜か

    「日高屋と幸楽苑」になくて、リンガーハットにあったもの…“業界2位”に登りつめたちゃんぽん屋の戦略 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/09/23
    ”子会社である「リンガーハット開発株式会社」が店舗で使う調理機器の開発、「IHロータリー炒め機」や「IH自動鍋送り機」を導入。IH自動鍋送り機は加熱時間管理の自動化やちゃんぽんの品質安定化に貢献している。”
  • 「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ | 日刊SPA!

    抜群の歌声と幼少期から培ってきた昭和歌謡のディープな知識を活かし、活躍の場を広げているタブレット純さん(49歳)。現在はムード歌謡漫談という新ジャンルを確立し、『阿佐ヶ谷アパートメント』(NHK)、『タブレット純 音楽の黄金時代』(ラジオ日)などテレビやラジオ番組で唯一無二の存在感を発揮している。 前編では、自ら「のび太みたいだった」という幼少時代や介護職での苦労、「和田弘とマヒナスターズ」のボーカルに抜擢された裏話、スナックでの修行生活、お笑い進出の背景などを聞いた。後編では、昭和の世界観を愛する理由やプライベート生活の謎に迫った。 【前回記事を読む】⇒「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代 ――わかりやすさや、明確な答えを求められる今の時代において、昭和歌謡に込められているような、情操やロマンを養うにはどうしたら良いでしょうか。 タブレ

    「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/09/18
    ”まざまな経験を経て仕事で舞台に立ち、皆さんに笑っていただいて「今日も生きてて良かった」と思えるようになりました。今は、心に残る感動や思い出を得るために生きているんだと考えています。”
  • 「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代 | 日刊SPA!

    『阿佐ヶ谷アパートメント』(NHK)、『タブレット純 音楽の黄金時代』(ラジオ日)などテレビやラジオ番組で唯一無二の存在感を発揮し、注目を集めている“ムード歌謡の貴公子”ことタブレット純さん(49歳)。 いわゆる“わかりやすさ”と対極にある謎の雰囲気に包まれている。ゆえに知れば知るほどハマるファンが多い。魅力の背景にあるのは彼の奇異な人生だ。職場の閉鎖や欠員補充による抜擢で思わぬチャンスを掴み、脚光を浴びるも、華やかさの陰には常に厳しい現実があった。前編では、彼の波瀾万丈な半生をお届けする。 ――昭和の歌謡曲に興味を持ったきっかけを教えてください。 タブレット純(以下、タブレット):幼少の頃、父の車の中から流れてくるAMラジオを聴き、古い歌謡曲に興味を持つようになりました。自分が生まれる前のことに神秘性を感じていて。その中で、古い歌にも惹かれていきましたね。 ――子どもの頃はどんな子ども

    「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/09/18
    ”当時、マヒナスターズは仲間割れで2つのグループに分裂して、和田弘さん側のグループの人手が足りないから僕に白羽の矢が立った。カラオケ教室のおばさまたちが僕を推してくださったそうです。”
  • 「寝返りを打つと睡眠の質が上がる」驚きの理由。50代以降でもぐっすり眠るために必要なこと | 日刊SPA!

    会社帰りの電車の中、ふと窓に映った自分を見て思わず目を背ける。いつの間にこんなに老けたのだ。カラダが重たい。顔が疲れている。まぶたが開かない。老いは確かに忍び寄り、人をとらえるのだ。今回は専門家たち…

    「寝返りを打つと睡眠の質が上がる」驚きの理由。50代以降でもぐっすり眠るために必要なこと | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/06/07
    “寝返りは血流を回復させ、筋肉や関節の位置を整え、睡眠の質を上げます。とはいえ無意識の動作なので、高反発のベッドと枕でコントロールしましょう。低反発は体が沈み、寝返りには向きません”
  • 選挙カーは愛車BRZ!スバルオタクがスバル愛を叫んでスバル城下町で市議になるまで | 日刊SPA!

    昨年9月に入居した瞬間から群馬県太田市のことが死ぬほど好きになり、太田の土に還ることを決意したマリオ高野49歳であります。 残りの人生、わずかでも太田市のためにできることはないかと考えた結果、4月に実施された統一地方選挙にて太田市議会議員に立候補しました。掲げた公約の柱は「スバル車をたくさん売って太田の市政を豊かにする!」という小学生が言いそうな単純明快なもの。 太田市の法人市民税を見ると、スバルの納付分が7割を占めることもあり、まさにスバルと太田市は一心同体。コロナ禍や半導体不足などでスバル車の生産台数が減ると、それに比例して太田市の税収も大幅に落ち込んでしまう様子を見て、危機感を覚えたのです。

    選挙カーは愛車BRZ!スバルオタクがスバル愛を叫んでスバル城下町で市議になるまで | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/05/28
    ”立候補者36人、30議席中27番目の得票数にて当選の奇跡! 今後は太田市の自動車産業を盛り上げる政策を提案し、市をより豊かにしていく所存であります!”
  • 「横浜・福富町の治安はマジでヤバい」違法カジノ、黒塗りの車、台湾人を騙る客引き中国人…たむろする不良フィリピン人も | 日刊SPA!

    「日がヤバい!」と言われ始めてしばらくたつが、当にヤバくなってきた。国が貧乏になると悪いことしか起きないのだ。「日のヤバい現場」第1弾は繁華街。各地で目を覆いたくなるような犯罪が頻発している。日に住んでいる身として、知っておいて損はない。

    「横浜・福富町の治安はマジでヤバい」違法カジノ、黒塗りの車、台湾人を騙る客引き中国人…たむろする不良フィリピン人も | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/05/18
    “「横浜の福富町はマジでヤバいです」”
  • ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由 | 日刊SPA!

    家庭や飲店から出たゴミを集めて街中を周る「ゴミ収集業者」。ゴミを集める仕事の性質やイメージから、働き手が集まりにくい業界だ。求人に苦戦する企業が多数を占めるなか、ゴミ収集の仕事に女性の応募者が殺到する、異色の企業が広島県にある。ゴミの収集・回収リサイクルを手がける株式会社タイヨー(以下、タイヨー)だ。 同社は、ゴミ収集業へのマイナスイメージを払拭し、どの世代でも働きやすくなるようなさまざまな取り組みを行っている。そのひとつがシングルマザーをはじめとした子育て世代の支援。会社に保育園を設けて子育てをしながら働きやすいような仕組みを作るなど、従業員への福利厚生が充実しているのが大きな特徴だ。 今回は自身もシングルマザーで子育てをしながら働く、タイヨー広報部の田中陽希さんにインタビュー。タイヨーが従業員の働きやすさやイメージ向上に取り組む理由について話を聞いた。 タイヨーは創業以来70年以上に

    ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/05/03
    “ゴミ収集の仕事に女性の応募者が殺到する、異色の企業が広島県にある。ゴミの収集・回収リサイクルを手がける株式会社タイヨーだ。”
  • 売上高9兆円の“絶対王者”イオン。国内で独り勝ちできた「3つの理由」 | 日刊SPA!

    イオングループの売上高がついに9兆円(2023年2月期)を超えました。郊外型の大規模モール店を筆頭に、GMSの「イオン」や薬局チェーン「ウエルシア」を抱えるイオングループは、他の小売チェーンが不調となるなか、2000年以降も急拡大を続けました。イオンモールが築き上げた「AEON」のブランド力と資金力がグループ全体の成長に貢献したわけですが、そもそもなぜ、国内のSC(ショッピングセンター)店はイオン一強なのでしょうか。イオングループの成長、そして、それを支えたイオンモールの成長要因について考えてみます。

    売上高9兆円の“絶対王者”イオン。国内で独り勝ちできた「3つの理由」 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/05/01
    ”イオングループは今後、中国や東南アジアで出店を続けるほか、国内でも駅前などに「都市型SC」の展開を継続するようです。”
  • 千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!

    を舞台とするルーマニアの小説(左)と、代表的なルーマニア文学『ノスタルジア』(右)を手に持つ済東さん 千葉の実家に7年間ひきこもりながら、ルーマニアでは新進気鋭の小説家として注目されている男がいる。済東鉄腸(さいとう・てっちょう)さん、30歳。現地では「ルーマニア語で書く日人作家」として注目されていて、現地メディアで何度も取り上げられる存在となっている。 しかし済東さんは長年をわずらい、数年前からは遠出も制限される難病「クローン病」になってしまった。千葉はもとより、自分の家からもほとんど出ない生活をしている。まるで「なろう系ノベル」のように、絶望的な日での生活から“異世界”ルーマニアで作家として転生したかのようだ。いったいどのようにして、彼はルーマニア語の小説家となったのだろうか。 済東さんは子どもの頃から、緘黙(かんもく)に近いほどの人見知り。大学に入学すると、サークルでの失恋

    千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/04/09
    “コミュニケーションは苦手だったが、ルーマニア映画への思いが済東さんを後押しした。”
  • 「住んだら生涯独身になる街!?」トップ3。国勢調査を分析した驚きの結果 | 日刊SPA!

    『週刊SPA!2/7号(1/31発売)』 表紙の人/ 武藤敬司 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!

    「住んだら生涯独身になる街!?」トップ3。国勢調査を分析した驚きの結果 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/01/31
    “1位 北区 39.5%コスパのよさが仇に。一度住むと抜け出せない。2位 豊島区 32.8%特に池袋駅北口の猥雑さは女性人気×。3位 中野区 32.4%オタクやサブカルのイメージが凶と出ることも。”
  • 競輪場は最強の酒場スポット?「京王閣競輪場」で食べたい“絶品グルメベスト3” | 日刊SPA!

    多くの美味しいB級グルメが楽しめる京王閣競輪場。ナイター開催も多く、仕事終わりに居酒屋へ立ち寄る感覚で行くのもオススメ 公営競技を現場で楽しむ際の醍醐味の一つとして、絶対に忘れちゃいけないのが「グルメ」。各場ならではの名物を喰らいつつ、熱戦が繰り広げられるレースを間近で観戦するのは、まさに至高のひととき。 そこで今回は京王閣競輪場へ突撃!! 「ここに来たならコレをわずして帰れるか!」的な激うまグルメを紹介しちゃいます。 1階フロアには、ガッツリとお腹を満たしたい人からアルコールメインで事を楽しみたい人まで、誰もが満足するフードコートがあるので、何から攻めるか迷ったらまずはここへ向かうべし。ちなみに、今回紹介したお店やメニュー以外にも美味しそうなものが多数あり、子供の頃に出店が並ぶお祭りに行った時のあの興奮が甦ること請け合い!!

    競輪場は最強の酒場スポット?「京王閣競輪場」で食べたい“絶品グルメベスト3” | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2023/01/23
    “今回は京王閣競輪場へ突撃!! 「ここに来たならコレを食わずして帰れるか!」的な激うまグルメを紹介しちゃいます。”
  • トヨタ開発陣の正直回答に驚愕…新型クラウンクロスオーバーのタイヤがデカい理由 | 日刊SPA!

    永福ランプ(清水草一)=文 Text by Shimizu Souichi 池之平昌信(流し撮り職人)=写真 Photographs by Ikenohira Masanobu トヨタ・クラウンと言えば、おっさんの丸。かつては中小企業の社長が乗るイメージだったが、そういうおっさんが徐々にベンツやレクサスに乗り換えたのか、それとも中小企業がいっぱい潰れちゃったのか、クラウンの売れ行きはピーク時(バブル期)の数分の一にまで落ちていた。トヨタは「このままでは伝統あるクラウンの名が消滅する」という危機感を抱き、新型をこんな風にしてくれました! 「この、お尻の黒いワニみたいのがクラウンなのか!?」 そう驚かれる方もいるでしょうが、ワニみたいに見えるのはボディカラーのせい。現在の受注の半分を占める白なら、これよりだいぶ普通な感じです。さらに言うと、今回試乗したのは、今後4モデルに分化する予定のクラウ

    トヨタ開発陣の正直回答に驚愕…新型クラウンクロスオーバーのタイヤがデカい理由 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/11/20
    ”驚くべきは、このクラウンクロスオーバー、いずれ警察車両にも採用されるらしいことだ。”
  • ウクライナがチェチェン独立を事実上の承認。ロシア大崩壊の予兆か | 日刊SPA!

    10月18日、ウクライナ最高会議は、チェチェンの主権を認める声明を、賛成287票、反対0、無投票64で可決した。 ロシア軍のミサイルやドローンによる攻撃が続く最中の10月18日、ウクライナ最高会議(国会)は、チェチェン共和国イチケリアの主権を認める声明を採択した(賛成287、反対0、無投票64)。 これは、歴史的意義のある決定だ。 チェチェンはロシア連邦に属する共和国で、人口は約150万人、岩手県ほどの面積しかない。その小さな共和国の主権を認めること、つまり「ロシアから独立した国」としてウクライナ国会が認めることに、なぜ歴史的意義があるのか。 ウクライナ戦争に関心の高い人は、「チェチェン」と聞けばプーチン大統領の傀儡のカドゥイーロフ首長が国内で独裁を振るい、その私兵をロシア軍の一員としてウクライナに侵略に参加させ、ウクライナ人を攻撃し狼藉を働いていることを思い浮かべるだろう。 それは事実な

    ウクライナがチェチェン独立を事実上の承認。ロシア大崩壊の予兆か | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/11/12
    ”1995年、チェチェン兵とともに戦うウクライナ義勇兵は、こう明言。「チェチェンのために戦うのは、ウクライナを守ることである」27年後の今、チェチェン人義勇兵たちがウクライナのために戦っている。”
  • マツダの挑戦。直6エンジンでBMWやベンツに勝てるのか? CX-60試乗記 | 日刊SPA!

    マツダが新型高級SUV CX-60を発売! 価格帯は299万2000円~626万4500円。同一車種なのに価格に倍近い開きがあるのは、4種類のパワートレインを用意しているから! 値段で言えば一番高いのはプラグインハイブリッドなんですが、週刊SPA!カーマニア軍団が注目しているのは、直6ディーゼルエンジン搭載モデル。マツダ渾身の直6エンジンを堪能してきました!

    マツダの挑戦。直6エンジンでBMWやベンツに勝てるのか? CX-60試乗記 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/10/02
    ”燃費の良さも本物で、街中でもリッター12㎞、高速巡航ならリッター20㎞も夢じゃない。こういうゼイタクな大型SUVを買う人が、どれくらい燃費を重視するのか、それがウリになるのか、という問題もあるが……。”
  • 「日本で生きたい」9年後に突然ビザを奪われたクルド人家族の訴え | 日刊SPA!

    9年前、日にやってきたトルコ国籍クルド人8人家族のトゥンチュ家は、難民申請中にもらえる半年の特定活動ビザを持っていた。9年の間、東京入管で半年ごとにビザの更新をしながら6人の子供たちは日の学校に通い、それぞれ将来の目標を決めて勉強を頑張っていた。ずっと日で暮らしていくものだと思っていた。 今年3月、家族全員が入管に「難民の審査は終わりです」と告げられた。ビザを失うことになることになるなど思ってもみなかった。当たり前のように暮らしていた今までの生活が突然、壊れていくことに家族は動揺を隠せなかった。 「私はもうトルコに帰ることができない。必ず逮捕されます」 父のトゥンチュさんは時に顔をゆがませ、怒り交じりの声を上げながら語った。 トゥンチュさん(48歳)は、実は2回目の来日である。1回目は2001~2005年の4年間、日で暮らしていた。日へ来た理由は、トルコでクルド人への差別・迫害が

    「日本で生きたい」9年後に突然ビザを奪われたクルド人家族の訴え | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/08/02
    “この家族が日本に残ることに、いったい何の問題があるというのだろうか。政府は長年続いているクルド人迫害問題に目を向けて、一刻も早く救済の手を差し伸べてほしい。特に、子供たちの行く末が心配だ。”
  • 落合博満が選手会を脱退した日——同級生の田尾、中畑が語るFA制度誕生の裏側 | 日刊SPA!

    人間、3人集まれば諍いが起こると言われる。組織に属していれば、喧々諤々の言い争いやいがみ合いが生じるのは当然のことだ。華々しく見えるプロ野球界においても同様。選手同士、監督と選手、コーチと選手、フロントと選手……90年近い歴史の中で、数々の“確執”が取り沙汰されてきた。 なかでも、’05年シーズンに東北楽天ゴールデンイーグスの初代監督を務めた田尾安志の1年限りでの解任劇は、17年経った今でも語り草となっている。先月発売された『確執と信念 スジを通した男たち』(扶桑社刊)では解任劇の真相を描いているが、田尾のキャリア、人物像を深掘りするなかで中畑清にも話を聞いている。田尾と中畑は同級生であり、“28会(にっぱちかい)”という1953年(昭和28年)度に出生したプロ野球選手たちの親睦団体の仲間だからだ。 28会のメンバーは、中畑清、真弓明信、梨田昌孝、落合博満、羽田耕一、吹石徳一、若菜嘉晴、藤

    落合博満が選手会を脱退した日——同級生の田尾、中畑が語るFA制度誕生の裏側 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/05/10
    “球史に輝く成績を残した落合博満。名声、財産ともに手に入れ、家族にも恵まれている。これ以上何も必要ないのだろうけど、同じ歳の仲間がいないことを、落合は今どのように思っているのか……。”
  • 二度と食べられなくなる寿司ネタも?食卓から魚が消える日 | 日刊SPA!

    円安や原油高による物価上昇が毎日のようにニュースになるなか、私たちの生活に欠かせない海産物の値上げは特に見過ごせない。なかには二度とべられなくなる可能性のある寿司ネタもあった!寿司ネタは危機的状…

    二度と食べられなくなる寿司ネタも?食卓から魚が消える日 | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/05/07
    “国内業者は『品質原理主義』に固執し続けている。品質は大切ですが、海外の生産者から見ると『日本は大した量も買わないくせに、文句ばかり』と映り、厄介者扱いされつつある。”
  • 世帯年収450万円でギリギリ維持できるクルマは? ガソリン高騰でローン返済がさらにツライ | 日刊SPA!

    持ち家、クルマ所有、子供と月に1~2度は外、年に一度は家族旅行……誰もが「そこそこやっていれば手に入る」と思い描いていた平均的=中流の生活を、令和の時代に手に入れられる人はごくわずかしかいない。3…

    世帯年収450万円でギリギリ維持できるクルマは? ガソリン高騰でローン返済がさらにツライ | 日刊SPA!
    hozho
    hozho 2022/03/27
    “なけなしの小遣いや娯楽費、交際費、を少しずつ削って捻出したとしても、クルマにかけられるのは月4万5000円が限界。 「この金額で買えるのは150万~160万円のクルマまで」と試算するのは渡辺陽一郎氏だ。”